大澤 眞知子(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)- コラム(13ページ目) - 専門家プロファイル

大澤 眞知子
Be Bilingual

大澤 眞知子

オオサワ マチコ
( クリティカルシンキング/バイリンガル教育 )
Super World Club 代表
サービス:1件
Q&A:116件
コラム:1,711件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

1711件中 121~130件目RSSRSS

カナダ留学受入体制は制御不能:移民大臣が発表した留学生数制限計画

カナダのImmigration Ministerは、カナダに来る留学生の数に制限をかける可能性を考えると発表しました。 どの程度の削減数になるかは今後決定するそうです。   各州がバラバラな制度を持つ受入機関は、現在カナダにすでに滞在する留学生のケアに関して十分な責務を果たしていないというのか見解です。 計画もなく数を受入れていることにも難色を示しました。 「とにかく余りにも留学生を入れ...(続きを読む)

2024/01/14 07:41

カナダ大学留学に必須の知的能力:論理的な自分の意見をOutput出来ること

カナダ大学留学に必須の知的能力:論理的な自分の意見をOutput出来ること Beware the Student with Principles (by Robert McMillan) (このコラムは一般公開ですが、Canada News for Youのメンバーの方には特典を用意しています。Essay Basicsへの無料体験授業(2時間)を提供。希望メンバーの方は直接ご連絡下さい。) Canada News for You Subscription はこちらか...(続きを読む)

2024/01/14 05:05

高校留学を信奉してしまう親は「就職氷河期世代」?

高校留学を信奉してしまう親は「就職氷河期世代」? PodCast…..  そんなカナダ。 5秒で皮膚が死ぬカナダで、「日本に帰りたい。。」と嘆いている高校生がいっぱい。   「親が頑張れというんですが、死ぬほど辛いです」という訴えをネットの留学相談サイトで見かけるたびに、胸が痛みます。 なんで親はわかってやれないんだろうなと思い、色々考えをめぐらすうちに、あっ 親の独特な世代が見えて来ました。このPodcastの終わりの方でその私の...(続きを読む)

2024/01/12 10:22

ChatGPTが書いたエッセイでHarvardに合格できる?

ChatGPTが書いたエッセイでHarvardに合格できる? ChatGPTの出現以来、教育関係者たちは生徒の誤魔化しをどう見破るかに戦々恐々として来ました。高校や大学のエッセイに裏に見え隠れするChatGPTへの対応をどうするかな〜と。 多くの日本人生徒のエッセイを指導する立場の私達もAIの為せる技には大いなる興味を持ちました。特に相棒のRobert McMillan(エッセイ指導の達人)は数学理論とAIの専門家でもありますので、彼の能力をどうrever...(続きを読む)

2024/01/11 02:18

My CabinLife Canada 1/9

My CabinLife Canada 1/9 2024年になった気候変動アルバータ大平原のキャビンに やっとアルバータの冬が向かって来ています   童話に出てきそうなこんな夕焼けをキャビンの窓から眺め ほ〜〜っとして   まだ平原を散歩出来る!と喜ぶにゃんこと遊び 地球って大丈夫かなぁ、いや怖いな〜と考え  異常に美しい朝陽に心奪われた朝から いきなり雪になりました 明日から最高気温もマイナス30度らしい  綺麗、...(続きを読む)

2024/01/10 05:35

Reasoning授業:日本の生徒へ

Reasoning授業:日本の生徒へ 日本人が英語を理解するために絶対必要なReasoning。英語母国語の人たちの考えが手に取るようにわかりますよ 英語文法ってこういうことだったのか〜 助動詞ってこのためにあるのか〜などなどまずは、この入門編をカナダから。(by Robert McMillan) Take this course!  (続きを読む)

2024/01/08 06:00

カナダ留学・豆知識:Canada Fun Facts

カナダ留学・豆知識:Canada Fun Facts by Robert McMillan Our job here at Canada Club is to prepare Japanese students for the rigours of education in English and to help them navigate the education systems and lifestyle of Canada. We spen...(続きを読む)

2024/01/06 10:44

英語が出来るようになりたい人へ:Reasoningを学ぶこと "Reasoning Skills are Empowering"

英語が出来るようになりたい人へ:Reasoningを学ぶこと "Reasoning Skills are Empowering" このコラムは一般公開です。 メンバー限定Canada News for Youでは、実際にRobert McMillanがやさしくレクチャーする 【Reasoning特別ビデオレッスン】を提供します。ログインし、ぜひReasoningを体験して下さい。 (by Robert McMillan)If you plan to study in Canada, Reasoning is an e...(続きを読む)

2024/01/04 06:09

12/30 カナダ留学2023年のワースト4と2022年ワースト4

12/30 カナダ留学2023年のワースト4と2022年ワースト4 またカナダ留学のまとめを書く年末になりました。 いいニュースはあるかなぁと、2023年の出来事・相談を振り返ってみましたが、ふむ。。 昨年のコラムはこれでした。 「カナダ留学 - 2022年のWorst4」 Jan.1,2023投稿 (カナダ時間2022年12月31日投稿が日本では時差のため1月1日となってました。) 2022年は、相談で一番多かったのが、「子供がどうしてもとい...(続きを読む)

2023/12/31 07:31

Creative Thinkingを日本の子供に:迷子になった日本の教育

Creative Thinkingを日本の子供に:迷子になった日本の教育 2023年も終わり。 地球は大きなThreshouldを迎えています。   自分の能力を自分で守り、自分で問題解決出来る、思考能力がないと、この数年先にもやって来る大変化に押しつぶされてしまいます。 自分の能力を自分で守り、自分で問題解決出来るために、すごく必要なのが Creative Thinkingです。 他の人が思いもつかいないCreativityが必須です。 過去の事実など...(続きを読む)

2023/12/30 05:51

1711件中 121~130件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真