対象:マッサージ・手技療法
4日前から背中の左側(肩甲骨の下部分)が痛みます。
体をひねると痛みが出ます。
最初は筋肉が張っているだけかと思いましたが、全く痛みがひかないので他の原因があるのかと思いました。
無理に負荷をかけた記憶もありません。
また昨日は朝方頭痛もありました。
眼球の裏まで痛む程でした。
病院に行きたくとも何科に行けばよいかもわかりません。
アドバイス頂けますでしょうか。
ebaowさん ( 兵庫県 / 男性 / 25歳 )
回答:7件
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
筋肉の痛みや症状に対して、一般的にはマッサージなどで筋を緩める操作を加えますが、往々にして一時的な改善で症状がぶり返すことが多くあります。
これは、痛みや症状を作り出す原因にアプローチできていないことを意味します。
筋肉は、もちろん筋肉だけでは収縮(緊張)は起こしません。筋肉を収縮させる命令が神経から伝わることではじめて収縮します。
ですので、筋の緊張や症状が取れない場合、筋肉ではなく神経系のバランス(機能異常)を診ていくことがより本質的なアプローチになります。
カイロプラクティックは、まさにその神経系を正常化することを目的としていますので、ebaowさまのお困りの症状に対して、とても有効だと考えます。
私が関西でお勧めする先生を下記にご紹介しておきます。
三好 成子B.C.Sc
本吉 豊B.C.Sc
いつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
肩甲骨の痛み
頚椎や胸椎を含めた背骨のゆがみ、肋骨や肩甲骨などの関節の負担などによって筋肉に過緊張を生じている可能性があります。
外傷などの原因がなければ、カイロプラクティックの矯正によって改善する見込みがありますよ。お気軽にカイロプラクティック・オフィスにご連絡ください。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
背中の痛み
ebaow様へ
先日同じ様な質問がりましたが、頚椎やその筋肉、肩甲骨、胸椎の歪みがあり、それを調整して治るケースがたくさんあります。
検査は必要な場合もあるので、もし行かれるとしたら、整形外科にまず行った方が良いと思います。
それで検査にでないものでしたら(恐らくでないと思いますが)鍼灸、整体、カイロの腕の良い先生に見てもらうと良いと思います。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
寝ているだけでも痛みがありますか?
寝ているだけでも痛みがありますか?
どのような痛みでしょうか?
もし鈍い痛みの場合は、胃の調子が悪い場合も考えられます。
もちろん、お腹の張りや違和感。食事の後の気持ち悪さなども出てきますよ。
この場合、内科や胃腸科です。
それらの問題がなければ、筋肉や関節の問題が考えられます。西洋医学では、整形外科ですが、湿布と痛み止め、筋肉を柔らかくする薬を処方されて終わりだと思います。
それなら、代替医療を選択してみるのも良いかもしれません。
接骨院(保険が使えます)
カイロプラクティック(保険が使えません)
マッサージ(保険が使えません)
などがあります。
保険の有無が選択の基準になるのであれば、接骨院に2〜3回通ってみて、変化がなければ、カイロプラクティックなどは如何でしょうか?
長い目で見た場合、カイロプラクティックなどで、しっかりと根本的な治療をしておくのも良いと思います。
ご参考になれば、幸いです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
左肩甲骨周囲の痛み
患部へ偏った姿勢や動作により負担が掛かった時や胃や心臓に負担が掛かった時等にその反射で症状が出る時が有ります。病院の検査で異常が無ければカイロプラクティックにより対応可能です。身体の歪み、内臓反射等を検査して原因を究明してから治療を行います。
回答専門家
- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
背中の痛みについて
ebaow さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
背中の痛みで悩んでおられるようですね。
身体の構造的アンバランスからくる症状のように思います。
1度整形外科で精査された方がよろしいかと思います、その後の治療は我々を含めて代替相補医療(カイロプラクティック、針灸、など)でやれた方がよろしいと思います。きちった治療されれば良くなりますので心配なさらないで下さい。
以上、ご質問に対する回答と背させていただきます。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、臨床経験と最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者の治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
背中の痛みについて
ebaow様
体をひねると痛みが出るとのことですが、肩甲骨や肋骨、頚椎などを含めて、体のバランスが悪くなり、左側に負担がかかっているのかもしれません。
筋肉が過度に緊張を起こしてしまい、また関節の機能も低下している可能性があります。このような症状の場合は、カイロプラクティックをおすすめいたします。
この症状と、頭痛、目の裏の痛みとの関連などもみてもらえると思います。
回答専門家
- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:3pt)
「背中の痛み」に関するまとめ
-
背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました
背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!
このQ&Aに類似したQ&A