「隠しリンク」のペナルティが心配です。 - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

「隠しリンク」のペナルティが心配です。

法人・ビジネス Webマーケティング 2008/06/11 08:53

私は工芸品の制作販売のサイトを運営しております。
二年ほど前、あるSEO業者に検索エンジン上位表示を委託したのですが、その間様々な被リンクがあまりにも増えて心配になり、契約解除しました。

その時についた被リンクが今も多数残っているのですが、発リンク先に「隠しリンク」を使ったサイトがあちこちに見受けられます。
一見普通のホームページやブログに透明GIFを使って見えないようにされた当方へのリンクが埋め込まれています。
これは検索エンジン・スパムとしてリンクを受けてる当方にまでペナルティがくるんじゃ?と心配です。

今のところ、二年前から影響は感じていませんがこういう場合はペナルティの対象になるのでしょうか?
こちらではコントロール出来ないのですが、何か対処法はありますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

shintaさん ( 滋賀県 / 男性 / 50歳 )

回答:7件

一概には言えませんが、

2008/06/11 13:54 詳細リンク
(4.0)

被害を受ける可能性は高いです。

一つの方法としては
・googleに報告する。
(googleはそういう情報を集めている)
→可能性としてペナルティ対象から外してくれるかもしれない。
・リンク先のページをなくす。
→ただトップへのリンクが多いでしょうから、その場合は厳しいですけど。

ペナルティがある場合もありますし、そのリンクが無効になる場合だけの場合もあります。
実際には発リンクの会社に対するペナルティがメインになると思いますが、
被リンクに頼るSEOは危険ですので、使わないか、使う場合は慎重に業者を選ぶことをお勧めします。
(自社の媒体でのリンクはいいですが、リンクを買うようなシステムの場合は避けたほうがよいです。)

今後は内部や更新頻度、ドメインの契約年数などの比重があがっていくと思います。

予断ですが、ドメインは古くから使われているほうが効果があります。
(古くに取得したではなく、古くからサイトがあること)
それと同様な理由によりドメインの契約年数が長いと有利になるようです。

評価・お礼

shintaさん

小坂様、早速のご回答ありがとうございます。
わかりやすく説明頂いてよく理解できました。アドバイス、検討させて頂きます。ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

適用されないことを願うのみです

2008/06/11 18:31 詳細リンク
(5.0)

初めまして、マジック・プロジェクト 海岸です。

本ご質問、内容的にGoogleのガイドライン違反です。

Googleが発見次第ペナルティを発動する可能性はありますが、被リンク元のスパム行為をリンク先まで適用するかどうかは、正直Google次第です。

そこまで、適用されないことを願うのみと言うのが正直なところです。

ちなみに、全くペナルティがないわけではありません。

被リンク元のスパム行為が発覚した場合、Googleなどは、ペナルティとして被リンク元サイトの評価を下げるのと、そのサイトからのリンクを評価しないというペナルティを実施します。

当然、リンク先のサイトは、評価点のある被リンク数が激減するので、上位表示されなくなるという結果になります。

リンク先のサイトは、被リンク数を得るために、払ったお金が無駄になるというおまけもついてきます。

上記内容が、リンク先に関わる解りやすいペナルティです。


それから、shintaさんが心配されている、SEO業者が設置した隠しリンクは、SEO業者がサイトやサービスに対してお金を払って獲得しているリンクですので、契約を打ち切ったのであれば、しばらくすれば、新しい別の会社のリンクに切り替わると考えるのが普通です。

対策としては、

1.ペナルティを受けるかも知れないというリスクを考えて、新しいドメインに移す。

2.定期的に検索順位を確認・注意しする。
今後、検索にヒットしなくなるようであれば、ペナルティを受けた可能性が高いので、
その時はドメイン変更などの対策する。

というくらいしか思いつきません。


以上、参考になれば幸いです。


──────────────────────────────
ホームページ制作・システム開発のマジック・プロジェクト
海岸秀憲

評価・お礼

shintaさん

海岸様、御回答ありがとうございます。
ペナルティについてわかりやすく解説頂き、よく理解できました。
アドバイス、検討させて頂きます。ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

早く今使っているドメインを破棄してください!

2008/06/12 08:26 詳細リンク
(4.0)

おはようございます。NBS峰崎です。

皆さんがおっしゃっている通り、今回の隠しリンクはスパムの対象となります。その業者さんがSEO対策を請け負っているといると思いますので、確実に御社のサイトは登録されていますから、今の状態ですと確実にペナルティの対象となります。

SEO対策については、私自身は疑念がありまして、検索エンジンの評価するポイントとしては

1)関連キーワードが充実している

2)更新頻度が高い

3)被リンク数

と言われています。

僕自身が一番大事だと思うのは、1と2で情報を配信する以上は当然そのサイトはユーザーの問題を解決し、常に有効な情報を提供していることです。ただ、これは時間をかけないとやはり無理なことで一朝一夕でうまくいことではありません。

もし、検索エンジンの上位に持っていきたいとお考えであるのならば、検索エンジン連動型の広告で順位を買うべきだと思いますよ。

今回の御社の行為は、業者にも相当問題があると思いますが、新しいドメインを取得してリセットするべきだとおもいます。

がんばってください!

評価・お礼

shintaさん

峰崎様、ご回答ありがとうございます。
被リンクよりもサイト内容の充実を図ることの方が重要なんですね。
アドバイス、検討させて頂きます。ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

不安を持ったまま運営を続けるよりもリセットを

2008/06/12 09:42 詳細リンク
(4.0)

こんにちは。
リブラ・スタッフ 鈴木です。

他の専門家の方がおっしゃる通り、スパムの対象になります。

実際にブラウザ画面に見えていることとソースが一致しないことは
常識で考えても、おかしいことですよね?

今は大丈夫でも、検索エンジンのアルゴリズムの定期的な変動で
いつかインデックスから削除されるのでは?という不安を持ったまま
shintaさんがホームページを運営されることの方が
メンタル的にマイナスになるような気がいたします。

ベストな方法としては、ドメインを新たにすること。
ドメインを新たにするということは、検索エンジンも、0からのやり直しになります。

勿論、SEO業者に依頼してまで
ここまで育てたホームページへの想いもお察しします。

目先のことよりも長い目で見て、
不安に感じることは、できるだけ排除して、
堂々とした気持ちでホームページを運営された方がいいのではないかと思います。

工芸品を扱われていらっしゃるということですので
手に職をもった、ものづくりの良さを発信し、
ユーザーに役立つサイトとしてコンテンツを充実させていくと
SEOの本質的な対策ができると思います。

ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

shintaさん

鈴木様、当方の気持ちを配慮頂いた細やかなアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、落ち着いてサイト運営を続けるにはリニューアルしかないようですね。
前向きに検討したいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

岸澤 秀憲 専門家

岸澤 秀憲
Webプロデューサー

- good

「隠しリンク」について

2008/06/12 18:58 詳細リンク
(5.0)

WEB制作.comの岸澤です。


*「隠しリンク」「隠しテキスト」の考え方

「隠しリンク」や「隠しテキスト」という行為は、一般的にはスパムと判断されておりますが、
実は構造的には問題はありません。


* 最近の検索エンジンロボット

最新のWebクローラは、「隠しリンク」や「隠しテキスト」を完璧にチェックできるのかと
言われれば「できません」という回答になるでしょう。

現在の上位表示基準は、検索キーワードの関連サイトからの相互リンク数やクリック数などを重視する傾向にあります。
そのため、「隠しリンク」や「隠しテキスト」という行為をしても、上位表示を維持できなくなっております。このような行為で上位表示というのは、数年前のことです。ですから、現在はあまり効果がありません。

ただし「隠しリンク」や「隠しテキスト」という行為は、検索エンジン側がスパム行為です。とはっきりと定義しているため、仮に引っかかるとそのドメインは、検索エンジン側に登録されてしまい、削除され、復帰するのが難しくなります。

またそれ以外に、他人が不正サイトURLを申告することができるようになっておりますので注意が必要です。

*Googleの不正行為基準

・隠しテキストまたは隠しリンク
・人を惑わす言葉、または繰り返されている言葉
・検索結果で表示される説明とページのコンテンツが一致しない
・クローキング
・不正なリダイレクト
・誘導ページ
・重複したサイトまたはページ

このような行為は、スパムとして判断されますし、他人から申告される可能性もあります。

*今回の対応策として

やはり「ドメインを変更する」もしくは「被リンクをすべて削除する」ですが、これをするとサイトが大きく崩れる可能性がありますので、思い切ってリニューアルするしかないのではと思います。

どちらにしても、そのままにしておくのはよくないですね。




WEB制作.com
http://www.e-webseisaku.com

評価・お礼

shintaさん

岸澤様、たいへんわかりやすく解説して頂いてありがとうございます。皆さんの御意見を聞いた結果リニューアルを考えた方が良さそうですね。
アドバイス、検討させて頂きます。ありがとうございました。

回答専門家

岸澤 秀憲
岸澤 秀憲
(Webプロデューサー)
株式会社オールマネージ 代表取締役
06-6539-0505
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

企業にとって価値のあるホームページとは!

常に検索エンジンの特性を検証し、「集客できるサイトづくり」をご提案、制作、効果検証、アフターフォローまでトータルに実施。また、関西圏の企業を中心に、業種・会社規模に関わりなくご商売へのIT利用に関することであれば何でもご相談に応じます。

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

- good

ペナルティの対象です

2008/06/11 10:00 詳細リンク
(4.0)

貴殿サイトがいつペナルティを受けても不思議じゃないかもしれません。



こんにちは。
チームデルタの谷口です。



アルゴリズムによる順位付けにおいて、被リンクの質をより重要視するGoogleでは、複数サイトが集まりリンクファームを構成したり、被リンクの販売を行う業者・個人が運用するサイトが、大きなペナルティーを課せられたり、インデックスから削除される例が増えています。

リンクを購入したサイトも、これら不正に加担したとして、ペナルティーを課せられますし、事実、課せられたサイトの事例もあります。

既に、リンクの質を判断するアルゴリズムは稼動中で、質の悪い(あるいは不正な)被リンクには、リンクジュース(リンクから受ける恩恵)はもたらされません。

クローラーにとっては、SEO対策もスパムも同じことです。
過剰、あるいは不正な、すなわち、利用者、閲覧者に有益な情報提供が成されていないにも関わらず、上位表示を狙う行為は、全てペナルティーの対象です。
現在、ペナルティーが課せられていなくても、いずれ時間の問題とお考えになるべきです。

対処法としては、


・現ドメインを捨てる
・被リンクを受けているページを捨てる
貴殿サイトのいかなるページからも、そのページにリンクしない
そして、sitemap.xmlを作りなおして送信する


くらいしかありません。

普遍的SEO対策は、知恵を絞って汗をかくことです。
痛い思いをする前に、まっとうな商売を心がけてください。

よろしければ、こちら(SEOの本質)も閲覧ください。



ご参考になれば幸いです。



成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一

評価・お礼

shintaさん

谷口様、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、ペナルティの対象でしたか・・。
他に依頼したのはこの時だけで、10年近く育ててきたサイトなので、無念です。アドバイス、検討させて頂きます。ありがとうございました。

岡本 興一

岡本 興一
ITコンサルタント

- good

残念ですが・・・

2008/06/11 18:31 詳細リンク
(4.0)

残念ですが、他の専門家の方もおっしゃっている通り、ペナルティの対象になると思われます。
対策も他の方のおっしゃる通りです。


現実的な対応について、コメントさせていただきます。

まずは、ルール変更が明日発生しても、ペナルティを受ける確率を下げる様にすべきです。
(あくまでも、確率を下げることしかできません)

そこで、以下の対応を実施することをご提案します。

1.被リンクを受けているページのファイル名を全て変更する

Dreamweaver 等をお使いならば、一括変換等でリンク構造も変えることができます。
この方法を使うことで、被リンクページへのリンクも削除できると思います。

2.sitemap.xmlを再作成し、送信


次に、恒常的な対策です。

ペナルティ対策としてのベストは、ドメインを捨て、新ドメインで運用することと思います。

ただ、ドメインを捨てるのであれば、他の優良なリンクも捨てることになり、SEOとしてはゼロから始めなくてはなりません。
そこで、SEOの基本に戻り、コンテンツの作り込みと、文章の構造化を行い、新しいサイトとして作り込み、新ドメインで運用するのです。

もし、よろしければ以下もご覧下さい。

【SEO】検索エンジン対策の基礎
【SEO】コンテンツを作り込むと上位表示される
【SEO】どんな文章構造にすればいいのか


ご参考になれば幸いです。


集客につながるホームページ
ネットとセキュリティ〜ウィジット株式会社
岡本興一

評価・お礼

shintaさん

岡本様、御回答ありがとうございます。
具体的な案を示して頂いて、勉強になりました。
アドバイス、検討させて頂きます。ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ウェブサイトの集客対策について myukiさん  2009-03-11 11:15 回答4件
なぜ、SEOにはブログが効果的なのですか? iebonさん  2007-06-25 21:22 回答8件
自社サイトのソーシャルマーケティングについて おぎしまさん  2012-07-13 13:12 回答2件
自営業のホームページ必要性について take8さん  2010-06-26 11:27 回答15件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)