肉離れの症状と経過について - マッサージ・手技療法 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マッサージ・手技療法

肉離れの症状と経過について

心と体・医療健康 マッサージ・手技療法 2007/04/30 10:40

3月の中旬に自宅でふくらはぎの肉離れを起こしました。1週間ほどした頃から足首から甲にかけて浮腫んで居ます。皮下出血が内側外側のくるぶしの下に出て、今はほとんど消えています。ただ、足首から下がパンパンに浮腫み、ずっと引きません。かなり引いたかと思えば翌日は倍近く腫れてしまたりの繰り返しです。お風呂あがりなどには整形外科で処方された経皮消炎軟膏を塗ってマッサージしていますが、あまり効果を実感できません。精密なレントゲンではなく通常のレントゲンしか撮ってもらっていないので、今どんな経過なのかとても気になります。

ぽっくんさん ( 東京都 / 女性 / 43歳 )

回答:5件

山中 英司 専門家

山中 英司
カイロプラクター

2 good

機能的改善の必要性

2007/04/30 10:54 詳細リンク
(4.0)

ご質問ありがとうございます。
症状の改善が遅れていると言うことは、とても不安なことだと思います。お気持ちお察しします。

症状に関して限られた情報ですので、推測をもとにご説明します。

骨折や他の合併症がないと言う仮定のもと、症状がなかなか治らないと言う場合、西洋医学的な構造的異常からのアプローチとは別に機能的異常をしっかりみるカイロプラクティックのアプローチも必要だと考えます。

カイロプラクティックの視点で見ると、肉離れが起きる前段階に周りの機能面で異常がすでに起きている場合がほとんどです。また、肉離れを起こしたときにさらに機能的異常も起きます。その機能的異常をしっかり整えない状態では、構造的異常の回復も遅れることになります。

早期改善をご希望でしたら、一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へ行かれて、上記の内容の機能異常という部分をしっかり整えられることをお勧めします。

また、私でよろしければ、いつでもお力になりますので、ご相談ください。

山中英司
--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------

補足

評価いただきありがとうございます。

症状に対する不安や心配は、一人で抱え込まずに誰かに相談するのが一番です。
いつでもご相談にのりますので、気軽のご連絡ください。

山中英司

評価・お礼

ぽっくんさん

有り難うございます。怪我そのものとその要因も大いに関係があるんだなぁとつくづく思いました。連休中なので、自宅でおとなしくして少し様子を見てみます。

回答専門家

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
陽開カイロプラクティック 
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

肉離れについて

2007/04/30 11:19 詳細リンク
(4.0)

こたろうのおっしゃる「精密なレントゲン」と「通常のレントゲン」の違いは分かりかねますが、レントゲンは主に骨組織を調べるためのものなので、骨折などの異常を除外するために画像を撮ったのではないかと思います。

お医者さんから特に骨の異常を指摘されていないのであれば、それ以上レントゲンを撮る必要はないと思いますよ。

肉離れは筋肉の部分断裂(挫傷)のことです。損傷が起きている部分に手を加えることは得策ではないことをまずご認識ください。

筋肉が再生されるまでは安静にする必要があります。まずはマッサージを止めて安静にすることをこころがけてくださいね。腫れが治まるまではアイシングが有効です。

治癒した後は、再発防止のためにカイロプラクティック療法などで関節の配列を調整することをおすすめします。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684

補足

こたろう様

評価いただき、ありがとうございました。上記では敬称が抜けておりました。申し訳ありません。たいへん失礼いたしました。

評価・お礼

ぽっくんさん

有り難うございます。精密なレントゲンではなくMRIや超音波検査のことでした。特に骨の異常も指摘されておりませんが、肉離れに関してあまりにも知識がないもので・・・。不自然ながら歩けるものでなかなか安静も保てませんが、連休中は自宅で静かにしています。肉離れは癖になると人に聞いたので、治癒後はきちんと体をケアしていきたいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

肉離れの症状と経過について

2007/04/30 18:58 詳細リンク
(5.0)

こたろう様へ

本当に肉離れであったのなら、レントゲンでは出ませんし、何度も検査しても無意味ですが、ふくらはぎの肉離れを自宅でという事でしたが、何をされていたのでしょうか?それによっては足首もいためた可能性もありますが、、、?

それと仕事が立ち仕事だと痛めて関係で、浮腫んだりしますが、一般的にはふくらはぎの肉離れで、足首か下がそんなに腫れる事は少ないのですが。

その他の病気がないのなら心配はいりませんが、他の病気なりがありましたらその辺も考えないといけません。

本当の肉離れだけなら鍼が驚異的な治りをしますから、治療に行かれたらどうでしょうか?

評価・お礼

ぽっくんさん

有り難うございます。自宅で、高い処のものを取ろうと背伸びをした状態でジャンプしてしまいました。整形外科の先生は浮腫みに関しては何も仰いませんで、経皮消炎軟膏が処方されただけです。特に他の持病等はありませんし、レントゲンの際も他に何も言われておりません・・。私も、こんなに患部とは違う部位が腫れている状態は変だと思います・・。鍼は以前(肉離れになる前)受けたことがありまして、とても鍼が好きですので、試してみたいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

肉離れの症状と経過について

2007/04/30 23:42 詳細リンク
(5.0)

こたろうさま こんばんは

「肉離れ」とは、簡単にいいますと筋肉線維の部分断裂です。
その部分が修復されるまである程度の期間(症状にもよりますが2〜3週間)下腿部を固定しておいた方が経過は良好です。

筋肉の修復は比較的早いですが、痛みが少し落ち着いても歩行や運動などで無理して使いますとまた腫れや痛み出てきます。

こたろうさまのような症状が続く場合は、お近くで評判の良い整骨院、接骨院の先生で治療されることをおすすめします。

お役にたたれば幸いです。
また、何かご質問がありましたらぜひお寄せ下さい。
どうぞお大事にして下さい。

評価・お礼

ぽっくんさん

有り難うございます。たしかに浮腫みが前の日より軽くなると、おぼつかないながらも歩いてしまったり足指を一生懸命動かしてみたりと、整形外科の先生の仰ったようにしていました。なかなか普通に生活できない状況に焦っていたことも確かです。もう少し、気長に大人しくしていたほうが良かったのかもしれません。整骨院で症状にあった治療を受けてみようと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

(肉離れの症状と経過について)について

2007/05/01 16:37 詳細リンク
(4.0)

こたろう 様

ご質問頂きありがとうございました。
“肉離れ”による症状で悩んでおられるようですね!?
浮腫みの改善にはリンパマッサージと弾性ストッキングが有効だと思います。
リンパマッサージは下から上に向けて皮膚を摩擦するように行います。決して強くする必要はありません。
あと、寝る時はできるだけ足を少し高くすると浮腫みが軽減しますので試みてください。

以上質問に対する回答とさせていただきます。

評価・お礼

ぽっくんさん

ありがとうございます。寝るときは少しでも足を高くするように心がけてみます。もう少し様子を見てみようと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

線維筋痛症とヘルニアの合併? たま21さん  2009-07-08 06:40 回答1件
マッサージ治療は効果があるのですか おんせんさん  2007-10-07 13:07 回答8件
頭痛から始まった首の痛みと息苦しさ ヒデボーンさん  2011-07-24 10:49 回答2件
方法が合わないのか回数か足りないのか? ladybirdさん  2010-11-12 13:47 回答4件
足関節靭帯損傷について 円さん  2010-02-19 20:14 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談 「痛み」相談窓口
岩崎 治之
(柔道整復師)