がん保険んついて - 生命保険・医療保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

がん保険んついて

マネー 生命保険・医療保険 2008/08/30 09:16

ガン保険に入るかどうか肉親にガン死亡者いるため検討中です。アドバイスよろしくお願いします。

現在医療保険は60日型、通算1000日、日額5000円、先進医療1000万まで60才短期払いです。

この保険に三大疾病になると回数制限なく50万の診断給付金を(期間の条件あり)だす保障を1500円で上乗せできる特約あります。

この特約に加入でカバしたーほうがいいのか、がん保険を別にに加入したほうがよいのでしょうか?

また、がん保険は終身払い・短期払いどちらがいいのでしょうか?がんにならなければどちらでも掛け捨てになると思いますが。

それから、保障内容は診断給付金が何度でもでるほうがよいのか、それとも入院してなくてもでる特定治療通院が充実している保障のほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

くもりぞら○○さん ( 島根県 / 女性 / 30歳 )

回答:6件

がん保険んついて(ご回答)

2008/08/30 09:56 詳細リンク
(3.0)

くもりぞら○○さん

こんにちは。はじめまして。
広島のFP、プロ・サポートの西村 浩樹です。

ご質問ありがとうございます。以下ご回答させていただきます。
>この特約に加入でカバしたーほうがいいのか、がん保険を別にに加入したほうがよいのでしょうか?保障内容は診断給付金が何度でもでるほうがよいのか、それとも入院してなくてもでる特定治療通院が充実している保障のほうがよいのでしょうか<
現在加入されている医療保険は、オリックス社のCUREだと思いますが、この「三大疾病治療一時金特約」はいいと思います。その理由は、''2年に1回を限度に何度でも支払われること''と、''支払い要件が三大疾病とも診断確定後、入院を開始しただけでよい''、という点です。

非常に良い特約なのでこれだけでもいいですが、あえて難点をいうと、ガン治療も通院治療が増えているので、そのカバーができないこと、公的健康保険の対象外の「先進医療」(ガン治療8割強占める)の費用分を考えると、一時金50万円+入院給付金ほかでカバーできなくなる可能性もあります。

その点まで考慮すると、診断一時金50万〜100万円+通院5,000円程度のガン保険、月額2,000円程度
を考えてもいいかもしれません。

>がん保険は終身払い・短期払いどちらがいいのでしょうか?<
私は、短期払いをおすすめしています。理由は、老後の出費を避けるためです。ただ、A社では、終身払いの場合、悪性ガンと診断されると以降保険料が免除となるタイプがあります。

以上、くもりぞら○○さんのご参考になれば幸いです。

評価・お礼

くもりぞら○○さん

ありがとうございます。別途ガン保険に加入で支払方法を再考してみます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

RE がん保険んついて

2008/08/30 10:39 詳細リンク
(3.0)

「まいど!!・おおきに!!生きてるだけで丸儲け」の大阪から書かせていただきます

現在の医療保険でも先進医療が付いているのであれば
注目されている「重粒子線治療」も受けれますよね。

ガンに関する治療環境は入院日数の短縮化にともない「外来治療」へと移行していく
傾向にあります。

よって「通院治療」も考慮すべきと思いますよ。

期待できない年金から保険料を捻出することは私はお勧めできませんね。
払い終えるほうがいいんでは。

私の話が少しでもお役に立てたら幸いです。
ブログは http://takabou.blogzine.jp/

評価・お礼

くもりぞら○○さん

ありがとうございます。別途がん保険加入で通院治療充実タイプを検討します。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

植森 宏昌 専門家

植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー

- good

ガン保険

2008/08/31 00:05 詳細リンク
(3.0)

はじめまして、くもりぞら○○さん。アイスビィの植森です。


個人的には特定疾病特約に加入するよりガン保険に個別に加入される事をお勧めします。
最近はガン診断給付金も複数回(期間等の支払い条件には注意)給付される商品や、上皮内新生物や白血病にも対応している商品もあります。
実際、たいして保険料も変わらないでしょうから、それなら色々な制限が無い方が良いに決まってますからね。
最後に、これは考え方でしょうが、私は更新型より終身型等の様に保険料が上がらないタイプをお勧めしていますね。答えは保険会社のパンフレットの保険料表を見てご自身のライフサイクルに経過年数を当て嵌め収支を考えれば更新時に必ず無理が来る方が多いケースが多いからです。ただ、全ての方が該当する訳ではありませんから、先ずはご自身のライフサイクル表をお作りする事をお勧め致します。

有限会社アイスビィ 植森 宏昌

http://isbee.info/

評価・お礼

くもりぞら○○さん

ありがとうございます。終身型のがん保険を検討してみます。

回答専門家

植森 宏昌
植森 宏昌
(大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
有限会社アイスビィ 代表取締役
0120-961-110
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供

将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。

植森 宏昌が提供する商品・サービス

セミナー

出産、マイホーム、老後などの人生設計

ご自身に合った最適な住宅ローンとは?

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

保障の内容を確認しながら・・・

2008/08/30 09:43 詳細リンク
(3.0)

はじめまして、くもりぞら○○さん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。


ガンの目的のために特約でカバーするよりは、別途ガン保険に加入した方が良いと思いますよ。

ガン保険も種類が様々で迷われると思いますが、短期払いの掛け捨てのものもありますが、終身払いで解約返戻金の出るものもあります。

ガンは若いうちは進行は早いといわれますが、年を重ねると進行は遅くなるようです。ただ体力も落ちているので治療しやすいというわけではありませんね。

診断給付金も何度も出るものもありますが、こちらも期間の制限があります。これは再発や転移する可能性のある期間は保障しないという意味合いがあります。


また若いうちは保険料の安い掛け捨ての定期保障のものに加入して、ガンや病気に備えて貯蓄をしておくという考え方もあります。


このようにいろいろな条件を考えながら、くもりぞら○○さんにあった商品を選ばれると良いと思いますよ。

また何かありましたらご相談下さい。

評価・お礼

くもりぞら○○さん

ありがとうございます。別途ガン保険に加入を考えて見ます。

釜口 博

釜口 博
ファイナンシャルプランナー

- good

がん保険検証のための情報提供

2008/08/30 10:08 詳細リンク
(3.0)

あるまんだ 様
この度はご質問いただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。

女性のがんリスクは、30代後半から50代前半では男性よりもかなり高くなります。
40代では男性の倍以上の確率でがん入院があります。
反対に65歳以降は男性の入院確率の半分以下になってきます。

ですから30歳代から50歳代前半は、期間限定の定期保険タイプでご加入されるというのも効率的です。
なぜなら定期タイプの保険料は非常に割安です。

定期タイプで「実損填補型」のがん保険も選択肢にいれられてもよいかと思います。
AIU スパがん
富士火災 みんなの健保
セコム損保 メディコム etc
※メディコムは「自由診療」に対しても補償されます。

がん治療は入院をしなくて通院治療だけで治療していくという方法も多くなっていますので、特定治療通院は必要かもしれませんね。
ちなみにセコム損保のメディコムは対象になりますよ。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/

評価・お礼

くもりぞら○○さん

ありがとうございます。実損填補型」のがん保険も検討してみます。

宮里 恵

宮里 恵
ファイナンシャルプランナー

- good

がん保険に何を求めるかですね。

2008/08/30 10:28 詳細リンク
(3.0)

くもりぞら○○さん。はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮里と申します。

がん保険もいろいろとでていますので、がん保険に何を求めるか考えてみましょう。
経済的に大きな負担となる場合は、どういう時かということを考えると、やはり、保険外の治療の先進医療などを受ける時、また、退院後の通院、入退院を繰り返すことなど、いろいろあると思います。

そういう意味では、私は、医療保険の特約ではなく、やはり入院など日数無制限である、がん保険をお勧めします。
また、終身払い、短期払いという点では、時代に応じて新しい保険もでてきますので、見直しがしやすいという点では、終身払い。
60歳以降の保険料を払いたくないという人は、短期払いがいいのではないでしょうか?

診断給付金が何度も支給されるというものもあるようですが、実際は、いろいろ制約があり、もらえる確率は、低いようです。
私は、入院しなくても、通院のみのがん治療に対応したほうがいいように思います。

あとは、くもりぞらさんがよく考えて、決められればいいと思いますよ。

書かれている、三大疾病の特約、1500円とありますが、それぐらいの金額で加入できるがん保険もありますので、よろしければ、お問い合わせくださいませ。

m728nagisa@izu.bbiq.jp

評価・お礼

くもりぞら○○さん

ありがとうございます。通院が充実しているがん保険を検討してみようと思います。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ガン保険と医療保険の組合せ相談 かわ人さん  2008-10-05 10:49 回答1件
生命保険、ガン保険の切り替えについて まゆまゆっちさん  2009-02-28 20:44 回答8件
医療保険・がん保険について marinesさん  2011-01-11 13:08 回答4件
医療保険は必要ない?(教員とその妻) rodyrody_wowさん  2008-10-28 03:24 回答8件
がん保険 はるままさん  2008-01-22 07:07 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)