ネットショップ運営における賠償責任保険 - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ネットショップ運営における賠償責任保険

法人・ビジネス 独立開業 2007/03/16 11:26

只今、個人によるネットショップ運営を検討しております。
取扱商品は、自作の犬用首輪です。万が一、商品を使用中に商品の不備により、犬や人に事故が発生してしまった場合、保険に入っていたほうがいいのでは?と考えております。

ネットショップの運営スタイルですが
●レンタルサーバー等による自作のホームページにおいての販売で、実店舗販売やネットショッピングモール等での販売はいたしません。
●所得が出ないうちは、軌道に乗るまでの期間ということで、いち個人としての運営です。
●軌道に乗るようになったら、個人事業主として運営していこうと思っています。

これらのことを踏まえて個人としてスタートする段階から入れる保険等、アドバイスを頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

いぬ好きさん ( 山口県 / 女性 / 41歳 )

回答:1件

後藤 義弘

後藤 義弘
社会保険労務士

- good

商工会議所会員向けサービスの有効活用

2007/03/16 15:28 詳細リンク
(5.0)

いぬ好き さんこんにちは 後藤と申します。 どうぞよろしくお願いします。

ご質問どうもありがとうございます。

販売される商品がご自身の製作ということから ''製造物責任'' のリスク回避のために保険に加入されるというお話ですね。

こうした賠償責任保険は民間の損害保険会社が取扱っていますが、対象は会社や個人事業主といった ''事業者'' ということになると思います。 したがって 今の いぬ好き さんの運営での保険加入は難しいと思います。 また、実際のところ損害保険会社はこうした個人事業レベルでの賠償責任保険の引受けには ''消極的'' といわざるを得ず、保険会社の引受け方針によっては相当高額な保険料負担が強いられるケースもあると思われます。 (もし普段お付き合いされている損害保険会社さんがあれば一度問い合わせてみるとよいと思います。 保険会社によって対応や保険料はまちまちです。)

そこで別のアプローチとして考えられるのが ''商工会議所'' が扱っている製造物責任保険です。 これは平成7年のPL法施行後、中小企業の製造物責任に対するリスク回避を目的に国によって整備された基盤です。 (ただし保険の引受けは民間保険会社です)

利用条件としてまずお近くの商工会議所の会員になることが必要です。(東京商工会議所の場合、加入時1,000円 ・年会費15,000円〜)

ただすべての商工会議所で取扱っているかどうか不明なので いぬ好き さんのお近くの商工会議所に一度ご確認されたほうがよいでしょう。

http://www.yamacci.or.jp/ (山口商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/pl/top.html (中小企業PL保険)

補足

次に事業の運営形態についてですが、現在所得が出ていないということで開業はされていないということですが、事業の詳細をお伺いできず一概には申しあげられませんが、少なくとも今後事業として展開していく方向であれば、上の保険の問題や税効率の視点からも(少し手間はかかりますが)今から ''開業'' と ''青色申告'' の届出をされ、可能な限り経費を計上される運営をされたほうが経済的ではないかと思います。 このあたりについては下Q&Aをご参考にいただければと思います。 その点についてまた何かご不明な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

ここ東京でも早く いぬ好き さん作の首輪をまとった犬をたくさん見かけるようになることを願っています。 がんばってください。

【青色申告とは?】
http://profile.allabout.co.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1608

【開業届は必要?】
http://profile.allabout.co.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/992

【その他関連Q&A】
http://profile.allabout.co.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/997



*◆◇ 「ハイブリッド型」 社会保険労務士が企業利益をクリエイト ◇◆
''Y'Sパートナーズ社会保険労務士事務所'' / http://www.ysp-sharoshi.jp

評価・お礼

いぬ好きさん

とても詳しい説明を頂きありがとうございます。PL法あたりになるのだろうか?と見当を立てておりましたが、やはりそのようですね。保険会社の様子も伺えて大変参考になりました。お陰さまで、これからはポイントを絞って検討していけそうです。ありがとうございました。
あと、御紹介頂いたサイト(http://www.jcci.or.jp/pl/top.html)へいって参りました。補償の内容で支払が出来ない項目?に【他人の生命や身体を害するような人身事故や他人の者を壊したりするような物損事故が発生した場合を含みます】とあるのですが、私の解釈違いかもしれませんが、結局、自作首輪の不備があった場合の、人や犬への損害賠償は出来ないということになるのかと、少し残念に思っております。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

フランスからの日本向け個人輸入販売について Comesさん  2021-04-16 21:34 回答1件
友人との共同制作(起業) NARAさん  2007-08-27 14:48 回答1件
友人と起業を考えています haru-bo-さん  2016-04-06 00:51 回答1件
海外在住ネットショップ開業の税金等について ilohasさん  2016-03-03 16:22 回答2件
個人事業主申請のタイミング rumi7さん  2013-09-02 13:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)