対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
回答:2件
噛み合わせと全身ストレス
噛み合わせが悪い(不正咬合)があると、多くの症例で下顎のずれ(偏位)がみられます。
下顎のずれがあると、重い脳を支える体の重心の偏位が生じて、結果的には全身的な体の姿勢に
影響を与えることが考えられます。このような状態になると、顎、頭部、首などの部分の筋肉や
関節にストレスが生じて、肩こりや筋肉痛の原因になると言われています。
歯列矯正、噛み合わせ、顎関節症 専門クリニック
青山審美会歯科矯正クリニック 渋谷駅6分
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。

神谷 忍
歯科医師
-
歯を噛みしめる癖はありませんか
無意識に歯を噛みしめていると噛みしめる筋肉 咬筋 側頭筋 内側
翼突筋 胸鎖乳突筋 などが緊張し頭痛 首 肩 などに痛みやこり
を生じるといわれています 夜寝ているときも歯軋りや噛みしめ
食いしばりをされているかも まず昼間の気づきからはじめて くち
びるを閉じて 歯を離して 顔の力をぬいてみてください 舌を上顎
につけて舌の先をうえの前歯の付け根に位置つけるように意識すると
自然に噛みしめなくなるのでためしてみてください
評価・お礼

にこにこパパさん
ありがとうございました。
わかりやすいアドバイスでした。ぜひ実践したいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A