ジョギングはいつも薄暮時期にしていますが、仕事の関係等で昨日は夜のランニングとなりました。
夜でも結構他のジョガーと行き違います。私と同じ様にチンタラ走っている人や、手にウェイトを持って早歩きしている人、ご夫婦で散歩されている人。楽しみ方は様々です。
言えるのは、夜出歩く人が以前に比べ確かに多くなっています。
走っていて感じるのは、遠くを見渡せない分スピード感があることです。薄暮時に走っているのとタイム的には殆ど変わりないのですが、近くに目が行っている為スピードランナーになった様な錯覚に陥ります。
これはこれで新鮮なんですが、気になったのが家の中の様子。夜は外より家の中の方が明るいので、家の中がよく見えます。トイレやお風呂の窓はさすがにガードしていますが、居間の窓は案外無防備です。
この季節家の中よりも屋外の方が涼しいですから、窓を開けて冷気を入れたい気持ちは良く判りますが、プライバシーの確保が出来ません。
雨戸でガラリ状になった雨戸が市販されています。一般の雨戸では空気の移動がありませんが、ガラリですので風が澱みなく入ってきます。掃除等の手入れは大変ですが、プライバシー・防犯両面からお勧めの商品です。
このコラムの執筆専門家

- 福味 健治
- (大阪府 / 建築家)
- 岡田一級建築士事務所
木造住宅が得意な建築家。
建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。
「●Coffee Break」のコラム
大阪市立住まい情報センターで住まい相談会を開催します。(2018/05/18 14:05)
ゴム手袋で握る寿司(2017/01/19 10:01)
今年はマイホームをと思う方はお読みください(2017/01/01 16:01)
原発再稼働で注目されている重力加速度(gal)(2014/03/19 08:03)
建築は技術と文化の両方の性格があります。(2014/02/04 08:02)
このコラムに関連するサービス
住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案
- 料金
- 無料
経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。
このコラムに類似したコラム
一番いい場所まもなく完成 松永 隆文 - 建築家(2012/07/16 09:24)
木製格子の建具で、プライバシーと防犯。(土間スペース) 加藤 幸彦 - 建築家(2012/06/04 17:00)
和室を見るアングル2 松永 隆文 - 建築家(2011/03/31 17:00)
はじめにその四 中村勝己 - 建築家(2010/09/11 15:30)
イメージしていたのは”京都の町家” 常木 清行 - 工務店(2010/08/21 21:00)