LDと、隣接する洋室の使い方がわかりません - インテリアコーディネート - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

LDと、隣接する洋室の使い方がわかりません

住宅・不動産 インテリアコーディネート 2008/03/28 07:33

2LDKのマンションを購入しました。南側にベランダがありそこに面して西側に6畳の洋室と東側に縦長の11畳のLDKがあります。LDはベランダ面が260cm(洋室側に幅170cmの窓)で北側のKに向かって450cmあり、LD7.5帖位です。その奥にあるKは3.5帖位ですがカウンターみたいなので区切られてます。ベランダから見て西側の洋室(ベランダ面が260cm・LD側に幅170の窓)と1間にしたいのですが引き戸が全開しなくてベランダから90cmとLD奥側から190cmは壁です。水槽(120×110×30)・棚付TV台(120×100×60)・sofa(175×90)・本棚(180×60×30)←今これを水槽台にしています。(今後Dテーブル/PC台等購入希望)家具は全て買い換えてもいいので、素敵で主人が帰って来た時にくつろげる様なレイアウトを教えて下さい。LD・洋室をバラバラにしても一緒にしてもどちらでもいいです。宜しくお願いします。

リトルゴールドヒルズさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )

回答:3件

斉藤 克雄 専門家

斉藤 克雄
インテリアデザイナー

- good

洋室の使い方

2008/03/28 11:39 詳細リンク

リトルゴールドヒルズ 様

はじめまして、インセンス斉藤と申します。
ご質問拝見しましたが、将来的な暮し方は何かお考えでしょうか?
2LDKのマンションで一部屋は寝室としてお使いだと思いますが、リビングに隣接した洋室をリビングとして将来も使われるならば、思い切って間仕切りを撤去して広げたり、折戸タイプの扉で仕切れるようにしたりとリフォームすることも考えられます。

家具のレイアウトなどは、TEL・アンテナ端子の位置や、食事しながらテレビを見るかなど、お部屋の状況と生活スタイルによっても変わってきます。
将来的な暮し方も含めて、もう一度整理して考えられてはいかがでしょうか。

具体的な回答できず申し訳ありませんが、何かのヒントになれば幸いです。
また何か質問等ございましたらお気軽に問い合わせください。

回答専門家

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(東京都 / インテリアデザイナー)
インセンス 代表
042-336-7009
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

インテリアコーディネーターって・・・何する人?

暮らし方は十人十色…あなたの暮らしに合った提案をするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。これまで約400組のお客様とお会いし、それぞれに合ったご提案を行ってます。あなたの「暮らし」のいろいろ、どうぞお気軽にご相談ください。

斉藤 克雄が提供する商品・サービス

対面相談

収納計画 訪問相談

作り付け収納でお部屋をすっきり。

対面相談

マンション・戸建住宅 内覧会同行

現地でのインテリア相談と室内チェック

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
早乙女明子 専門家

早乙女明子
プロファイリングコンサルタント

- good

くつろぎのスペースとテレビ

2008/03/29 00:14 詳細リンク

こんにちは、リトルゴールドヒルズさん。
さおとめあきこ総合研究所の早乙女です。
縦長のリビングにと洋室、全開はしないので、一体感は少ないかもしれないけれど、隣接している…という感じでしょうか。

ポイントは、テレビ、ではないでしょうか。
カウンターキッチンに隣接したダイニングテーブル位置からみるとしたら、縦長の部屋にテレビスペースに、必然的になりますね。

食事時にはテレビは見ないという環境が作れるのであれば、隣接する洋室にコンパクトにテレビとソファを置いたほうが、落ち着く空間が出来上がるはずです。

リビングにテレビを置いて、お隣の部屋に水槽とカフェテーブルなどをコンパクトに設置してもよいのではないでしょうか。
その場合、外の景色が見える位置に椅子が来るよう設置するとよいでしょう。
ドア位置などにもよるので一概には言えませんが、テレビを見る比率を重視し、必要であればアンテナの移設なども考慮してはいかがでしょうか。



*INFOMATION

さおとめあきこ総合研究所
JID関東事業支部
宅建協会

回答専門家

早乙女明子
早乙女明子
(東京都 / プロファイリングコンサルタント)
さおとめあきこ総合研究所 所長

企業にて活躍する全ての人に、博愛と希望とエネルギーを!

企業従事者向けコンサル。実務経験を踏まえた、人に寄り添う相談対応。企業の経営改善、成長戦略、マンパワーの調整が得意。プロファイリングしながら、各自に適したアドバイス、魅力の引き出しプロフェッショナルなアドバイスをビジネスライクに致します。

酒井 正人

酒井 正人
建築家

2 good

レイアウトについて

2008/04/01 03:19 詳細リンク

サカイデザインネットワークの酒井と申します。

間取りから推測しますとLDと隣接する洋室を連続させてリビングスペースとするのがよさそうですね。 LD側はダイニング中心として洋室側はソファとTVボードを中心にレイアウトを考えてみます。 LDと洋室の間仕切り(引き戸)は可能であれば撤去(はずす)してどこかに(寝室や収納などに)しまっておければベターだと思います。 OPENにすることで一体感が演出できると思います。 細かいレイアウトに関しては、やはり空間(または平面図など)を拝見しないと具体的なアドバイスはできないのですが、参考になりそうな事例写真を添付いたします。 どちらの事例もダイニングテーブルを丸型とすることでフレキシブルなレイアウトを可能にしています。(限られた空間では有効です) また天井照明の位置などが合わないケースもありますので、その場合は天井はスポットライトなどにして、フロアースタンドなどを組み合わせると雰囲気がでると思います。 洋室側にはできるだけソファ+リビングテーブルとTVボードのみのレイアウトすると6畳程度でもゆったりとできると思います。 あと全体のカラーコーディネーションも重要ですので、内装カラーとのバランスを考え、家具木部カラーは統一してカーテンやクッションなどでアクセントカラーをコーディネートされると良いと思います。 ぜひ素敵な住まいづくりを楽しんでください! 参考になりましたら幸いです。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

家具の配置にアドバイスをお願いします! いろはにほへとさん  2009-06-02 11:38 回答4件
正方形のリビングの家具の配置について monnmonnさん  2009-05-19 11:32 回答2件
正方形LDの家具配置について merimerikoさん  2014-01-29 21:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

幸運を引寄せる《風水インテリア》【郵送プラン】

~風水で吉方位を知りましょう~

石田 美弥子

石田 美弥子

(インテリアコーディネーター)

対面相談

マンションの設計変更 相談

気に入ったマンションを、少しだけ自分らしく。

斉藤 克雄

インセンス

斉藤 克雄

(インテリアデザイナー)

対面相談

カーテンなどの訪問相談

カーテン?ブラインド?それとも・・・。

斉藤 克雄

インセンス

斉藤 克雄

(インテリアデザイナー)

対面相談 マンション・戸建住宅 内覧会同行
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)