対象:ペットの美容・手入れ
2歳になるチワワをかっています。最近、フケが出てきはじめて、少し心配です。できたら皮膚に優しいシャンプーで、日ごろ洗ってあげたいと思っています。家庭でもできる、簡単なグルーミングのポイントをぜひ教えてください。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
回答:4件
シャンプー回数もほどほどに
チワワが持っている本来の油分を、シャンプーの回数がおおいと抵抗が弱まりますので御注意を。
体をかゆがる行為が多ければ乾燥肌でしょうから、簡単にケアをさせるには、
ぬるま湯での絞ったタオルで体を包み込むようにします。
体全体をやさしくマッサージして、あたためましょう。
ラバーのクシは先端がやわらかいので皮膚をいためませんから、これもマッサージ的な活用で。
最後にピンブラシをそっとかけてあげると良いですよ。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
フケが出てきはじめて・・
フケが出てきている、その原因が何かによって対策は変わります。
まずは獣医師に相談することをお勧めします。
病気であれば治療が必要です。
病気でないのであれば、保湿作用のあるシャンプーに変えること。皮膚に会うかどうかも重要で、いくらいいシャンプーでも、その子に会わない場合もあります。
また、フケはストレスが原因の場合もあります。
人間社会でストレス少なく暮らしてゆくためには、社会化(人間社会の刺激にならすこと)と、しつけのトレーニングを十分に行うことです。
しつけとは、こういうときにはこうすればいいんだよね、という飼い主や人間社会とのお約束を教えることです。
人間社会でどう振る舞えばいいかわかっている子ほど、ストレスは少なくなります。
社会化としつけのトレーニングをちゃんと行いたいのであれば、ぜひ教室(※1)にお越し下さい。
***※1:Can ! Do ! Pet Dog School・・・[[http://www.petcom.jp]]
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
生きる力
健康でいれるからこそ、一緒いれる時間をより楽しめる。
でも、かゆかったりすると我々人間だって
それどころじゃなくなってきますよね。
私も、外的なものと内的な原因が考えられると思います。
今回、特に「日ごろ洗って」というところが気になったのですが
頻度の高いシャンプーは、フケがでるのを促進してしまいますし、
犬臭くなる原因にもなります。シャンプーの適合・不適合も
ありますが、日々のシャンプーよりも、日々のグルーミングが
肌のマッサージとなり、皮膚循環を促し、フケが軽減することも
よくあります。また、グルーミングだけではなく、免疫力向上も
考えてみてはいかがでしょうか?普段の生活意識の持たせ方や、
食事によっても改善がみられる事があります。
対処方法だけではなく、「今を生きる!」という、
動物が本来持ち合わせていた「生きる力」を導いてあげられるのも、
大事な考え方だと思います。
散歩の仕方、生活環境、食事の与え方等・・・
それは、専門家だけじゃなくともできる、身近な付き合い方です。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
シャンプーもよくみて選びましょう
季節的にも乾燥が続いていますので、フケが出ているわんちゃんが最近多くなってきています。
でも、皮膚疾患からくる場合もありますので、まずは診ていただくことをお勧めします。
疾患がなくても皮膚の弱い子はたくさんいますよね。
シャンプーもフードと一緒です。成分を良く見て選んでください。動物病院で頂くシャンプーでさえメーカーさんによっては聞いても答えていただけないものもあります。
洗い方も、私は自分の子が肌が弱いのでシャンプー液を直接つけず、泡立てた泡で洗う方法をとっています。
人間の洗顔も良く泡立てたほうが良いと言いますよね。
そして、シャンプーを残さない様にすすぎは完璧にしましょう。
ブラッシングもフケを取ろうとして、頻繁にされるかたがいますが、かえって皮膚にダメージを与えてしまいますので、様子を見てくださいね。
毎日、わんちゃんの身体を良く見ましょう!
毎日見ていることで、ちょっとの変化に早く気付いてあげることが出来る様になります。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング