「福祉事務所」を含むコラム・事例
15件が該当しました
15件中 1~15件目
- 1
新体制で始動いたしました!
ご縁結びの出雲です。 ≪静岡市民生委員児童委員協議会(民児協)≫が本格的に始動いたしました 令和元年度 第1回 静岡市新任民生委員・児童委員研修会(葵区)日時:令和2年1月14日(火) 13:30~16:00会場:グランシップ10階 1001-2 会議室次第に沿って、開会~信条朗読、葵福祉事務所(市役所静岡庁舎新館2階)職員に依る研修がございました。生活支援課・障害者支援課・子育て支援課・高齢...(続きを読む)
- 出雲 輝子
- (婚活アドバイザー)
生活保護費と老齢基礎年金のことを、生活困窮者自立支援事業からFPが考えてみた
こんにちは、石川です。 私は数年前から高知県内の町村、そして28年度からは高知市や香美市でも、国の事業である「生活困窮者自立支援事業」の家計相談事業を担当してきました。 その仕事をしてきて、常に疑問に感じていながらも、触れていいものかどうか、しばらく悩んでいたことがあります。 そして今回、意を決して、そのことを書いてみたいと思います。 この事業に取り組んでいる方たちや、行政関係者、大学などの研...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
生活困窮者自立支援事業と家計相談のこと~高知で毎日悩んでいます
この春から本格的に関わり始めた、生活困窮者自立支援事業の家計相談。 ファイナンシャルプランナーの方でも関わっておられる人も多いかと思います。 そこで、昨日まで家計相談を担当してみて感じたことを、以下にメモのように書いておきます。 これをご覧になられた、社会福祉協議会や行政、福祉事務所、債権管理機構、司法書士などの士業の方、民生委員さんなどの地域福祉の関係者、福祉学部の先生方などで意見交換...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
解雇禁止-27、児童福祉法
児童福祉法 (昭和二十二年十二月十二日法律第百六十四号) 第三十三条の十二 被措置児童等虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、これを都道府県の設置する福祉事務所、児童相談所、第三十三条の十四第一項若しくは第二項に規定する措置を講ずる権限を有する都道府県の行政機関(以下この節において「都道府県の行政機関」という。)、都道府県児童福祉審議会若しくは市町村又は児童委員を介して、都道府県の...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
15件中 1~15 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。