対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
本日、虫歯治療に近所の歯科医に行ったところ、「かなり深いところまで虫歯になってます」と言われました。
削られている最中に、「詰めた後に痛みがあるようなら神経を抜かなければいけません」といわれました。
現在仮詰めをしている状態ですが、ズキズキと痛み始めました。
このままでは神経を抜かなければならないのですが、できれば抜きたくないというのが本音です。
そこでインターネットで他の治療法がないかと調べていて、「3mix-MP法」という方法にたどり着きました。
私のように他の治療法の治療途中で、この「3mix-MP法」という治療方法にシフトして、神経を抜かずに治療することはできますでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです。お願いします。
青紀さん ( 岐阜県 / 女性 / 25歳 )
回答:3件
痛みが続くかどうかによります
お痛みでいらっしゃいますね。分かる範囲でお答え致します。
ズキズキする痛みが治療後数日間だけならば、神経を取らなくても大丈夫なことが多いです。
しかし、ズキズキする痛みが続くならば、神経が炎症になってしまっている可能性が高いので、
神経を取らなくてはなりません。
むし歯治療の際、よくあるのは削りすぎなど、歯、とくに神経に対して優しくない治療です。
深いむし歯で、神経に近いところで、回転式の器具でガリガリと削ってしまうと、
削りすぎの原因になったり、発熱の原因になったりと、痛みの原因になることがあります。
歯髄充血といって、神経が炎症を起こしてしまうのです。
当院では、できるだけ歯を残し、神経に対して刺激を与えないようにするため、
回転式の器具は極力使わず、手動の道具でむし歯をとります。
その方が細かい部分でコントロールが可能だからです。
また患者さんが希望すれば、
3Mixを使い、鎮静化させ、神経を残せるかどうか試みます。これは保険外診療です。
保険診療では、材料、方法、回数など制約が多いため、
こうした歯や神経に優しい治療は難しいのが実情です。
お大事にどうぞ。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

山内 浩司
歯科医師
-
3mix-mp法
治療法をシフトする事は可能です。
歯の神経(歯髄)を健康な状態で保存できることは、歯の今後にとても大きなメリットがあることですね。なので、様々なアプローチをしていく姿勢は良いことと考えます。ただし、万能の治療法というものはなく、それぞれの事象に合わせて治療を行なっていくものです。症状経過にしたがって診断していただいてくださいね。
現状ズキズキとしてしまっているとのこと、抜髄(神経を取ることです)が必要な事もあるということもお伝えしておかなければいけないです。よくご担当医様とご相談くださいませ。
生活歯(神経が生きている歯)として保存できるとよろしいですね。お大事になさってください。

金田 竜典
歯科医師
-
神経を取らないといけない可能性
青紀さん こんにちは。
歯科医師の金田 竜典です。
この方法は虫歯が深いときにこの薬を詰めて一定期間経過すると神経との間に象牙質が形成され神経を取らなくてすむ方法ですが、虫歯の程度が大きいとこの方法を行っても神経を取らなくてはなりません。また現在ずきずきと痛み出したのであれば恐らく神経を取らないといけない可能性が高いと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A