精神病の身内への対応 - 精神疾患治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

精神病の身内への対応

心と体・医療健康 精神疾患治療 2009/10/08 10:48

身内に精神病の人がおり、その対応について質問です。彼女は現在30代後半でここ10年以上社会に出ることができず、精神科にも通っています(病名は私には知らされていません)。まわりからすると彼女の母親が彼女を異常なまでに刺激因子から遠ざけているように見えます。一言で言えば、腫れ物に触るような扱いです。例えば、彼女と親しかった親戚の女の子の結婚・出産や父親の病状悪化を隠したりなどです。また、彼女に家事等を手伝わせている様子もありません。素人目にはそんなに刺激因子から遠ざけて甘やかしていてはいろいろなことに対しての免疫がなくなって、良くなるものも良くならないのではないかと思ってしまうのですが、「徹底的に刺激因子から遠ざけること」が唯一の治療法とされている精神病もあるのでしょうか?病状等詳しいことは知らされていないので抽象的な質問になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

らーめんさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )

回答:1件

菅野 庸

菅野 庸
院長・医師

- good

身内への対応

2009/10/09 10:02 詳細リンク

統合失調症ではないのですかね。

病状が悪い時は、何もせずに過ごさせることも必要です。
そして良くなってきたら徐々に家事などを手伝わせるのです。

でも、治療はきちんと受けているのか、服薬はさせているのか、
精神科は恥ずかしくて受診していないのかまったくわかりませんので、
このあたりしか答えられません。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

らーめんさん

補足です。

2009/10/09 11:28

ご回答ありがとうございます。
私が聞いている限りでは、かかりつけの精神科医がおり、母親が判断しかねること(たとえば親戚の集まりに出席させたいけど可能かどうかなど)がある場合は担当医に相談しているようですが、基本的には母親の判断で動いているようです。薬は毎日数種類(睡眠薬含む)飲んでいるようです。

らーめんさん (東京都/31歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

適応障害の治療について honeybabyさん  2011-03-16 21:25 回答1件
広汎性発達障害、摂食障害、強迫性障害の治療 ぴよ2さん  2007-05-06 16:55 回答1件
心療内科でのカウンセリング feelmidさん  2011-03-13 21:19 回答1件
精神病でしょうか? まりまりもさん  2008-06-06 10:50 回答1件
今飲んでいる薬の件 ワイルドマンさん  2008-04-27 23:36 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談 「痛み」相談窓口
岩崎 治之
(柔道整復師)