対象:精神疾患治療
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。よろしくお願いします。
2年程前から、以下のことで仕事に支障が出て、職場に残るのが困難な状態になってきています。
1.動作が緩慢になり、今まで出来ていた作業時間が3倍位かかるようになった。
2.ケアレスミス、同じ事で何度も間違う。
3.集中力が持続できない。考えがまとまらない、発散していく。
4.人の顔を覚えられない。
5.「これが出来なければ責任問題になる」という状態でも自分の仕事を仕上げられない。
6.公私とも何事にも興味を持てず、趣味や飲み会、祭り等に際しても楽しいと思えない。
7.キレやすくなり、身内に当り散らすようになった。
8.軽はずみな、または無責任な言動が多くなった。
9.ミスなどで怒られていると息苦しくなる。
10.過眠ぎみになった。
家庭があるので失業するわけにはいかないのですが、失業しないように何とか手を尽くすとか行動を起こすといったことも出来ずにいます。
症状からうつの一種ではないかと思い、通院しようと考えています。
しかし、仕事がら病院の開いている時間にぬける事が難しいので、上司に相談し、「心療内科に通いたい」との意向を伝えると、「ただの怠けだ。精神科に行く様なら休職してからにしろ」と言われ、休職してまでいくべきかどうか悩んでいます。
まず症状から、心療内科にかかったほうがよいかどうかが知りたいです。
もし治療が必要で、おおむねの治療に要する期間がわかるようでしたら、休職するかごまかしごまかしで通院するかの判断をしたく思います。
わかりづらい質問ですが、よろしくお願いします。
KEYさん ( 大阪府 / 男性 / 39歳 )
回答:1件
うつ病の疑い
大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
ご提示の症状は十分に''うつ病''が疑われます。つきましては速やかに''精神科''を受診して、適切な治療を受けられることをお勧め致します。
しかし上司のご理解が得られないようですから、一度、''有給''などを用いて受診されてはいかがでしょう。そして''診断書''をいただき、ご提示いたしましょう。
それでも上司の方のご理解がいただけないようでしたら、''人事部や産業医''へご相談ください。それでも理解がない時は・・・''労働基準局''へ通報することになります。
大変な過程ですが、どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A