対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件
公的年金と私的年金の最大の違い
2006/02/15 14:07
詳細リンク
こんにちは。お問い合わせありがとうございます。
公的年金と私的年金の最大の違いは、公的年金は強制加入、私的年金は任意加入ということでしょう。
「強制加入」とは、法律で決まっている要件を満たせば当然加入しなければならない、という意味です。
国民年金の場合、日本に住んでいる20歳〜60歳までの自営業者さんなどは強制加入です。
私的年金にどういう場合に入った方がいいかについてはいろいろな考え方があると思います。まず、すでに報道等でご存知かと思いますが、これからは若い世代の方ほど年金額が低く抑えられ、公的年金だけでは老後の生活費を賄えない可能性がありますので、その不足を補うという目的が考えられます。また、年金の支給開始は原則65歳ですが、現在の定年は60歳というところが多く、公的年金が支給されるまでの「つなぎ」として私的年金を利用することもできます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
03-6869-6825
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。