
- 秋葉 忠夫
- 秋葉建設 代表取締役
- 千葉県
- 工務店
対象:新築工事・施工
築20年ほど経った住宅での浴室には、一つだけ欠点があります。
基礎のコンクリートが立ち上げられていて冬に冷えることです。
同様に壁のタイルも冷たいものです。
もう一つ挙げるとすれば、タイルの目地の汚れやカビが美観を損ねる
ことだと思います。
きれいで掃除しやすいユニットバスはどんどん進化して、今は
機能はまちろん、豪華さも備えて申し分ありません。
初期の安っぽさなどみじんも感じません。
さて、解体の状況から、
壁タイルの下はモルタル+ラス、
その下がこの杉板です。(写真)まったく痛みはありませんでした。
17日より浴室を改修して、3日間で使用可能にする工事を行いました。
当社で建築してからほぼ20年になるお宅での工事です。
現在は、在来の工法でつくられたお風呂で、浴槽はステンレス製、
床も壁もタイル張のお風呂です。
工事前の浴室
工事の日程は、
一日目
内装のタイルをはがして、床のコンクリートを解体しました。
一日で終わる予定でしたが難航して、二日目も残りを行うことに・・。
二日目
解体の残り工事と、給排水配管、電気とリモコン配線を行いました。
午後、土間コンクリートを打設しました。狭い場所でもあり手作業、
5人を動員しての、窓からバケツリレーでコンクリートを入れる作業となりました。
写真は土間を均しているところ
そして、
新しい窓を取り付けるなど木工事も行いました。
三日目
ユニットバス本体の組立です。一日かかり設置完了、平行して
あたらしい給湯器の据え付けをします。
夕刻にはお湯はりテストを行って、入浴を可能にします。
予定でしたが、シーリング材の硬化が不十分のため入浴は
翌日からとなりました。
四日目
解体した外壁と洗面所側の内壁を復旧して全部が完成となります。
余談ですが、お風呂に入れなくなるお客様に仮設風呂を用意すること
もありますが、その費用負担もばかになりません。
今回は旧知のお客様でもあり、私が「日帰り温泉にご案内します」と提案し、
快く承諾いただきました。3晩、一緒に入浴して、まいりました。
ご主人様とのお風呂での会話も楽しいものです。
私自身も楽しませていただきました。
秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com
My Best Pro 千葉 秋葉 忠夫 http://mbp-chiba.com/woody-akiba/
All about Japan Pro File 秋葉 忠夫 http://profile.allabout.co.jp/pf/akiba/
このコラムに類似したコラム
儚く美しい季節です。 秋葉 忠夫 - 工務店(2013/11/30 08:21)
完成・万感の思いとともに 秋葉 忠夫 - 工務店(2013/12/02 08:18)
「兜づくり」古民家 秋葉 忠夫 - 工務店(2013/11/26 18:57)
江戸東京たてもの園 紅葉ライトアップ 秋葉 忠夫 - 工務店(2013/11/25 14:40)
失われ続ける古民家 秋葉 忠夫 - 工務店(2013/11/19 08:22)