対象:新築工事・施工
地場の住宅メーカーさんに新築を依頼しました。
主人がコンクリートに携わる仕事をしているため、基礎を打つ時には立ち会いたいと申し出ていたにもかかわらず、勝手にやっていました。
書類を提出させたところ、おかしなことがたくさん出てきました。問い合わせたら、特に規定がないので・・・などと言ってきましたが『公共建築工事標準仕様書』にもきちんと載っており、この仕様書は一般人でも簡単にネットで検索することができました。
基礎のコンクリートの配合、流し込みを2日かけて行ったり、表面の乾燥防止を2日しか保っていなかったり。
これは違法になるのでしょうか?
せっかく自分達で設計にも携わり施工が始まったばかりの家です。違法になるのなら、今のうちに手を打たなくてはなりません。
どうか、アドバイスをお願いします。
補足
2009/11/03 10:53気になっているコンクリートの上にはもう家が建ち始めています。
基礎に不安が残っている状態で工事を続けさせていいのか、問題があるのなら法的に対処できるのか・・・手の施しようがないのか・・・その辺を知りたいです。
まお婦人さん ( 兵庫県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
横田 之宏
建築家
1
何に対して規定がないと答えているのでしょう。
工事を行う基準はの優先順位は1 質疑回答、現場での指示書 2特記仕様書 3図面 4標準仕様書 の順になります。公共建築工事標準仕様書は最終順位になります。特に基準がないとは何に対しての回答でしょう。コンクリートの配合は設計図に記載があります。コンクリートの打設を2日に分けてすること自体は悪いことではありませんが、打継面を垂直にする必要はあります。表面保護の期間の判断もこの時期であれば、問題にはならないでしょう。型枠の脱型に関しては5KNもしくは3日との規定があり強度を優先してよいと設計者が判断すれば3日目の脱型もOKです。さてこれからの、判断ですが、施主の疑問に対して明確に答えられる方を現場の監督の上司には必要でしょう。疑問点はどんどんその方にぶつけてください。発注先の会社が責任を持って対応しなければなりません。いろいろな基準があるので、誰の判断でどのように対応するかは、各社持っていると思います。その判断基準を示していただき、よく話し合ってください。
評価・お礼
まお婦人さん
早急なお返事ありがとうございます。
とても助かりました。
工事を行う基準の優先順位というのがあることを初めて知りました。
優先順位1.の「質疑応答」の意味がよくわかりませんでしたが。
つまり、法的には罰則はない、ということなのでしょうか。
まだ少し疑問が残りますが、メーカーの方に判断をあおってみようと思います。
お返事ありがとうございました。
まお婦人さん
仕様書はないといわれました
2009/11/08 23:16その後の話し合いで、標準仕様書や特記仕様書などは御社にはないと言われました。
つまり基準がないというのです。
ネットなどで調べた会社数社は、きちんと社内で基準を設けていて、それが普通だと思っていたのでビックリしました。
基準がない、事は普通なのですか?
それと、今回は「条件付宅地」での購入なので、(建売と同様の扱いとなるため)依頼主は私たちではないという形なので「基礎を打つ時には立ち会いたい」と申し出ていたのに、させてもらえなかったことに対しても、特に問題にはならないはずだ、言われました。
どうも納得がいきません。
特に、会社で基準がないなんてことあるんでしょうか?
実情がわからないので、よければ教えてください。
まお婦人さん (兵庫県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A