対象:心の病気・カウンセリング
二十歳の娘です。小さい頃から夜尿がありましたが、今でも年に数回あり、「なるべく気にしないように・・・神経質にならないように・・・」と思っている本人に、やはり専門の治療をすすめるべきではないかと思い質問させて頂きました。
小学生時に修学旅行など宿泊の機会があった際、心配から受診した病院では、脳下垂体からのホルモンの分泌が悪いか、もともとの膀胱の容量が少ないか、心理的に何か大きなストレスを抱えているか、またはそれらが少しずつ影響していると思われる・・・と言われ、抗うつ薬を処方されましたが、当時5、6年生の子供に抗うつ薬を服用させるのは抵抗があったことや飲んでも症状に殆ど変化が見られなかった為、素人判断で止めてしまいました。
中学まで多いときに週2〜3回、高校ではやや減少し、現在は年に数回です。
ただ本人はサークルの合宿や旅行などまだ安心して参加出来ず、断れないものは参加したとしても、緊張して過ごしてくるせいか、とても疲れて帰ってきます。
長い間夜尿がなくても、一度あると暫くは「一生このまま治らないのか?彼氏は?結婚は?」とナーバスになり、涙をこぼしています。
普段は、明るくてよく気がつき、兄弟や友人に頼りにされているようですし、自分が悩みを抱えているせいか他人にはとても優しいのですが、その反面、甘えている人を見ると許せないと感じ感情的になることもあるようです。
メンタル面とも関係しているのかもしれませんが、悩んで落ち込んでしまうとき、可能であるならやはりなにか治療方法を探すべきかと思っています。
年頃になればなるほど深刻な悩みになってきており、近くには大人の夜尿を診て下さる病院はないようです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
meboさん ( 東京都 / 女性 / 43歳 )
回答:1件

菅野 庸
院長・医師
-
夜尿をみる
専門はないかと思います。
ただし、当院でも経験はありますので、その対応法を書きます。
その方法がすぐ役に立つかはわかりませんが、結果的にはだいぶ良くなっていますので
ご報告まで。
ある種の漢方薬と抗うつ薬を一緒に服用して、大体にカ月ころから効果が出て
夜尿はほとんどなくなりました。
仕事もできるようになり、家族はかなり喜んでいました。
今回も、やはり精神科などに通院して数カ月単位で、経過を見ていくほうがいいでしょう。
当時5、6年生の子供に抗うつ薬を服用させるのは抵抗があったことや飲んでも症状に殆ど変化が見られなかった為、素人判断で止めてしまいました・・・・・これはよくありません。
なぜそんなことしたのですか?責任はどうなのですか?
メンタル面でのサポートが必要です。
でも、本人が治療を望んでいないのであれば、今は様子を見るのもいいでしょう。
あなた自身も、娘さんを精神科に入院させることも視野に入れておいて考えないと、
いざ、かわいそうだとまた素人判断するかもしれません。覚悟が必要です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング