
- 原島 洋
- 株式会社ウェブマスターズ 代表取締役社長 プロデューサー
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
「●$◆?%の専門店でーす!」
元気よくポケットティッシュを配っているところに出くわしました。しかし、受けとっている人がいません。声を張り上げるリズムのせいなのか、「専門店でーす」だけが大きくゆっくりはっきりと聞こえ、キーワードである「●$◆?%」の所が、小さく早くで聞き取れないのです。もったいないと思いました。
例えば、「(ゴルフ道具の)サンドウェッジの専門店でーす!」と言われたら、ゴルフ好きにとっては「そんな珍しい専門店をぜひ見てみたい」と思い、ティッシュを受け取ることでしょう。一方、サンドウェッジが分からない人には来店してもらわなくて良いわけです。肝心なキーワードが聞き取れれば、自分に関係があるのかどうか、メリットがあるのかどうか判断でき、広告宣伝の効果を発揮します。
ふと我が身を振り返り、これってWebサイトでも同じだと気付きました。時間をかけて構造を設計し、デザインし、作りこんでいきますが、ユーザ(ホームページの訪問者、閲覧者)が見る/見ないを判断するのは一瞬。もしかしたら1秒もかからないのかもしれません。クリックしてみよう、もっと先を読みたいと思ってもらえる一瞬が大事ですね。
このコラムに類似したコラム
ホームページを優秀な宣伝マンにする方法 三井 博康 - Webプロデューサー(2013/12/06 11:33)
効果的なホームページやブログを制作する 田中 友尋 - Webプロデューサー(2011/05/25 19:02)
ホームページから伝わる印象 奥村 博 - Webデザイナー(2011/01/31 20:02)
ホームページ開設の目的「ブランド力アップについて」 奥村 博 - Webデザイナー(2010/12/11 13:49)
サテライトサイトの勧め 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2010/09/22 10:44)