
- 清水 康弘
- 株式会社参創ハウテック 代表取締役社長
- 工務店
対象:新築工事・施工
昨年の4月3日と同じような爆弾低気圧が接近しています。
いつ頃からだったでしょうか?
本来4月、5月は関東地区は最も温暖で過ごしやすい季節だったはずですが、ここ数年はこの時期に大荒れの天気になります。
今年も数回目になりますが、その度に現場の足場チェックやシート養生をたたんだりと、意外と工務店の仕事は大変です。
なにかもっと落ち着いて仕事をしたいものですね。
さて、先ほどお客様へのプレゼンが終了しました。
その方が現在お住まいの場所は、文京区内の弊社の建主さんのお隣。
さらに、目黒で2年前に建てたご友人で弊社で建築したお客様もご主人の大学の同級生とのこと、とても不思議なご縁を感じています。
一軒一軒、じっくり造ることの大切さを改めて実感しました。
住宅の設計は敷地の条件、法的条件、家族の要望など様々な要件が複雑に絡み、それらをひとつひとつ紐解く作業が必要になりますが、最適解を求めて着実に研鑽を積み上げていくしか道はありません。
先日、別のOB建主様から興味深いお話を聞きました。
「住宅をつくる仕事というのは、ジャグリングのように沢山のボールを両手で回しながら、次のボールが投げられたら、他を落とさずに受け留める作業の連続ですね。」
Great!な見解です。
このコラムに類似したコラム
「設計力のある工務店で家を建てよう」 清水 康弘 - 工務店(2014/03/14 10:07)
「工務店の倒産について」 清水 康弘 - 工務店(2013/02/22 10:51)
「九品仏周辺」 清水 康弘 - 工務店(2011/10/17 09:31)
「大阪出張」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/27 14:31)
「住まいの設計・つくり手の会特別編集号」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/13 21:33)