対象:インテリアコーディネート
30年前に建てられた団地の4.5畳の部屋を親から与えられて使っています。
当時の設計には考慮されていなかったのか、シングルベッドや机などを置くと、部屋がギュウギュウになります。
おまけに、収納が一切ないので、今のところ別の部屋に衣類を置いていますが、来年から社会人となるので自分の部屋で管理したいと思っていますが・・・
ワードローブを買うとなると、スペースが埋まってしまいもっとギュウギュウになると思います。
このような状況を改善する良いアイディアはないのでしょうか。
まっくすrさん ( 千葉県 / 男性 / 21歳 )
回答:1件
狭い部屋を有効に使う方法とは
(過去ログへの回答)
「実家の自分の部屋の広さの悩み」
「独り暮らしでワンルームに部屋の広さの悩み」
共通するのがベッドや机を置くと収納スペースがなくなる案件です。
解消法の一つは、縦スペースを使う⇒ロフトベッドの導入がお勧めです。
床面に布団やベッドを置いた場合、上部にハンガーパイプを通して衣服をかけるのはストレスになりますので、逆にすると収まります。
ベッド下部スペースを机などにするケースとクローゼット代わりにするケース(画像はイメージ)がありますが、移動は簡単ですのでライフスタイルに合わせても良いですね。
簡単ですが、これから独り暮らしを始める方や自分の部屋をリノベされる方にもご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A