対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
大学1回生で部活を止めることは就職にどのくらい影響するのでしょうか?
現在、私は部活以外にベンチャー講座やアルバイト、読書、政治番組の録画閲覧、もちろん大学の授業などもしています。
これまで、とりあえず出来るとこからいろいろやってきたのですが、さらにITパスポートや簿記の資格、企業体験などもやってみたいのですが、そうなると時間がなかなか取れません。
面接のかたたちは、部活を3年間続けた人と、1回の終わりで止めて、資格や経験をつむことに専念した人ではどちらが有利なのでしょうか?
部活を止めることで、この先得るはずだった人脈や関係の変わりに、多くの時間を得るという判断は、良いものなのでしょうか?
そう、簡単に止める決意を固めてはいけない気がするのですが、ご意見をお伺いしたく質問させていただきます。
日本刀さん ( 大阪府 / 男性 / 19歳 )
回答:3件

成田 裕子
転職コンサルタント
1
学生時代に何に打ち込み何を学んだか
日本刀さん、はじめまして。成田と申します。
ずいぶんたくさんのことにご興味をお持ちなんですね。
とてもよいことだと思います。
さて、部活を止めると就職に不利か?
そんなこと企業は誰も思っていませんよ。
大学時代に何にうちこんだか。
そしてそこから何を学んだのか。
その学びを社会人として、ウチの会社に入社して、どう活かせるのか。
企業はそれを聞きたいのであって、部活を続けたかどうかではありません。
多くの学生が、何に打ち込んだか、と聞かれた際に
たまたま事例として、長く続けた部活を取り上げているだけのことです。
たくさんのことに興味をお持ちですが、何にせよ、振り返ったときに散漫に
なっていないように何かテーマを持たれたらよいかもしれませんね。
3回生になっていよいよ就活を始めるとき、何に打ち込んで何を学んだのか、
回答が明確に出るように充実した学生生活を送ってくださいね!
評価・お礼

日本刀さん
回答していただきありがとうございます。
大学時代に何にうちこんだか。
そしてそこから何を学んだのか。
その学びを社会人として、その会社に入社して、どう活かせるのか。
という質問すべてに答えれるような学生生活を目標としがんばってみます。

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
どちらでも
たいして影響がでない人もいれば
大きく 影響のでる人もいると 思います。
何のために 部活を続けるのか?
何のために 資格をとったり 経験をつむのか?
人脈が 何か 頼りになるのか?
部活を 利用してやろう という 意志のある人は 続けるべき
資格をとり その資格を 利用してやろう という考えの人は 取るべき
人脈を 将来 利用してやろう という人は 人脈を大事にするべき
だと思います。
それら を 「頼りに」 する人は いずれも うまくいかないと思います。
いつでも がめつく自らが 「利用してやろう」 と考える人が 有効になるのだと思います。
少しでも 何か ヒントになりましたら 幸いです
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 東海の求人サイトなら
関西 東海の医療系求人サイト マッチングメディカル
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
ホテル・ブライダル・トラベル業界専門求人サイト シェルパ
全国ホテル・ブライダル求人サイト シェルパ
評価・お礼

日本刀さん
回答いただきありがとうございます。
私は就職のその先、安定した生活を送るために、安定した会社に就職したいです。
なので、そのために必要なものを選び、利用し、活用し、取り込もうと思います。
「それら を 「頼りに」 する人は いずれも うまくいかない。
いつでも がめつく自らが 「利用してやろう」 と考える人が 有効になるのだ。」
しっつかり心に刻み、これからの選択に役立たせていただきます。
目的を見失わないよう、日々努力します。

竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
続ける事は力なり
日本刀様
初めて回答をさせて頂きます、Chikuma humanResource.instの代表を務めております竹間と申します。私ごとですが、息子が同じく大学の一回性です。若いながらも仕事へ対する「夢」があるとのことです。その中で、''何か一本の決めた道を外れる事無かれ''と言って目標がずれないように指導しております。しかし、その道は人それぞれではないかとも思って居ります。私たちの学生時代は何も考えずに(将来の目標も曖昧に)過ごしていたように思えます。しかし、現代社会ではそのような何も没頭することなく過ごしてしまうことは、マイナスはあっても、プラスでは無いのではないでしょうか?
しかし、個人的にはクラブを止める必要ではないのでしょうか?何のクラブかは分かりませんが
大学時代に何か没頭している事が大切ではないでしょうか?部活などで継続している事は将来の仕事の場面で大きく役立つのではないでしょうか?社会では、人間関係が肝心になります。その人間関係を維持する為にも学生時代における上下(先輩後輩)の関係は非常に大きな役割を果たすと考えます。(古い人間なので・・・・こう考えるのかもしれません)
あくまでも、御自身の将来の目標の為になる事であれば、クラブだけでは無いところに、切っ掛けがあるかも知れません。しかし、それもかなりの''意思''が肝心だと思います。
頑張って人生を歩んで下さいませ。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング