
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日はスマートフォンについてのお話です。
情報処理推進機構(IPA)は、スマートフォンのアプリを利用した新しい手口のワンクリック詐欺を確認したとして、ユーザーに注意するよう呼びかけています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130507/474881/?mln
歴史は繰り返すではないですが、これからはスマートフォンが狙われる時代になるのでしょうね。
パソコン以上に身近な存在なスマートフォンですから、狙う方も狙いがいがあるということでしょう。
ユーザー側としても、このような悪意を持ったアプリの存在を認識しておく必要があるということですね。
だからといって過剰に警戒する必要もありません。
スマートフォンのリターンばかりに目を向けるのではなく、リスクの存在にも目を向けながら、優秀なビジネスツールとして積極的に活用していくことをお勧めします。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「内部統制」のコラム
リスク管理をしながら行動(2020/12/23 11:12)
日本企業が情報漏洩した際に被る損失額(2020/09/07 10:09)
情報セキュリティ戦略セミナーのご紹介(2020/08/26 10:08)
情報セキュリティーに関する調査結果(2020/06/03 10:06)
Zoomのセキュリティー機能強化(2020/05/12 10:05)
このコラムに類似したコラム
ビジネスメール詐欺に関する調査結果 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/03/13 09:44)
国内タブレット端末に関する調査結果 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/04/14 10:45)
スマートデバイスに関する調査結果 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/09/30 09:03)
タブレット端末主流の時代 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/05/09 14:03)
スマートデバイスありきの選択 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/03/04 09:56)