はじめまして。12月27日に出産したりょうちんと申します。質問させてください。
私は、出産後から乳腺炎になり、桶谷式乳房管理法の免許を持つ開業助産師さんの所へ、定期的におっぱいマッサージを受けに通っています。初回が5000円。2回目からは3500円と全国共通です。この費用は、医療費控除の対象となりますか?もし、控除の対象になるのであれば、交通費も対象となるのでしょうか?
また、出産後より、尾骨が痛くて健勝館式骨格筋調整法(整体)へ、通っています。整体療術指導者は、健勝館養成所です。初回は7300円、2回目以降は5800円です。
先生より、骨盤が45度歪んでおり、腰の骨も曲がりぎっくり腰状態な為、5回以上の施術が必要と言われております。これは、医療費控除の対象になりますでしょうか?
勉強不足で、質問の内容も分かりにくいかと思いますが、教えてください。よろしくお願いします。
りょうちんさん ( 長崎県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
治療の対価なら医療費控除可能です。
りょうちんさん
こんにちは、税理士の大黒崇徳です。
医療費控除の対象となるものは、原則治療のために支払ったものに限られます。
治療のためのマッサージ代などは、医療費控除の対象となりますが、
健康維持のため、例えば疲れをとったり、体調を整えるといった
治療に直接関係のないものは含まれません。
マッサージも指圧師、はり師、柔道整復師などによる施術の対価としての
治療なら医療費として認められます。
基本的には治療のために必要であるという医師の診断があれば、
医療費控除の対象と考えてよいかと思います。
従いまして、ご質問の費用が医療費控除に該当する場合は
その際の電車やバス等による交通費も医療費控除の対象となります。
もし、ご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡下さい。
評価・お礼

りょうちんさん
丁寧なご解答、ありがとうございました。
母乳マッサージは、乳腺炎治療目的で通ってますが、医者はおらず、助産師さん1人な為、診断書などもらえませんが、一応、領収書はもらうようにします。
また、何かわからない事がありましたら、よろしくお願いします。
回答専門家

- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
大黒たかのりが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング