マイストーリーについて - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

マイストーリーについて

マネー 投資相談 2008/11/25 12:54

マイストーリー分配型(Bコース)をもっています。8000円代の時に売ろうとしましたが、野村證券の方に“もう少しこのままで様子を見て”と言われそのままにしていました。
下がる一方なのですが、損を覚悟で売るべきでしょうか?ちなみに急いで使う予定はありません。
専門の先生方の、ご指導をぜひお聞きしたいです。

みけにゃんさん ( 福岡県 / 女性 / 38歳 )

回答:3件


ファイナンシャルプランナー

- good

投資目的は?

2008/11/25 13:19 詳細リンク

みけにゃんさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

そもそも何のために運用していらっしゃるのでしょうか?
投資目的をお考えください。

それが隔月ごとにはいる分配金を楽しみにしていらっしゃるのであればそのまま様子を見ていいでしょう。
しかし10年以上先の将来のために少しでも増やしたいとお考えでしたらその商品は向いていません。
分配型ではなく、資産成長型で分配金も再投資して複利効果を高めたいものです。

今はどのファンドも下がっています。
損を覚悟で売るということではなく、本来の目的に合うファンドに早めに変更されるといいと思いますよ。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

私の対処を参考情報としてお知らせします。

2008/11/25 13:23 詳細リンク

みけにゃん 様

初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

今売るべきかは、後述する「参考として」をお読み下さい。

売る売らない以前のお話として、ご購入された際の、みけにゃん様の方針をご確認下さい。
現在、投資から隔月に一定収入を得ることが、ご必要でしょうか。当該商品は、2月一回の分配が発生するため資産形成には不向きな商品です。

また、当該商品が設定したベンチマークとのリターンの乖離も大きいものが有ります。

従いまして、改めてご自分で投資配分をお決めになり、ノーロードのインデックス・ファンドで再投資型をお選びになられては如何でしょう。

ご存知の通り、現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。

☆参考として、私の対処をお届けします
現況は世界同時株安・不動産価格の大暴落と為替の変動等々でリスク(変動率、価格の振れ幅)が急上昇しています。私は、このようなパニック時には、事態が収まり多少安定するまで動かないことで乗り切る「やせ我慢」を決め込んでいます。因みに売却をしていません。
そして今年価格が下落し始めた7月から毎月積立で株式を対象とするインデックス・ファンドの購入を再開しています。

確かに100年に1度の暴落とは思いますが、過去にも金融危機はブラックマンデー、ITバブル、アジア通貨危機、LTMの崩壊、911ショックなど度々発生しています。そして、期間は別としてその都度立ち直り、長期的には上昇してきました。市場価格の暴落は極めて短期間に起きますが、価格の急騰もやはり短期間で発生します。それらが何時発生するかは判らないため、市場に留まることが重要と考えています。

グローバルな株価大暴落と為替大変動に「やせ我慢」も大切
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/40303

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

目的はなんでしょう?

2008/11/25 15:48 詳細リンク

はじめまして、みけにゃんさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。


投資をする時には、その資金を何の為に運用するのかをある程度は決めておく必要がありますね。

当分使わないお金でも、何かあれば使うのか老後まで使わないのかではリスクの取り方が変わってきます。

また現在投資されているファンドは分配型で、当分使う目的が無ければ分配金の無いものかあっても再投資されるものの方が将来はリターンが大きくなります。

モーニング社やリッパー社と言った評価会社もありますが、お手持ちのファンドはあまり良い評価を受けていないようです。

ただ、今回の事で投資を止めてしまうのは勿体ないので、まだこの先は景気後退が言われているのでどうなるか分かりませんが、まずどれだけの期間で運用するのか、その目的は何かなどをある程度決められて、それにあった運用や第三者機関からの評価の良いファンドを購入されることをお勧めします。

現在の状況は、ほとんどのファンドが下がっていますから、今のうちに目的にあった良いファンドへ移された方が良いでしょう。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

ボーナスが支給された方の資産運用相談(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

海外ファンドを用いた資産運用

海外金融商品を用いた資産運用への取り組み方

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)