転職か転勤かで迷っています。 - キャリアプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

転職か転勤かで迷っています。

キャリア・仕事 キャリアプラン 2009/12/08 18:10

結婚して半年、妻(私33歳)、夫(37歳)共働きのDINKSです。この不況のあおりをうけ、近日中に夫のつとめる地元の営業所が閉鎖となります。それに伴い、転勤もしくは退職を会社から選ぶようにいわれました。退職の場合は自己都合退職となります。今の住居にまだ半年(結婚とともに引っ越し)、やっとなれたばかりで、なれない土地へ転居することに不安を感じています。転勤を選ぶ場合の主な不安材料としては、●実家で一人暮らしをする義父に何か合ったらすぐに対応できなくなる。●一度転勤したらおそらく転職しない限り地元に戻って来れない。さりとて転職を選んだ場合、●今の時勢でいい就職先が見つかるとは思えない。●今の会社が残業手当もボーナスもそれなりにちゃんと出る安定した企業なのに、やめたらもったいない。(私が正社員で働いているので転職を選んでも急に生活にこまることはありませんが…)夫は以前にも転職を考えあきらめいていた経緯もあるので、この度のことで異業種への転職に興味を惹かれているようです。私はというと、37歳の年齢で、この時勢、異業種に挑戦するのは無謀のような気がしてなりません。でも、彼の一生を考えると、頭ごなしに「駄目!」ともいえない気がしています。転勤、転職どちらの道を取ればどんなことが他にも考えられるかなどのアドバイスでも結構ですし、こちらの道を選んでは?という率直な意見でも結構です。ご意見ください。

nonnon1さん ( 愛知県 / 女性 / 33歳 )

回答:2件

中井 雅祥

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント

1 good

転職は損

2009/12/09 11:49 詳細リンク
(4.0)

転職して 現状より良くなることは
至難の業だと思います。
転職ブームのときですら
成功する人のほうが少なかったと思います。

いろんな意味で大変なことになる
それだけの覚悟がある場合のみ
転職だと思います。

今の 3倍以上の苦労をしてでも
新しいチャレンジに踏み切れる人材は
ぜひ 転職して欲しい とも思います。

わすかでも 参考になりましたら幸いです



美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB

看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 東海の求人サイトなら
関西 東海の医療系求人サイト マッチングメディカル

ホテル・ブライダル・トラベル業界専門求人サイト シェルパ
全国ホテル・ブライダル求人サイト シェルパ

求人サイト システムなら 25万円
求人サイト構築.jp 求人サイトオーナーへ

評価・お礼

nonnon1さん

ご回答ありがとうございます。
やはり、現実的に転職は難しいのですね。
二人で考えていると堂々巡りとなり、煮詰まってしまいますので、他の方のご意見はとても参考になります。
彼とももっと話し合いたいと思います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
葉玉 義則

葉玉 義則
キャリアカウンセラー

- good

単身赴任の形で、互いに考える期間を設けては、、。

2009/12/10 06:15 詳細リンク
(4.0)

こんにちは、nonnon1さん。My人事の葉玉です。

かなり、お悩みになられる現状かと思いますが、率直な意見として
お答えさせて頂きます。

まず、ご主人の転職についてですが、ご主人の経験やスキルが、現在の
転職市場において、どの程度の評価になるのか、冷静かつ客観的な
見立てが必要かと思います。

もし、今回の転勤を機会に、それだけを理由に、転職を考えるとしたら、
かなり危険な選択になるかもしれません。

''> 私が正社員で働いているので転職を選んでも''
''> 急に生活にこまることはありませんが…''

ここに甘えてしまうと、結果、ご主人の転職が上手く進まなかった場合、
徐々に、夫婦関係にも、亀裂が入りかねません。

もし、転職を考えるとすれば、無職になってからではなく、現職中に
お探しになった方がよいかと思います。

もしくは、現職の会社でのステップアップを狙うか、いすれにしても
ご主人の方に、相応の準備と覚悟が必要でしょう。

私的には、一旦、転勤を受け入れ、単身赴任の形で異動し、夫婦間で
一年くらいの準備期間を設け、

''・ご主人の現在の会社を軸に、夫婦としての人生を歩んでいくのか''
''・現在の土地で生きることを軸に、互いの仕事を尊重するのか''

大きな方向性を決めた上で、その方向性に沿って、現実的なアクションを
起こしていかれるのが、悔いのない選択のように思われます。

簡単で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。

お二人の今後のご多幸とご健勝をお祈りしております。


【PR】 〜本田健×澤上篤人×早川周作〜 講演会CD絶賛発売中!
セミナー検索ドットコム

評価・お礼

nonnon1さん

ご回答ありがとうございます。
早速中井先生、葉玉先生のご意見をまとめて夫にも伝えました。
私としては、意思決定まであと2〜3カ月ほど猶予があるので、「その間に転職活動をしてみて、市場の感触を確かめてから転職か転勤を選んでは?」と夫に言っております。
しかし夫は生返事で「困ったな〜」としか言わないので、私自身が不安になってしまい相談させていただきました。
ご参考にさせていただきます。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

専業主婦の社会復帰 red_starさん  2010-01-19 02:50 回答4件
1年以上先の手術を控えての就職 lehuaさん  2008-03-28 06:50 回答1件
4回目の転職への迷い かわ人さん  2007-12-03 23:29 回答4件
東京で働く意味とは? あるくさん  2016-06-08 22:39 回答1件
今後のキャリアについて ぷにまるさん  2009-07-12 15:57 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

キャリアアップ、人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談 キャリアプランについての相談
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)