住宅ローン減税に持分比率は関係ありますか - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2025年01月21日更新

住宅ローン減税に持分比率は関係ありますか

マネー 税金 2009/01/21 09:01

現在、土地購入新築一戸建ての話を進めています。
土地3300万円、建物3300万円で
住宅ローンを土地2000万円、建物2400万円借りようと思っています。
土地の契約が近づき、不動産屋から住宅ローン控除は
年末のローン残高×1.2%(長期優良住宅)×ローン債務者の持分比率で計算されるという話がありました。
ローンは夫が単独債務者ですが、妻も働いているので、共に返していくことになります。
頭金は全額妻として、夫6:4妻として登記しようと思っていたのが、
話が変わってきました。
住宅ローン減税の控除額の計算には登記上の持分比率は関係するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ねこきちちゃんさん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )

回答:1件

佐々木 保幸

佐々木 保幸
税理士

2 good

住宅ローン減税に持分比率

2009/01/21 11:52 詳細リンク

住宅ローンをご夫婦2人で返済していくということですから、土地建物の持分に応じて住宅ローンの負担割合を決めておけば、ご夫婦それぞれで住宅ローン控除の適用があります。
この場合、土地建物の持分と住宅ローンの負担割合は普通は一致しますので、頭金2200万円以外の住宅ローン部分4400万円について負担割合を定め、土地建物の持分もこれに合わせることになりますね。

たとえば、頭金2200万円が夫、妻の負担をそれぞれ1100万円、住宅ローン部分4400万円の負担割合1/2、それぞれ2200万円ずつとして、土地建物の持分を1/2ずつとすると、それぞれが2200万円までローン控除の対象になります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

ねこきちちゃんさん

妻は連帯保証人ですが

2009/01/21 12:05

佐々木様
回答いただきまして、ありがとうございます。
佐々木様の回答内容も今回初めて認識することで、
良く分からなくなってしまいました。
不勉強で申し訳ございません。

住宅ローンの銀行には、ローン額4400万円を夫が単独で
債務している形で申し込んでいます。
それでも妻は控除が受けられるのでしょうか。
夫が単独で住宅ローン控除を申請する時には
夫の控除額に土地建物の持分比率は
関わってきますでしょうか。

?年末のローン残高×1.2%(長期優良住宅)×ローン債務者の持分比率
または
?年末のローン残高×1.2%(長期優良住宅)
どちらでしょうか。

よろしくお願いいたします。

ねこきちちゃんさん (神奈川県/31歳/女性)

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

確定申告 住宅ローン控除の必要書類 えみ吉さん  2010-01-26 14:53 回答1件
住宅を買い替えた場合の確定申告について cocoa03さん  2009-01-28 18:28 回答1件
マイホーム買い換え時の確定申告 tomoyukingさん  2013-02-17 03:32 回答1件
住宅ローン控除について すっきりさん  2013-02-06 10:01 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)