現在、土地購入新築一戸建ての話を進めています。
土地3300万円、建物3300万円で
住宅ローンを土地2000万円、建物2400万円借りようと思っています。
土地の契約が近づき、不動産屋から住宅ローン控除は
年末のローン残高×1.2%(長期優良住宅)×ローン債務者の持分比率で計算されるという話がありました。
ローンは夫が単独債務者ですが、妻も働いているので、共に返していくことになります。
頭金は全額妻として、夫6:4妻として登記しようと思っていたのが、
話が変わってきました。
住宅ローン減税の控除額の計算には登記上の持分比率は関係するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ねこきちちゃんさん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
佐々木 保幸
税理士
2
住宅ローン減税に持分比率
住宅ローンをご夫婦2人で返済していくということですから、土地建物の持分に応じて住宅ローンの負担割合を決めておけば、ご夫婦それぞれで住宅ローン控除の適用があります。
この場合、土地建物の持分と住宅ローンの負担割合は普通は一致しますので、頭金2200万円以外の住宅ローン部分4400万円について負担割合を定め、土地建物の持分もこれに合わせることになりますね。
たとえば、頭金2200万円が夫、妻の負担をそれぞれ1100万円、住宅ローン部分4400万円の負担割合1/2、それぞれ2200万円ずつとして、土地建物の持分を1/2ずつとすると、それぞれが2200万円までローン控除の対象になります。
ねこきちちゃんさん
妻は連帯保証人ですが
2009/01/21 12:05佐々木様
回答いただきまして、ありがとうございます。
佐々木様の回答内容も今回初めて認識することで、
良く分からなくなってしまいました。
不勉強で申し訳ございません。
住宅ローンの銀行には、ローン額4400万円を夫が単独で
債務している形で申し込んでいます。
それでも妻は控除が受けられるのでしょうか。
夫が単独で住宅ローン控除を申請する時には
夫の控除額に土地建物の持分比率は
関わってきますでしょうか。
?年末のローン残高×1.2%(長期優良住宅)×ローン債務者の持分比率
または
?年末のローン残高×1.2%(長期優良住宅)
どちらでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ねこきちちゃんさん (神奈川県/31歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング