山中 英司(カイロプラクター)- コラム「ココロとカラダの関係」 - 専門家プロファイル

山中 英司
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

山中 英司

ヤマナカ エイシ
( カイロプラクター )
陽開カイロプラクティック 
Q&A回答への評価:
4.6/296件
お客様の声: 3件
サービス:0件
Q&A:766件
コラム:388件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ココロとカラダの関係 のコラム一覧

39件中 1~10件目RSSRSS

社会不安障害・・・当院の治療

社会不安障害・・・当院の治療 社会不安障害について、 2回に分けて、ご紹介してきました。 「社会不安障害ってご存知ですか? Part1」 「社会不安障害ってご存知ですか? Part2」 今回は、 社会不安障害の方に対して、当院の治療法をご紹介しましょう。 主に用いると思われる治療法に、 「サイト療法」 ・・・心身両面の潜在意識から気(エネルギー)を使ってクリーニングしていく療法...(続きを読む)

2010/01/19 08:50

社会不安障害ってご存知ですか? Part2

社会不安障害ってご存知ですか? Part2 前回の「社会不安障害ってご存知ですか?Part1」の続きです。 社会不安障害の主な症状は、 手足の震え 息が苦しくなる 動悸 大量の汗をかく 赤面 声が出なくなる 頻繁にトイレにいきたくなる などなど。 一概には言えませんが、 患者さんの特徴として、 劣等感が強い、 自信がない、 他人の評価が気になる、 ...(続きを読む)

2010/01/18 11:18

社会不安障害ってご存知ですか? Part1

社会不安障害ってご存知ですか? Part1 唐突ですが、社会不安障害ってご存知ですか? 社会不安障害とは、 人から注目される場面や行動に対して、 強い不安や恐怖感を感じたり、 身体症状が現れ、 日常生活に支障をきたすことを症状をさします。 英語で、Social Anxiety Disorder、略してSADと呼ばれ、 '社交不安障害''とも訳されたりしています。 一般によく知られ...(続きを読む)

2010/01/15 20:56

症状を楽しむコツ、ありますよ。

症状を楽しむコツ、ありますよ。 来院の患者様の中で、 全体的に状態がとてもよくなっているケースで たまに、こんなことがあります。 何回か通院されている患者様に、 「調子はどうですか?」と尋ねると、 「今度は腰が気になる・・・」 「良いけど、まだある・・・」 なんて、うかない顔をしながら言われることがあります。 初めて来院されたときの症状を10とすると、 状態として...(続きを読む)

2009/11/17 09:52

痛みは心身の体験・・ニューロマトリックス理論 後編

痛みは心身の体験・・ニューロマトリックス理論 後編 痛みの最前線、ニューロマトリックス理論、 前回からの続きです。 脳は、身体イメージ「ニューロマトリックス」を把握するために、大きく3つの情報を統合して捉えています。 【認知】   ★文化的背景、過去の経験、性格特性   ★注意集中、予期、不安、抑うつ 【情動】   ★視床下部―脳下垂体―副腎系   ★交感神経系(ノルアドレナリン)   ★免疫系...(続きを読む)

2008/02/05 21:31

痛みは心身の体験・・ニューロマトリックス理論 前編

痛みは心身の体験・・ニューロマトリックス理論 前編 心とカラダの密接なつながりについて、コラムでよくご紹介していますが・・・ 何か私の独りよがりと思われる方もいるかもしれません。 常識が次の日には非常識になるのが「科学の世界」。 心とカラダの関係性から痛みが起きていることを説明している理論が1990年、比較的近年出ているんです! 痛みの最前線、ニューロマトリックス理論です。 ニューロマトリックス理論とは、...(続きを読む)

2008/02/03 18:04

心とカラダの密接なつながり Part9

心とカラダの密接なつながり Part9 前回の続きです。 初めに、痛めた時の状況をお聞きして、ある程度、そのときの心理的要素を考えてもらいました。ある大会中に痛めたと言うことなので、周り選手との比較する気持ちとか、自分の理想の走りとのギャップ、走ることへのストレスなど。いくつかイメージして、カラダの緊張を確認し、緊張を緩めていくのですが、どうも痛みが取れません。 もうすこし、お話をお聞きすると、その大会の時は、逆に調...(続きを読む)

2007/10/27 17:33

心とカラダの密接なつながり Part8

心とカラダの密接なつながり Part8 前回、症状の改善に心理的要素が大きく関わると言うお話をご紹介しました。 今回は、症状を作り出している本質的原因に心理的要素が深く関わるというお話をご紹介します。 まずは、私の臨床現場での症例をご紹介しましょう。 この話は、ボランティア活動の一環で行なっているマラソン大会での施術でのことでした。 その方は、膝の痛みで走るのが困難な状況で、歩くのも少し不自由な状態でし...(続きを読む)

2007/10/26 19:32

心とカラダの密接なつながり Part7

心とカラダの密接なつながり Part7 心とカラダの密接なつながりについて、ここ数回、医師の対応と改善への影響をご紹介していますが、ある研究によるとあらゆる治療には、プラシーボ効果が55%もあるという結果が出ているそうです。 それだけ、症状の改善に心理的要素が左右すると言うことですよね。 このプラシーボ効果とは、例えば、砂糖をとてもよく効く薬と説明して飲ませると、痛みが取れたり、症状が改善したりする、いわゆる思い込みや患者...(続きを読む)

2007/10/24 18:14

心とカラダの密接なつながり Part6

心とカラダの密接なつながり Part6 前回、心理的要素が腰痛の改善に影響すると言う研究を通して、心とカラダの密接なつながりをご紹介しました。 今回もその続きです。 以前、「腰痛の今」シリーズでも「医師の態度や説明が回復を遅らせる?!」と言う研究をご紹介しているのですが、再度ご紹介しましょう。 この研究は、1987年にThomas KBによって、こんな論文が発表されました。 腰痛を含むありふれた症状を訴...(続きを読む)

2007/10/22 18:44

39件中 1~10件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム