対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
今年の12月に結婚しようとしています。結婚後は彼女の実家に住むことになるのですが、彼女以外の家族が全員引っ越す予定なので、彼女の実家の名義を私に変更しようと思っています。ローンが残っているので、ローンの名義も変更しようと思っています。不動産の情報は以下のとおりです。
・8万円/月で残り5年返済(ボーナス30万)
・築15年
・不動産屋の買い取り査定はおよそ1500万
・土地、家、ローンの名義は彼女の父
・土地およそ45坪 家屋およそ25坪
自分で計算してみたところ、仲介料はかからず、税金、手続きや司法書士の報酬等も含めて30万円くらいで名義変更ができる計算だったのですが、素人判断なので非常に不安です。実際この程度で名義変更が可能なのでしょうか?また、その他に節約のアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
hinyoさん ( 栃木県 / 男性 / 22歳 )
回答:2件
住宅の名義変更
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、名義変更するということは売買、贈与、相続などを理由に登記名義人を変更することです。
上記の変更の理由をどれにするかによっても、税金がかかったりして思わぬ費用もかかります。
また、ローンをご自身が引き継ぐということは銀行は了承しないと思いますので、一応銀行に確認して下さい。
仮にお父様からローンを利用して買うとされても、親族間の売買に対するローンは、中々金融機関は承認されませんのでご留意下さい。
こうしたことから、お父様がローン完済の上ご自身に贈与するという場合であればいいのですが、その他の条件では難しい面もあるかと思います。
一度、変更される前に税理士や登記関係の専門である司法書士などに、ご相談されることをお勧めします。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
***住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
*不動産購入&住宅建築サポート受付中! 詳しくはこちら
***Home`s 注文住宅
評価・お礼

hinyoさん
素人判断で話をすすめなくてよかったです。
名義変更がこれほど大変だとは思いませんでした。
今後は司法書士の方に相談して、進めていこうと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
住宅の名義変更について
hinyo さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
住宅の名義を変更するということは、その物件の譲渡もしくは売買があったとことになります。
金銭のやり取りがない譲渡は贈与とみなされて贈与税の対象となる場合があります。
また、住宅ローンの債務者の名義を変更することは原則できません。
なので、彼女の実家の名義を変更されるのでしたら、その物件自体をhinyo様が購入してその購入資金をもって今のローンを完済し、あらたにhinyo様名義のローンを組まれるのが良いと思われます。
また、親族間売買だと金融機関が融資を渋る場合が多いので、籍を入れる前に購入してしまうのもありかと思います。ただし、金融機関から融資を受ける場合は、宅建業者による仲介が必要となりますので、仲介手数料等が別途かかる場合があります。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
評価・お礼

hinyoさん
贈与にしても税金はたくさんかかってしまうのですね。
住宅ローンの名義変更ができないとは知りませんでした・・・
簡単にはいかなそうですが、非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A