対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
転職活動中の30歳女性(未婚)です。
4大卒業後病棟看護師を3年、派遣社員で事務を1年弱、治験コーディネーターを3年と少し経験し退職しました。
現在はバイトしながら転職活動をしています。
次の就職について、看護師に戻るか治験コーディネーター以外の治験関連職種(QC等)で迷っています。
どちらも私にとって望ましい点・迷う点があります。
体力的な面で夜勤は不可のため、看護師の場合は正社員ならばクリニックということになります。募集は待遇を贅沢言わなければ複数あります。
治験関連職種(QC等)は未経験者のために正社員は難しく、派遣社員として経験をつんで転職を目指す形となると思います。
転職が3度目となるため、これ以上の経歴汚しはしたくないと思う半面で新しい職種にも挑戦してみたい。しかし、また転職したくなったり今後正社員になれる保証もない・・・など迷っています。
また、働き方としてもパートや派遣社員といった非正規雇用は不安です。
結婚後はこのような働き方でもいいのかな・・・とは思いますが今現在は未婚のためやはり正規雇用でいたいと思います。
給与の面でも不安が大きいです(派遣だと年収が200万ほど下がる可能性が大きいです)
自分が何をしたいのか、何を決め手に転職活動をすればいいのか分からなくなってきました。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
アドバイスをいただけたら幸いです。
サブレさん ( 大阪府 / 女性 / 29歳 )
回答:3件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
今は『生活の安定』を最優先に検討をしましょう。
こんにちは、サブレさん。My人事の葉玉です。
少し、キャリアの方向性について、整理をしてみましょう。
まず、現有のスキルと経験は、
''・病棟看護師を3年''
''・派遣社員で事務を1年弱''
''・治験コーディネーターを3年''
そして、今後の転職先としては、
''[1] 看護師の場合は正社員ならばクリニック''
''[2] 治験関連職種(QC等)は未経験者のために正社員は難しく''
''派遣社員として経験をつんで転職を目指す''
このように、ご自身で方向性を示されていますので、今回の問いは
悔いのない選択の根拠について、確信を得たい、というお思いかと
お察しします。
私的には、まず[1]の方向性で、少しでも良い条件の所を探し、
落ち着かれた方が、良いのではないかと思います。
そして、35歳までの時間の中で、公私の状況を見ながら、
[2]へのステップアップとしての転職のチャンスが訪れれば、
その時、じっくりと検討した上で、結論を出すようにする、と。
こういう流れを意識し、課題や目標をしっかりと持ちつつ、日々を
過ごしていく事で、ご自身のモチベーションが、維持されるのでは
ないでしょうか。
人生には、節目節目で、決断を迫られる問題が発生します。
[2]の場合、[1]の延長線上にも、可能性は残されますので
そういった点において、今は社員として、生活に落ち着きを取り
戻される〔[1]を選択される〕ことをお勧めします。
簡単ながら、ご参考になれば幸いです。
今後のご転職のご成功を心よりお祈り申し上げます。
【PR_1】 あなたからの相談メールが始まりの合図です → My人事.com
【PR_2】 誰もが講師、誰もが受講者、それがセミナー → セミナー検索ドットコム
【PR_3】 教育の原点は、赤ちゃん教育、親認識にあり → 日本ナニー協会

藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
-
守りか、攻めか、悔いのない選択を
はじめまして。
サクセスボードのキャリアカウンセラー藤崎葉子です。
リスクをとってやりたいことにチャレンジすべきか、
できることを活かして、安定した道を選ぶべきか、
悩ましいところですね。
キャリアの選択にはいつも、
生きていくために保守的にならなければならない守りの部分と、
自己実現を目指してチャレンジする攻めの部分が葛藤します。
生き残るために生きているのではありませんが、
生き残れなかったら、自分らしく生きることもできません。
もし既にご結婚され、
安定が確保されていれば、攻めてもよいかもしれませんが
今回は、一人で生きていく可能性も考え、
守りをとったほうがよいでしょう。
■守り:看護師として正社員への道
「正社員雇用」を最も重視されるのであれば、
こちらの道が賢明かと思います。
1点、以前に看護師をお辞めになった理由が気になりました。
それが体力的な面だけであり、今回の転職でクリニックを
選べば問題ないということなら良いのですが、
根本的にやりがいや、モチベーションが維持しずらい理由が
あれば再考の余地はあるかもしれません。
■攻め:治験関連職種(QC等)への道
こちらは以前からとてもやりたかったお仕事なのでしょうか?
また、本当にご自身に合ったやりがいあるお仕事になるのか、
検討済みでしょうか?
どうしてもめざしたいのに、やむなくあきらめるということなのか、
なんとなく新しいことに挑戦してみたい・・くらいのお気持ちなのか
そのあたりのこだわりが文章からは伝わってこなかったので
気になりました。
きっと、こちらの道はリスクを取る以上、
相当の情熱ややる気、こだわりがないと、
少しでもイメージと違ったときに後悔すると思いますよ。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
★女性のキャリアについて考える
キャリアカウンセラー藤崎葉子のブログ更新中!

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
看護師
何がしたいのか?
というか
何で役に立てるか?
という視点で 考えるといいと思います。
迷わず 看護師さんに 戻ることだと思いました。
看護師さんは 市場ニーズが高く
求職者有利 ですので
結婚前 結婚後 転職回数 雇用形態など
普通なら 大きくデメリットになる要件があったとしましても
それほど 大きく 将来にも 次の転職にも 影響しないと思います。
そのキャリアを 活かすことが 一番将来にもつながると思いました。
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 東海の求人サイトなら
関西 東海の医療系求人サイト マッチングメディカル
求人サイト オーナーになって 独立やサイドビジネスに
求人サイト構築.jp 求人サイトオーナーへ

サブレさん
お返事ありがとうございます
2009/07/09 21:56葉玉先生 早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、[1]から[2]への道はこれからも残されていると思います。
年齢のこともあり、新しいことへの挑戦は安定した環境でこそモチベーションを保てるのかと感じました。
今はプライベートも仕事も安定を重視して就職活動をしようと思います。
ありがとうございました。
サブレさん (大阪府/29歳/女性)

サブレさん
お返事ありがとうございます。
2009/07/09 22:29藤崎先生 お返事ありがとうございます。
現状況では守りのほうが賢明・・・とても納得しました。
“なんとなく新しいことに挑戦してみたい”というのも否定できません。だからこそ気が変わったらどうしよう、後悔したらどうしようという不安が付きまとうのだと思います。
看護師を辞めたのは体力的な面が大きいです。他にストレスがなかったわけではありませんが、看護師としての仕事は好きですし人間関係でのトラブル等でもありません。
あとは、新しいことをしてみたいという気持ちもありました(このときは転職をすることのリスクを分かってなかったので)
守りの姿勢で安定を目指し、それでもどうしても攻めてみたいと思い続けるモチベーションを自分で確認できたら挑戦したいと思います。
そのときは年齢も上がってさらに難易度が上がってるとは思いますが(笑)
ありがとうございました。
サブレさん (大阪府/29歳/女性)

サブレさん
お返事ありがとうございます
2009/07/09 22:34中井先生 お返事ありがとうございました。
たしかに看護師は他の業界では考えられないほど、転職歴や経験を問われないと思います。
そのことへの慣れが、今までの転職への認識を甘くしてきたと反省しています。
ありがとうございました。
サブレさん (大阪府/29歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング