対象:独立開業
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件
回答:2件
「やりたいこと」をもう少し整理してみては?
はじめまして、カラーズの高田です。
近い将来ファッション関係で起業をお考えとのこと、
ファッションが好き、もしくはこれまでファッション関係のお仕事を
されてきたご経験から起業をお考えなのかもしれませんね!
ご質問から詳細はわからないのですが、
具体的にやりたいことはお決まりでしょうか?
今は大きな夢となっているようですので、
「何を」「誰に」「どうやって売るのか」など、今お持ちの「イメージ」や「やりたいこと」を
もう少し整理してみてはいかがでしょうか。
例えば、
アメリカを拠点とありますが、具体的にはどの辺なのか?
西海岸、東海岸でも異なるでしょうし、特定の都市はどこにするのか?
ファッションは、洋服以外のバックや靴など小物も含むのか?
何系のファッションなのか?
ファッションの対象は?(男性or女性? 年齢層は?(子供〜シニア) サラリーマンor学生etc.)
どのくらいの価格の商品なのか?
誰に対して売るのか?
どうやって売るのか?
競合は?
輸出と輸入どっち?
どのくらいの規模で売るのか? などなど・・
ご自分の「イメージ」や「やりたいこと」を具体的に紙に書いてみると
次のステップとして
それをどうやって実現していくのか、
どの部分で利益をだすのか、など
ビジネスをより具体的にしたり、
工夫するべき点や相談する相手がみえてきたりします。
紙に書いてみると、ご自分の「イメージ」や「やりたいこと」が
より具体的になりますので、もしまだやっていないようでしたら
ぜひ一度やってみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
評価・お礼

wolf at the doorさん
高田様 アドバイスありがとうございます。まずはイメージを具体的にするということですね、大変参考になりました。
回答専門家

- 高田 裕子
- (キャリアカウンセラー)
- 株式会社カラーズ
30代女性をもっと元気に!今からできるキャリアアップを支援
人によって描く人生設計も十人十色。社名「カラーズ」の由来です。私はこれまで強みを十分に活かせていない人をたくさん見てきました。一人でも多くの女性に「今からでもまだまだやれる!」と気付いてほしい。30代女性のキャリアアップを応援します。
簡単な事業計画概要を書いてみては如何でしょうか?
御質問者様、
おはようございます。山本 雅暁です。
まだ間に合うようでしたら、お問い合わせ頂いた件につきまして以下の通り回答致します。
御質問者様の場合、行いたい事業分野が決まっています。
''ファッション製品の輸出入''の事業分野での事業計画の作成をお勧めします。
事業計画といっても難しく考える必要はなく、事業概要から書き出してみては如何でしょうか。
事業概要に入れるべき項目は、以下の三つです。
(1)対象市場・顧客の見方・考え方
(2)どう実現するか
(3)他社との差異化の考え方
おさえるポイントは、以下の様に考えてはどうでしょうか。
*(1)対象市場・顧客の見方・考え方
◆どのような商品・サービスを提供しますか?
⇒扱うファッション製品の種類を書き出します。
◆どのマーケットを対象に、誰に対して提供されるものでしょうか?
⇒ファッション製品の顧客となる人たちを書き出します。たとえば、女性・男性、年齢層、顧客層(住む地域、収入、職業など)など。
*(2)どう実現するか
◆いかなる方法で展開しますか?
⇒インターネット通販で扱いますか、あるいは、お店をどの地域で開きますか。
◆どうやって競争力を維持し、事業を継続させますか?
⇒売れ筋製品の見極めとその確保をどう実現しますか。
*(3)他社との差異化の考え方
◆その製品のどこが魅力的なものなのでしょうか?
⇒新しさですか、値段ですか、デザインですか。
◆どこが従来にない新しい点なのでしょうか?
⇒他店では購入できないものですか。
今、私は事業計画の作成ポイントをコラムでシリーズ化して書いていますので、よろしければご参照願います。
ご不明な点があれば何時でもご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
GBM&A 山本 雅暁
評価・お礼

wolf at the doorさん
山本様
しばらくこちらのサイトをチェックする機会がなかったため、評価が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。具体的なアドバイスがとても参考になりました。ありがとうございました。
回答専門家

- 山本 雅暁
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
- グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
起業・企業存続の為の経営戦略立案・実行と、ビジネススキル向上
起業及び、事業拡大や経営合理化を目指す企業に対して経営コンサルを行います。大手メーカーで得た経験を活かし、補助金活用、アライアンスやM&A、市場分析に基づいた事業戦略策定・実行や事業再生を支援します。OJT研修でのビジネススキル向上を支援します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング