対象:体の不調・各部の痛み
原因が不明との事で不安なので
専門の方からのご指導頂きたく書き込みさせて
頂きます。 よろしくお願い致します。
まず、炎症に至る打撲、殴打等の覚えはありません。
炎症している部位は左足親指の付け根外側です。
初日は整形外科でレントゲン及び採血の検査を
行いました。 結果、骨に異常は無く血液は
尿酸値(7.5)が多少高めで白血球(9400)で多めでした。
その整形外科での判断は白血球の数値が高いのが
炎症原因との事でした。対処方法は炎症が治まる
まで安静にとの事で炎症を抑える薬を頂きました。
後日、尿酸値が高めとの事でしたので内科病院で
痛風の検査を受診しました。先生は炎症部をみて
これは痛風の初期でしょうと検診され、検査は
尿検査を行いました。検査結果は1週間後との事で
前病院と同じく安静の指導と炎症を抑える薬を
頂き様子を見る事になりました。炎症は治まらず
検査結果日を迎え、PHの結果は(7)で先生の話し
では痛風とは言えませんと診断されました。
炎症から10日たっている現在も安静及び
炎症を抑える薬と痛風対策の食事を続けておりますが
効果は全く見られなく、歩けない(歩きづらい)
不便さと不安な日々がつづいております。
なにとぞ良いご指導をよろしくお願い致します。
39歳、男性
たかよしさん
回答:2件
経験上
経験上、痛風の場合、薬を飲むとかなり痛みが軽減する物ですが、違うとなると、
たまたま足の親指に炎症が起き、たまたま尿酸値が高めだったと言うことになりそうです。
1.靴が合っていないことも十分に可能性としてはあります(この2ヶ月以内くらいに靴を変えましたか?あるいは靴を増やした。または、靴ひもを緩くした。現在、痛みのために楽な靴を履いているかもしれませんが、痛みの出る前です)。
2.また、(職業にもよりますが)単純に足の裏が疲労して、たまたま、親指の付け根に負担が掛かり、痛みとして現れた可能性も考えられます。
1の場合は、靴を変える、あるいは思い当たる靴を履かないのも一つです。
2の場合は、適切な処置を受けた方が早いと思います。実際には、痛みが出て、少なからず負担が掛かっているはずです。
身体の治す力=傷の悪くなる速度
で、大きな変化が見られていないので、何らかの代替療法(カイロプラクティックが行いやすそうです。)を受け、
身体の治す力>傷の悪くなる速度
にして、出来るだけ早期の回復を目指して下さい。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

たかよしさん
親切にありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお薦め致します
ご質問有り難う御座います。
左第1指の痛みは関節の捻れの問題以外にも脾臓の疲労による反応(消化器系、水分代謝障害)が原因となっている事が多いです。
カイロプラクティックでは原因を見つけて、身体のバランスや内臓の働きを整えていく事により、痛みや炎症を取っていきます。
私で宜しければお気軽にご相談下さいね。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A