植森 宏昌
ウエモリ ヒロマサ投資 - 資産運用 のコラム一覧
82件中 51~60件目RSS
28億円の無駄?
今日、ニュースを見ていると会計検査院が税金の還付手続で、高額案件を優先処理するよう仕事のやり方を変えれば、利子に当たる還付加算金が昨年1年間で約28億円削減できたとして、国税庁に改善を要求を出したと出ていました。驚くべき数字ですよね?1日当りに割っても約770万円ですからね。う〰ん、という感じです。それだけの無駄を省けば少しでも国民の税金も安くなるし、国の借金も減るのに。。。仕事に仕方を少し工夫す...(続きを読む)
業務改善命令
昨日、金融庁は公的資金を注入している千葉興業銀行、東日本銀行、新生銀行、中央三井トラスト・ホールディングス、岐阜銀行、あおぞら銀行の6行に対し、近く業務改善命令を発動する方針を固めました。いずれも2009年3月期の純損益が赤字に陥り、経営健全化計画で示した目標を大幅に下回ったのが原因との事です。 今回の業務改善命令は、公的資金注入行の業務純利益が計画を3割以上下回った場合に適用する「3割...(続きを読む)
長期金利の上昇
本日、財務金融経済財政相の記者会見で、一般歳出が過去最大となる2010年度予算の概算要求基準案に関連し、「国債依存度の高い財政で一番心配なのは長期金利」と述べ、財政悪化に伴う金利上昇に懸念を表明しました。 現在、長期金利は異常な程の低金利である1.35%程度の水準で推移しており、財務金融経済財政相は中期的には歳入改革を断行しないといけない時期が来ると語り、消費税増税に意欲を示したとの事...(続きを読む)
公的資金完済
JPモルガンやゴールドマン・サックス、アメリカンエキスプレス等、アメリカ大手金融機関は昨年秋の金融危機時に注入された公的資金を完済しました。当初、公的資金受け入れの見返りにアメリカ政府に発行した優先株を今回、買い取り、発行期間に見合う優先株配当も支払ったとの事です。 今回の公的資金返済は大手金融機関では初めての事で、金融市場から自力で資金調達するのに支障が無く財務的に健全である事をアピー...(続きを読む)
住宅ローンが返済不能に?銀行の業績に陰りが。。。
2009年3月期の決算が発表になり昨今の金融危機から特に地方銀行では半数超の54行が最終赤字に陥入りました。 各行の発表に因ると今年度は黒字化するとの楽観的な見通し予想を立てていますが、金融危機や不況の影響もあり企業の倒産件数は4月まで11カ月連続で前年同月比でプラスを続けており、今後、益々増加する可能性があります。考え方が甘いと言うか、庶民の生活を知らない方々がTOPにいると浮世離れし...(続きを読む)
劣後債が人気を呼んでいる。
皆様の中にも「劣後債」という言葉を聞かれた事がある方も多いのではないでしょうか?ここ数年の超低金利の中、少しでも有利な運用をと脚光を浴びてきているのが「劣後債」です。 そもそも「劣後債」とは社債の一種ですが、発行元が破綻した場合は投資家への返済順位は低く設定されている関係上、リスクが高い分だけ配当利回りは高く設定されています。又、発行する銀行側にも有利な面が多く自己資本に組み込む事が出来...(続きを読む)
サラリーマンの小遣いにまで影響が。。。
ネットを見ていたら面白い記事がありましたのでご紹介します。 私も今まで、こんな調査があるとは知らなかったのですが、新生フィナンシャルが毎年実施している『サラリーマンお小遣い調査』の今年の調査結果で、お父さん方の平均はお小遣いは4万5600円となり、昨年の4万6300円から700円の微減となりました。ささやかなるお父さんの楽しみである小遣いにまで昨今の不況や金融不安が影響が出てきているみた...(続きを読む)
無策が招いた国民年金制度の崩壊?
本日、社会保険庁が2008年4月から09年2月までの国民年金の保険料納付率が前年同月比1.9ポイント減の61.5%になったと発表しました。 下落の背景には不況に因る失業者の増加もありますが、私が思うのは度重なる不祥事や将来の給付水準の杜撰な試算等に因る国民の国や年金制度への不信感が背景にある様に思います。 先日もお書きした様に今年の2月に厚生労働省が国民年金の納付率80%を前提...(続きを読む)
今年の夏のボーナスは厳しい現実が。。。
この度、日本経団連が発表した大企業の今夏の賞与及び一時金妥結状況に因ると、回答した67社平均で前年実績比19.39%減の75万4009円となり調査開始以来、過去最大の落ち込みを記録しました。特に自動車関連は、トヨタ、ホンダ、日産など7社平均で29.55%減と全業種中、最大のマイナス幅となりました。 又、人事院が国家公務員の夏季期末、ボーナスを臨時に減額勧告したことに伴う都道府県人事委員会...(続きを読む)
AIGを日本生命が購入?
先日より噂されていました東京丸の内のAIGビルが何と日本生命に売られる可能性が出てきました。売却価格は1150億円程度らしく皇居に面した一等地にある事から日本生命は資産運用目的で所有する方針との事です。 私の様に大阪にいる者からすれば別に驚かない話ですが。。。そもそも日本生命は生命会社と言うより、大阪の淀屋橋から心斎橋を見れば分かる様に不動産屋ですからね?日本生命ビルばかりで賃貸収入で凄...(続きを読む)
82件中 51~60件目