対象:体の不調・各部の痛み
現在43歳です。ここ数年、立ちっぱなし(30分程)の状態を続けていると、腰の辺りや、臀部が痛みが(痺れなどはない)でていましたが。最近は立っている状態が5分程度でも痛み出し、すぐ座らないと辛い状態です。
姿勢が悪く、それが原因の一つかとは思いますが、何か直す方法、痛みを抑える方法など、また、治療に通うならどのようなところが良いでしょうか?お教えください。宜しくお願い致します。
サム65さん ( 長野県 / 男性 / 43歳 )
回答:4件
腰部骨盤帯のゆがみ
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
腰痛の原因には、様々なものがあり、
痛みの場所や状態が不明な為、一般的な回答になりますが、
まず、健康保険の適用がある病院(整形外科)を受診して、検査、治療を受けてみましょう。
そして、病院での検査では「異常なし」と言われたり、治療を受けてもあまり改善されないようであれば、
手技療法専門家(整体やカイロなど)で腰部の全体的な機能状態を診てもらいましょう。
体の土台となる骨盤が傾斜やねじれを起こしていたり、股関節角度に問題(偏位)があったり、腰椎部の配列異常が起こっていると、病院の検査では異常が無くても、腰痛の原因となることはしばしばあります。(腰部骨盤帯のゆがみ)
すなわち、腰部や股関節などへの加重負担がかかりやすくなるため、動作によっては腰部周辺の筋肉や靱帯が過剰に緊張し、神経を圧迫して痛みやしびれの原因となってしまうのです。
そこで、信頼のできる手技療法専門家で、
骨盤や股関節、腰椎部などの機能的状況、周辺筋肉の緊張状態の有無をくわしく分析して、適切に機能できる自然な状態(ニュートラルポジション)に整えることをお勧めします。
また、とりあえずのご自分でできる対策法としては、
体育座りのように、膝を抱えて腰を前後にゆらゆらと軽く揺らす、川井筋系帯式「骨盤ゆらゆら体操」をお勧めします。
''参考コラム:雑誌「はつらつ元気」で「骨盤ゆらゆら体操」紹介。''
ご参考にしてください。
*病院でよくならなかった肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門
海外でも認められた,30年の実績ある川井筋系帯療法 治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
長野でお薦めの先生を紹介致します
ご質問有り難う御座います。
精密検査で異常が無ければカイロプラクティックで原因を見つけて、それに対する治療を行う事によって改善してくる可能性は十分に有りますので、1度検討されると宜しいかと思います。
私の知り合いの、長野で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
創術整骨院カイロプラクティック研究所
長野県上伊那郡南箕輪村久保316
TEL0265-78-6610
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
カイロプラクティックはいかがでしょう
ご質問ありがとうございます。
数年前から症状があったとのことですが、整形外科での検査で異常がみられないようでしたら、腰椎や骨盤、股関節などの機能的なアンバランスによるものである可能性があります。
5分程度で立っている姿勢がつらくなってしまうようですが、ご自身で痛みを抑えることは難しいと思いますので、カイロプラクティックの受診をおすすめいたします。
症状が改善させるまでに、数回かかると思いますので、通いやすい施術院がよいと思います。
腰椎からの神経系が調整されると、下半身を支える筋肉も正常に働き、立ち姿勢に必要な機能が回復すると思われます。
腰部以外にも施術するべきところがあるかと思いますが、ぜひ一度カイロプラクティックの先生に診てもらうと姿勢を含めてアドバイスがもらえると思います。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療で解決します。
ご質問ありがとうございます。
このような痛みは、体の注意信号と理解しなければなりません。
要するに、痛みの原因は腰椎の構造的な問題ではなく、全身の健康状態に問題が
あると判断しなければならないということです。
体の痛みは打撲、骨折、捻挫などの外傷以外、全身の健康状態に問題があること
を教える警告信号で、私達の体に備わっている素晴らしいシステムです。
特に、40歳前後は歳の節目で、要注意とは昔から言われていることです。
体は数年前から痛みで訴えているにも拘わらず、根本的な手当てがなされていな
いので、次第に痛み方も激しくなってきて、赤信号が点滅するようになってきた
ということです。
今回の痛みの原因は過労とストレスによるものと推察します。
この状態を放っておくと、肺がん、胃がん、慢性膵炎、前立腺がんなど、とんで
もない病気になります。
このような病気は急になるのではなく、長い時間をかけて準備されることを知ら
なければなりません。
全身の環境をきちんと整えるためには、鍼灸治療が適切です。
体は元々、寝れば回復する仕組みを備えているわけですが、体に課せられる仕事
がキャパをオーバーし続けていると、知らず知らずの内に、元のポジションに戻
れなくなってしまうわけで、そのズレを教えてくれるのが痛みというわけです。
ご自分で出来る回復の手立ては、十分な休息と体を冷やさないことです。
どうぞお大事にしてください。
**************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
E‐mail info@hari.gr.jp
URL http://www.hari.gr.jp
**************************************
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A