がん保険の責任開始日前の診断確定に伴う契約の存続 - 生命保険・医療保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

がん保険の責任開始日前の診断確定に伴う契約の存続

マネー 生命保険・医療保険 2008/04/02 02:26

5年前に、医療保障特約付きのがん保険に加入しました。加入後70〜80日の間に、突然がんであるというが分り、即手術を受けました。責任開始日以降でないと保険金がおりないということを知っていたため、あきらめて給付請求はしませんでした。病気で気が動転していたこともあり、契約内容にもよく目をとおさずそのまま放置していたのですが、最近よく見ると責任開始日前にがんと診断された場合には、契約は無効となるとかかれていました。術後5年たったのですが、5年間掛け金を払い続けていてもこの保険は無効とされてしまうのでしょうか。いろいろ調べると、告知義務違反の場合は2年から5年くらいで時効となるそうですが、私のようなケースの場合はどうしても無効になってしまいますか?無効となった場合は掛け金は全額戻るのでしょうか。
医療保障保険の終身保険は若い時に入れば掛金が安いと思い、5年前、他の医療保障保険をやめてこの終身医療保障保険特約付きのがん保険に加入しており、できればこのまま加入し続けたいのですが、なにか方法はないのでしょうか。告知当時は、がんであることなど全く知らず適正な告知を行っています。
保険始期日:平成15年1月
がん診断確定時期:平成15年3月
がん保障開始日:平成15年4月

がおさん ( 京都府 / 女性 / 37歳 )

回答:3件

辻畑 憲男 専門家

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー

- good

保険会社の担当にご相談しましょう。

2008/04/02 09:17 詳細リンク

おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。

がん保険が主契約で特約で医療保険がついている形でよろしいでしょうか。そうすると本来ならばすべて無効ですね。保険料に関しては、保険会社と交渉すると戻ってくる可能性はあります。
保険会社に告げるとすべて解除になります。そうすると今後入院した場合に現金での支払いになってきます。ただ、がんについての給付は今後も降りませんのでその支払っている保険料のことを考えると保険会社に話して今までの保険料を返してもらう方向のほうがいいように思えます。
この保険に加入したときの保険の営業の担当者がいればその方にご相談されたほうがいいでしょう。

回答専門家

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
株式会社FPソリューション 
03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します

「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
大関 浩伸

大関 浩伸
保険アドバイザー

- good

回答申し上げます

2008/04/02 09:36 詳細リンク

がおさん、こんにちは。フォートラストの大関です。

本件のケースは、契約申込時に、「がんと診断された」わけではないので、
告知義務違反には、ならない筈です。

ただ、がん保障の90日免責には、該当しますので、給付金請求しても支払われない
だけです。

また、仮に、本件を保険会社に相談、悪意に解釈されても、5年経過していますので
無効(正確には解除)にはなりませんので安心して下さい。

また、仮に無効となっても、「解除」ですから、払ってきた掛金は全額返戻されます。

ご不明な点がありましたら、個別にお問い合わせ下さい。

釜口 博

釜口 博
ファイナンシャルプランナー

- good

がん保険の責任開始前発病の取り扱い

2008/04/03 11:42 詳細リンク

がお 様
この度はご質問いただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくおねがいいたします。

医療保険特約付きのがん保険というのは、アメリカン・ファミリーのがん保険でしょうか?
そうであれば、せっかく加入された「がん保険」なのに非常に残念ですが、責任開始前のがん発病は「無効」という判断になり、主契約のがん保険からの給付もありません。

ただし契約時点で「告知義務違反」がなければ、既払い込み保険料はお返しするという文言が約款に載っていますので、保険会社に請求してみてください。

問題は、保険には「時効」という項目があり支払事由が発生してから3年以内に請求をしないと、請求されても支払わないということが約款に書かれています。

ですが、アメリカン・ファミリーの場合、「時効」の期間を超えても、証明書を提出すれば、既払い込み保険料が返ってくる可能性はあると思います。→約款には規定されていません。
※これはあくまでも過去にそういう事例があったということですので、絶対ではないということだけは、了承下さいね。


ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/

質問者

がおさん

大変ありがとうございます

2008/04/03 01:02

大関様、ご回答大変ありがとうございました。
半分あきらめかけていたのですが、大関様のご回答を読ませていただいて、前向きに保険会社に掛け合ってみたいと思うようになりました。

いただいた回答で、もう少し教えていただきたい部分があります。
?保険会社は「無効」としていますが、大関様は「正確には解除」とされています。無効と解除ではかなり内容が違ってくると思うのですが、どうして「正確には解除」なのですか?
?また、「仮に、本件を保険会社に相談、悪意に解釈されても、5年経過していますので無効(正確には解除)にはなりません」と回答いただきましたが、5年経過によって解除にならない理由を教えてください。

がおさん (京都府/37歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

医療保険 告知義務違反について soranokanataniさん  2015-03-30 16:56 回答1件
保険の告知について 高坂さん  2015-01-11 00:02 回答1件
医療保険について kotubuさん  2009-05-08 10:01 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)