「木」の専門家コラム 一覧(121ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「木」を含むコラム・事例

6,010件が該当しました

6,010件中 6001~6010件目

川崎市・Mさんの家R

光の取れる開口が限られてしまうマンションでは、空間をできるだけ仕切らず、いかにつながりをもたせることができるかがポイントです。 白い透明感のある雰囲気とホワイトオークを木の色に近い質感と落ち着きのある色で塗分けてデザインの核としてます。 梁などの凸凹を間接照明などを使って、違和感なく解消しています。(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2005/11/21 05:44

vol.3エコな鉄筋コンクリートの作り方

シリーズを読む コンクリートを流し込む(打つ)為に、通常はベニヤを用いて枠を作り、固まったらベニヤを外し、数回使ったら廃材としてゴミになります。 しかし、ここでの作り方は 解体して始末する必要がない(=ゴミを出さない)枠を外断熱側に使いました。型枠材料 竹村工業その分、工期や費用が抑えられます。 材料は木のクズをセメントで圧縮した板なので、材料強度があり断熱性能も少し...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/21 05:43

季節の移り変わりを楽しめる家

もみじの家は、東京郊外の25年程前に造成された住宅地に建つ60代のご夫婦のための住宅です。将来的に娘家族との2世帯同居を視野に入れた計画となっています。 建物は鉄筋コンクリート造2階建て。外部にゆるやかに閉ざしつつ、中庭と大きな吹き抜けをもつリビングルームを中心に、各部屋をコの字型に配置したプランとなっています。断面方向はスキップフロアによる立体迷路のような構成になっており、さまざまな角...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:39

建築設計の仕事をとおして

−ごあいさつ− 私たちは東京・青山で建築設計事務所を開設しています。 付近には銀杏並木や神宮外苑、東宮御所、青山霊園があり、自然に恵まれた環境のなか、大きな木を眺めたり鳥のさえずりを聞きながら、日々仕事をしています。 私たちは夫婦で建築設計の仕事に携わっています。それぞれ建築家のアトリエ事務所、ハウスメーカーなどで住宅、商業施設、教会、学校、公共施設等の設計監理に携わった...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:37

軽井沢町・Sさんの家 リビング

抜群の敷地環境・・・・このロケーションをどれだけ室内空間に取り込めるか、それしかありません。 木やしっくい、羊毛の断熱材など、自然素材を大切に 使った良質なモダンデザインの住宅です。また抗酸化溶液によりノンホルムアルデヒドを実現。 防湿、防カビ、防虫効果もあり、たくさんの方々から 御好評いただいております。 部分的にではありますが、建て主の方自ら左官や塗装など、積極的に工...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2005/11/21 05:34

軽井沢町・Sさんの家 外観

低く水平に伸びる軒が、デザインのポイントです。 緑深い敷地にしっくり馴染むようにデザインしています。 外壁は白とダークブラウンのコーディネーション。。。 これと木本来の色(生地)の部分を残すことでバランスをとっていきます。 リビング-玄関-キッチンとつながる屋根付テラスは、ここでお茶するもよし、朝食を食べるもよし・・・しとしと雨の多い軽井沢ではかなり役立つはずです。 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2005/11/21 05:32

割り箸はちゃんとお金を出して買う

■2005.11.07(mon) ウチでは今後一切、割り箸をもらわないことにした。 自分のところで使う分は、ちゃんとお金を出して買う。 どういうことかというと、割り箸には2種類あって、 外国の木材から作ったものと、国産の木材からつくったもの。 外国のは、割り箸を作るためにわざわざ木を伐採する。 でも物価の差を利用しているので、とっても割安。 国産のは、植林後 放置され荒れた山をなんとかするために、...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:25

ご要望の整理

「打ち合わせ」によって、順序だてて、ご要望を整理していくことも大切ですが・・・・ 他愛のないおしゃべりとか、食事とか、ときには散歩とか?を通して、建て主の方のご趣味や、これは好きとか、嫌いとか、何よりその人柄に触れさせていただくことが大切かと。 具体的な言葉だけでなく、思い描いている空気みたいなものを感じとるようにしています。 ライフスタイルとか、お互いの間(ま)の中で、図面の上...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2005/11/21 05:25

柱の傷

先日、自宅の建替えの相談にみえていた御家族のお宅をおとずれて、ちょっと懐かしいものをみつけました。 木の柱に、ペンや鉛筆で無造作に横線が引かれ日付けが書いてあります。大学生になるひとり息子の成長の過程、そう、童謡のなかにでてくる、まさに“柱の傷”です。 この“柱の傷”は、たんなる目印ではありません。 この住いが、家族と共に過ごしてきた時間と記憶の蓄積をあらわしています。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:19

森に浮かぶ家

■ 森・・・環境を自分でつくる 武蔵野の緑豊かな遊歩道と、平均的な住宅街に挟まれた建蔽率40%の敷地。敷地の半分以上の空き地をどう残すか、建物の配置計画がカギとなった。 建物を緑道いっぱいに寄せて住宅街との間に空地をとり、そこに4本の木を植えることで、この敷地は住宅街から切り離され木々に囲まれた『森』になった。 ■ 浮かぶ・・・距離感を調整する 階段をあがり2階の床ハッチを閉...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:14

6,010件中 6001~6010 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索