対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
2008/09/12 15:57現在夫と別居中で小学2年生の子供を育てています。
20年2月に離婚の話し合いをして、月10万円の養育費をくれるという事になり、それなら毎月安心して生活できると思い、3月末に子供を連れて家を出ました。
ただ、もしかしたら払ってもらえなくなるかもしれないと思ったので、さらに毎月の経費を抑える為に主人には内緒で私名義でマンションを購入して子供と暮らしています。
ですが、子供の学校の事もあり、離婚の届け出等する前に急いで引っ越しをしてしまったので、届け出が延び延びになってしまって、いいかげんちゃんとしなければと思い、8月中旬にもう一度きちんと話し合いした上で
・月10万円22歳まで
・今までの生活費6・7・8月分と、引っ越し費用合わせて90万円(来年末までに)(4・5月分として20万円もらっています。)
という公正証書を作成し、サイン前の確認の段階で
「やはり月3万円しか約束できない。引っ越し費用は本来自分が払う必要のないモノのはずだから、公正証書に組み込むのはやめろ。口約束だが、いつかお金があったら払うから。」
と言い出しました。
せめて月5万円もらえれば何とかなるのですが、主人は月3万円しか払うつもりがなくなってしまったようです。
調停をしてなんとかはじめの約束通り支払ってもらうようにならないものでしょうか??
8月の話し合いはこっそり録音しておいたのですが、何か役にたちませんでしょうか??
ちなみに主人は会社経営をしており、帳簿上は月30万の給料をもらっているようです。
私は年収320万程度です。(内95は賞与なので不確定)
T・Oさん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
再度、交渉をしてみましょう。
│T・Oさん、こんにちは。行政書士の藤原寛子です。
ご相談の件ですが、裁判官が作った養育費算定表などで
見てみますと、養育費は2〜4万になりますね。
ただ、母親の立場からしますと
働きながら、こどもをそだれるわけですので
もう少し、養育費を出してもらわないと
生活のゆとりがないのではないかと思います。
そして、これは、こどもさんの養育や将来にも
つながっていきますね。
家庭裁判所で養育費の調停を起こされた場合も
ケースバイケースなので
金額については明確にお話はできませんが
まずは、一度その前に、養育費を5万にしてほしいと
再度お話をされてはどうでしょうか。
その際には
こどもを育てるには、もう少しのゆとりが必要であること。
離婚をしてもこどもの父と母であることにはかわりがないので
協力をお願いしたいというスタンスで交渉に臨みましょう。
もし、交渉がうまくいったら
本当に、ありがとう、助かりましたというメッセージも忘れずにね。
交渉がうまくいくことをお祈りしています。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A