回答:1件
DV,家庭内暴力について
夫からの暴力があるとのこと、心よりお見舞いを申し上げます。
さて''DV,家庭内暴力''、特に夫から妻への暴力は社会において昔から存在してきたものの、長らく表沙汰になりませんでした。これは主な稼ぎ手であった夫に、妻が依存せざるをえない状況にあったり、伝統的に男尊女卑的な考えがあったりしたためでしょう。しかし昨今、妻も収入を得て、夫に意見を言えるようになり事態は展開してきました。DVという言葉も改めて日本へ輸入され、問題視されるようになりました。しかしながらまだ、ご質問のような問題は少なからず生じているようです。
DVをする男性というのは外では大人しく、むしろ腰が低くて評判が良かったりもします。いわゆる''外面の良い人''です。しかしその分、家庭では鬱憤を晴らすかのごとく妻や子供に当たるのです。精神医学的には''自己愛性や強迫性の人格''の方に多いようです。すなわち、自分の思い通りにならないと気が済まず、と言って実のところ気が弱く、上司や同僚には頭が上がらないのです。
このような行為・人物に対して行うべきことは、''まずDVであると認識すること、理解者・協力者を求めること、レベルに応じては告発・訴訟も辞さないこと''です。家庭内のことですが、第三者、親族や友人、場合によっては警察や弁護士の方に相談しましょう。当然ながら離婚も一つの選択肢として提示するべきです。''毅然とした態度''を示さないと、事態は遷延してしまうものです。
また今回のことで心労、不眠や不安、抑うつなど生じていらっしゃるようならば、精神科や心療内科へも受診してみてはいかがでしょう。とにかく大変な状況とお見舞い申し上げます。
茅野 分 (銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックへのリンクは以下へ変更しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング