対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
一週間ほど前より、上下インレー装着済みの奥歯にガルバニー電流のような痛みが生じるようになりました。銀紙を噛んだときのようなビリっとする感覚の後、根幹の部分にジーンと響くような軽い痛みあります。
一日に何回も起こる日もあれば、全く起きない日もあります。
また、上記の現象が起こるのはガムを食べているときだけで、他の食べ物や、ただ噛み合せただけでは起こりません。
以前までは全く起こらなかったので、歯の神経に問題があるのか心配しています。冷たい水や熱いものがしみるということもありません。
また、2ヶ月前に歯科検診に行きましたので、大きな虫歯がある可能性は低いと思います。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
midoryさん
回答:3件
ガムを食べたときの痛みについて
こんばんは。
考えられる範囲でお答えいたします。
まずは 上下のインレーですが いつ頃治療されたものでしょうか?
治療したばかりであれば、中の神経は センシティブになってますので 様々な症状がでる可能性があります。
もう、何年も前に治療されたインレーで 最近 急に痛みが出た ということであれば やはり 歯に何らかの 問題があるものと考えます。
ひとつは かみ合わせの問題です。
自覚されていない方が ほとんどですが 多くの方で 夜間の睡眠時に 歯ぎしり もしくは 音の出ない 食いしばり が 行われています。 夜間睡眠時の 歯ぎしり 食いしばりは 覚醒時に噛む力の 何倍もの力で行われるため、強く当たっている歯に 日常 違和感が生じることがあります。 痛い方の側の 糸切り歯が 磨り減っていたら 要注意です。 この場合は 夜間に 使用するナイトガードと呼ばれる マウスピースで対応します。
次に 強い力が加わった事で 歯にヒビが 入ってしまった場合も噛んで痛みが出ます。
ヒビの場合は完全に割れている訳ではないので 見た目で判断しにくく レントゲンでも 良く分からない事が多いです。 ガムを 噛んだときのみ 痛むということから 可能性としては もっとも 考えられます。 古いインレーであるなら 一度外して 確認されたほうが良いと思います。 そうすれば ヒビや 虫歯の検査が可能になります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
可能性は考えられます
お痛みですね。わかっている情報が少なめですが、
わかる範囲でお答えします。
おっしゃる通りガルバニー電流の可能性は考えられますね。
可能性を整理すると
1・ガルバニー電流
2・歯根膜炎
3・咬み合わせの問題
と大きく考えられます。
中で割れているという可能性も否定はできませんが。
ガムをかむ時、お痛みのようですね。
ただ咬む時よりも、物を咀嚼する時の方が力強く咬みますから。
また、根の治療済みの歯であれば、神経が入っていた管や、
歯根膜という靱帯に炎症があるのが原因で咬むと痛んでいるという可能性もあります。
歯医者さんでレントゲンをとってもらい、神経の治療がなされていないならば、
金属を樹脂(コンポジットレジン)に変えてもいいかもしれませんね。
あとは、咬み合わせの調整をしっかりしてもらうことです。
当院では、インレーは結果的に大きく削るので行っていません。
かわりに丈夫なコンポジットレジンを使って埋めています。
お大事にどうぞ。
評価・お礼

midoryさん
ご回答ありがとうございます。
硬いものを噛んでも違和感はありません。
咀嚼する時というか、ちょっと触れ合ったときなどです。
いずれにしても一度受診してみます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

山内 浩司
歯科医師
1
ガムを噛む時のお痛みについて
こんにちは、歯科医師の山内と申します。midoryさまはガルバニー電流などよくご存知ですね。ガルバニー電流とは、異種金属どおしが触れ合う事で起こる電流のことで、この刺激で歯も違和感を感じる事があるものですね。
さて、ガムを召上る時にのみ起こる歯痛とのこと、ご心配ですね。ガムは粘着性があり、噛む時にはインレーを押し、口が開くときにはインレーを引っ張ることになりますね。
インレーと歯は歯科用セメントで合着されています。しかし、合着後時間が経つとともにセメント自体も古くなり劣化してきます。また、お口の中にある唾液には消化酵素なども含まれており、セメントを隙間から少しずつ溶かしてしまいます。このような経過で、歯とインレーの間にわずかな隙間ができても、ガムを噛む事で微妙にインレーが動き、歯の面との摩擦が生じる時などに歯が痛く感じる事も考えられます。
やはり一度古いインレーを外していただき、診査していただく事がよろしいように感じます。どうぞお大事になさってくださいませ。
現在は、金属製のインレーだけでなく、レジンという白い色の樹脂で虫歯を修復する事もあります。歯質との接着に関しては、審美性と共に優れています。

midoryさん
ガルバニー電流について
2008/07/01 11:49ご回答ありがとうございます。
ビリッとした違和感は、ガムなどを食べていて口の中が唾液で満たされているような時に起こります。
硬いものを食べても違和感は生じません。また、ガムを食べていてもたまにしか起こりません。
ガルバニー電流とは、金属が触れ合うと常に生じるものなのでしょうか?だとしたら、たまに起こるというのはガルバニー電流ではないということですよね?
もしくは、体調によって生じやすくなるようなことががあるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
midoryさん
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A