高齢者に配慮したWebを作る際のポイント - ホームページ・Web制作 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

高齢者に配慮したWebを作る際のポイント

法人・ビジネス ホームページ・Web制作 2008/01/18 10:25

高齢者の方へ、情報やサービスをご提供するサイトを作ろうと思っています。ユーザーは60代以降をターゲットとして考えております。この世代向けのサイトとして、配慮するべきことがありましたら教えてください。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:14件

一番は、文字の大きさ

2008/01/18 19:23 詳細リンク

はじめまして、マジック・プロジェクト 海岸と申します。

以下、私が考える高齢者に配慮したWebを作るポイントを列記します。


*1.出来るかぎり文字を大きくする。

やはり、老眼と言うこともあり、小さい文字は読みづらい物です。
ホームページに限らず、印刷物など年配の方のチェックが入る場合は、文字が小さいという指摘はよく入ります。

デザイン的には、文字を大きくすると言うのはスペースが大きく取られるなどデメリットも多いのですが、使う方の身になると文字の大きさや行間をあけるなど、読みやすさの工夫が必要です。

なお、最近「大」「中」「小」という形で文字の大きさを変更できるサイトがありますが、このような手法は使わず、標準の状態で大きい状態をお奨めします。

それ以外にも、文字色は解りやすい色にするなどの処理が必要と思います。


*2.メニューやボタンに工夫を

メニューなどのボタン類も、読みやすく解りやすいデザインにするなど、
なるべく直感的に操作出来るようにすることが重要です。
まぁ、これは高齢者に限ったことではなく、パソコン初心者向けにも言えるのですが。


*3.メニューを少なく

サイトの内容にもよるのですが、メニューやリンクが多いと、どれを押して良いかわからず混乱してしまいます。

馴れた方には、非常に煩わしいのですが、全てのメニューを出すのではなく、
'' メニュー→[選択]→カテゴリーメニュー→[選択]→カテゴリーメニュー→[選択]''
のような横移動がなく直線的な方が解りやすい場合があります。

上記以外にも、説明文をやさしくなど相手の身になって細かい部分に気を遣うことが重要と考えます。

以上、参考になれば幸いです。



──────────────────────────────
ホームページ制作・システム開発のマジック・プロジェクト
海岸秀憲

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

文字サイズとリンクの明確化

2008/01/18 20:39 詳細リンク

*文字サイズとリンクの明確化

こんばんは。環の小坂です。

文字サイズを大きくする(もしくは容易に変更できるようにする)ことと
リンクやナビゲーションをわかりやすくすることが大切です。

それ以外には
・ポップアップを使用しない。
・少ない時間で目標に到達できるようにする。
・目を疲れさせない。
などがあります。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

高齢者に配慮したWebサイト

2008/01/19 08:22 詳細リンク

高齢者に配慮したWebの作成で注意していることは、
>文字と背景など使用する色にメリハリをつける
文字を大きくする
わかりやすい構成にする
<
などです。


**文字と背景など使用する色にメリハリをつける
たとえば、背景が黒のところに 濃紺の文字だと ほとんど見えませんが、文字を白に変えると見えるようになります。
文字の背景に色をつける場合は、文字色と反対色にするとみやすくなります。


**文字を大きくする
文字サイズを指定する場合は、スタイルシートでサイズ(11ポイントや9ポイントなど)で指定するのではなく、%で指定しておくと、閲覧者の環境によって文字の大きさが変わります。
この場合、デザインが崩れてしまう可能性があるので、考慮が必要です。
文字を大きくしたくない場合は、行間を通常よりも空けるようにするだけでもみやすくなります。

**わかりやすい構成
ページのメニュー部分は一箇所にまとめる。内容の項目を強調するなど できるだけわかりやすい構成にします。
サイトマップやページ内検索も閲覧者にとっては便利な項目です。



*Webアクセシビリティ
"Webアクセシビリティ"とは、"Webを利用するすべての人が、年齢や身体的制約、利用環境等に関係なく、Webで提供されている情報に問題なくアクセスし、コンテンツや機能を利用できること

アクセシビリティをチェックできるツールもいろいろありますが、私のお勧めは以下になります。
W3C Markup Validation Service --- http://validator.w3.org/
W3C CSS 検証サービス --- http://jigsaw.w3.org/css-validator/
Fujitsu Accessibility Assistance --- http://design.fujitsu.com/jp/universal/assistance/

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

動きと音を加えるともっと理解が進む気がします。

2008/01/20 00:54 詳細リンク

はじめまして、ウェビーキャップスの前田と申します。

ユーザビリティとして、

-文字サイズの切り替え(普通・大・特大)
-目に優しい色使い
-目的のページまでのたどり易さの配慮

この3つかと思います。

他の専門家の皆さんと同じ意見です。

加えるとしましたら、、

60代世代へ入っていく団塊世代を対象ですよね?
生きがいを発見したり、第二の人生を謳歌したり・・・・、

FLASHで動きのあるコンテンツで魅せたり、情報コンテンツを
音声で届けてあげるコーナーを設けてみてはいかがでしょうか?

若者とは少し違った感覚で動きのあるコンテンツに惹かれて
情報・コンテンツへの理解が進む気がします。

あとは、わかりやすいサイトの利用ガイドを用意してあげたり
かと思います。

以上です。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

服部 哲也 専門家

服部 哲也
SEO WEBコンサルタント

- good

障害者向けサイトを制作してきた観点から

2008/01/21 17:45 詳細リンク

こんにちは 株式会社トゥルース服部でございます。

既に大切な情報は出尽くしていますが、障害者向けサイトを制作してきた観点から少しだけご意見させてくださいね。

例えば、目に障害のあるかたの事を配慮するにはこんなことを考えていました。
見やすいことはとても重要なのですが、個人によって差があるものです。
コントラストや配色に気を使ってデザインするのですが、
「太郎さんは読みやすいけど、花子さんには読みにくい」
というケースがあります。
一概に、この色の組み合わせであれば、誰でも見やすいということは無いようです。

私が最終的にチェックに使っていた方法は、
「白黒に変換して読みやすいか」
という方法でした。

他にも文字の大きさも気にしないといけないでしょう。

これらのことから考えますと、できればボタン一つで配色や文字の大きさを変更できるようにCSSで切り替えれるようにするのがベターでしょう。



他には、「スクリーンリーダー」と言われるソフトを使ってホームページを読み上げる方もいらっしゃいます。
このスクリーンリーダーに正しく読んでもらえるページを作るには、HTMLのタグの勉強が不可欠です。
スクリーンリーダーに関しましては、パソコンにインストールするタイプ、サイトからダウンロードするタイプ、その他に力技などイロイロありますので検索してみてください。



その他、「チームデルタの谷口様」がご紹介されているサイトはよく利用します。

高齢者と障害者では考え方も違ってくるとは思いましたが、参考になればと思いご回答させて頂きました。

SEO検索上位表示トゥルース
服部哲也

回答専門家

服部 哲也
服部 哲也
(大阪府 / SEO WEBコンサルタント)
株式会社トゥルース MBA
050-3630-0014
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

MBAホルダーによるSEOの先を行くWEBコンサルティグ

継続的な売上げを望むなら、SEO,PPC,ホームページ制作の前に解決するべきことがあります。MBA視点で本来の経営課題を解決。WEBで継続した売上げを目指します。

一般論としてのポイントは二つですが

2008/01/21 20:26 詳細リンク

ポイントは二つです。

○みやすいこと

○わかりやすいこと

現在はブラウザーなどで文字の大きさを調整したりできますから、文字を大きくした際に表組みが過剰に崩れないことなども考えたほうが良いかも知れません。ガイドボタンは大きめにして色をつけるなどの配慮があっても良いでしょう。テキストリンクはわかりにくいので使わないほうが良いかも知れません。

しかし、一番良いのは、利用者の声を吸い上げるような仕組みを用意して、その声を反映させることです。逆に言えば、利用者の声を反映しやすいようなサイト構築を心がけ、迅速に対応することだと思います。頭の中で思考実験を繰り返して、「こうしたら良いに違いない」と考えるより、実際の生の声に耳を傾けるほうがずっと確実です。そして、それができるのが今のインターネットです。知識や常識にとらわれず、誰のためのサイトなのか、その人たちの声を聞くにはどうしたら良いのか、聞いた声にどう対応したらいいのか、そのあたりを考えるのが良いと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

ターゲットを絞り込む

2008/01/22 00:09 詳細リンク

Magnetic-Labo
田中と申します。

高齢者向けのサイトというと、やはりその高齢のユーザの身体的なハンディを考慮して…
''見やすく、分かりやすく、使いやすく''
…というのは、間違いなく気をつける必要があるかと思います。

しかし、シニア・ユーザの全てが、Webサイト利用のスキルが低いと想定するのは少し乱暴かもしれません。

もう少し、ターゲットを絞り込むことで、ユーザビリティや機能面に関しては、様々な選択肢が出てくるでしょう。

たとえば高齢者向けというターゲットの条件を、更に絞り込んでみます。

''・○○な高齢者''
''・〜○○歳の高齢者''
''・自宅のパソコンで家族と一緒にアクセスする高齢者''

以上のケースの場合は、どうでしょうか?

とにかく、インターネットに接続した時点で、ターゲットの高齢者は少なくともWebブラウザを起動することは出来そうだということはわかります。

もう少しターゲットを絞り込めれば、必要な機能と、必要でない機能が具体的に見えてきます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

高齢者の方に嬉しいと思われることを

2008/01/27 15:30 詳細リンク

こんにちは。ラスマイルの松本です。

既にたくさんの専門家の方が答えていますので簡単に。

ターゲットが高齢者の方ということですので高齢者の方にとって嬉しいことを考えて対応しましょう。


フォントサイズを大きくする
疲れにくいデザインにする
クリック範囲を大きくする
入力項目はできるだけすくなくする

後はライティングなども工夫できるかと思います。

単に高齢者だからインターネットが初心者であるとは限らない時代です。
提供するサービスにもよります。
60代以降とありますが、60歳の方と70歳の方でも差が出てきます。


Web活用支援のラスマイル

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

武本 之近

武本 之近
Webプロデューサー

- good

目に優しい、解りやすいなどが大事だと思います。

2008/01/18 20:23 詳細リンク

グルコムの武本之近です。

高齢者の方へ、情報やサービスを提供するサイトとして

**1.文字のサイズ
文字のサイズは大きめが良いかもしれませんね。またホームページ上で(大・中・小)などの文字サイズを変更できる機能もあると良いのではないでしょうか。

**2.文字量の割合
ページあたりの文字量の割合に気を遣うと良いのではないでしょうか。文字量が多くなってしまうと情報収集に時間がかかり、ユーザーにとって労力がかかります。ページにもよりますが、随所に写真やイラストなどを入れる事により、見やすいページ制作を心がけると良いと思います。

**3.色の組み合わせ
例えば、【白い画面に黒い文字】の情報を読み続けるより、【白い画面にグレー文字】で情報を読んだ方が【目】には優しいはずです(色が薄すぎてもいけませんが・・・)。またデザインなども【原色】【発色】の強い色を多用しない。などの気を遣うと良いと思います。

**4.ホームページ制作に関して
解りやすさ。などのコンセプトがホームページ制作にあると良いのではないでしょうか。
例えば、【ご利用の手引き】【ご注文の流れ】【サイトマップ】などの、一目見てユーザーが情報収集できるページを充実させると良いのかもしれません。
(他には、お問い合わせの充実(FAQ、電話でも受付etc)など)

**5.Web標準について
インターネットの世界はインフラが整い、様々な環境のユーザーがWebサイトを閲覧しますので、より多くのユーザーへ適切な情報を提供していく為にも、Web標準に準拠した制作というのが大事だと思います。


簡単ではございますが、ご参考頂ければ幸いです。

ウジ トモコ

ウジ トモコ
アートディレクター

- good

FAXの操作で戸惑うタイプであれば・・・

2008/01/18 23:19 詳細リンク

こんにちは ウジトモコです。

一概に高齢者と言ってもかなり幅がありますので注意しましょう。
60代、70代でも最新のOSを使いこなし
ブログもサイトもばんばん更新するというような方はいらっしゃいます。

問題は、PCはあまりいじりたくはないのだが、やむを得ずやっているという
たとえばFAXの操作等でも戸惑うタイプの方たちです。

そもそも、操作手順や取扱説明書も読みたくない訳ですから、

・ともかくカンタンに目的地まで直感的にナビゲートできる事
・そのために情報を整理する事
・どのページのどのポイントでも迷子にさせない事

など視覚的な配慮やサイト設計が重要です。

文字のサイズ等も好みがありますから、切り替えられれば問題は特にないと思います。
もちろん、大きくて読みやすければベストでしょう。

ご参考になれば幸いです。

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

- good

難しく考えないでください

2008/01/19 10:18 詳細リンク

高齢者に対するWebサイトでの配慮。
普通に考えてみてください。

こんにちは。
チームデルタの谷口です。

高齢の方々にとって、役立つこと、便利なこと、うれしいこと。
そういう、訪問者への気持ちのこもった配慮は、アクセシビリティー(あらゆる利用者に情報の閲覧がどの程度配慮された状況にあるかを示す)の向上だけでなく、おのずと、サイトで提供される情報にも生かされるはずです。
テクニカルな指針に沿うことも大切ですが、サイト運営者の心遣いや気持ちが込められたサイトは必ず形にも情報にも反映されるはずですよ。

高齢の方々を一くくりに考えないことも大切です。
貴社Webサイトに情報を求める方々は概ね知識欲が高いと考えます。
セカンドライフを知的好奇心で満たしたいと思う方々をイメージしてみてください。


■制作ガイドライン(テクニカル情報)

・W3C:Webコンテンツ・アクセシビリティに関する指針1.0日本語訳
・総務省「みんなのウェブ」
・高齢者や障害者にもやさしいWebの指針(JIS X8341-3)
JIS規格番号に”X8341-3”と入力

■アクセシビリティチェックツール
以下ツールの一部が役に立つはずです。

・IBM aDesigner(高齢者/ロービジョン対応評価)
・Fujitsu ColorSelector(背景色と文字色の組み合わせ評価)

でも、ツールにできるのは作られたコンテンツの評価まで。
何よりも、高齢の方々に対する貴社の気持ちを大切にしてください。

ご参考になれば幸いです。


成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一

藤田 匡史

藤田 匡史
Webプロデューサー

1 good

「どんな高齢者」を対象としたWEBサイトにするべきか

2008/01/28 00:01 詳細リンク

FSFIELD 藤田です。

現在弊社でも丁度高齢者をターゲットにしたWEBサイトを構築しています。
今回の制作のポイントとしては、

1.文字の大きさ
2.文字間隔(行間)の配慮
3.ナビゲーションを分かりやすく
4.色合い
5.問い合わせの仕組みの強化

となりました。

5.の問い合わせの仕組みの強化に関しては、問い合わせフォームも一応設置しましたが
ネット環境に不慣れな方のためにフリーダイアルを設置しました。

高齢者というだけでは上記のようなポイントで相対的なアドバイスとなりますが、
「どんな高齢者」を対象としたWEBサイトにするべきかを決める事が1番のポイント
かなとおもいます。

ご参考までに。

WEB標準ホームページ制作

いせき けんじ

いせき けんじ
ITコンサルタント

- good

文字の見やすさと印刷のしやすさ

2008/02/05 14:32 詳細リンク

高齢者の方への配慮は、結果として全ての閲覧ユーザーにとっての配慮につながります。


**文字の見やすさ
文字の大きさを簡単に変えれるように、CSSで組んでおくと良いでしょう。

最近よくありますが、「小」「中」「大」というボタンを押して、
それぞれ読み込むCSSを変えて、文字の大きさを変える手法です。

これを、''初期状態を「大」''にしておけば、高齢者の方も見やすいと思います。



**印刷環境の配慮
高齢者の方に限らず、
モニターで読むことを嫌うユーザーがいます。

メール、Webページ、を「印刷」し、紙にしてから「読む」というユーザーです。

特に高齢者の方に多いのですが、
モニターで読むよりも、紙で読むほうが良いという方は多いです。

Webページを「印刷」すると、凝った背景やら何やらも一緒に印刷されてしまうと、
印刷コストも時間もかかります。

ここは、「印刷」用のレイアウトを、外部化CSSで組んでしまい、
印刷時には、「印刷」に適した状態にすると喜ばれることでしょう。

「印刷」に適した状態とは、無駄なレイアウトに関する画像などが省かれ、
コンテンツを読みやすくしたものです。文字色も最適化しましょう。



**W3C準拠
最後に、W3Cが勧告しているホームページの作り方が重要です。

高齢者・障害者の方にとって閲覧しやすいよう配慮された、Webの「バリアフリー化」ですね。


サイトリニューアルなどの際にも、このW3C準拠という考え方が非常に重要です。
ホームページリニューアル.jp

藍原 節文

藍原 節文
経営コンサルタント

- good

高齢者の層を明確にして作成しましょう

2008/06/25 07:38 詳細リンク

パソコンに慣れていない高齢者向けのサイトは、文字を大きく、ページ
数を少なく、できる限り分かりやすく写真やイラストを用いて制作しま
しょう。
パソコンに慣れている高齢者向けのサイトは、普通に作成してOKです。
ただし目が疲れる可能性が高いですので、色使いには気をつけましょう。


こんにちは。販売促進支援・経営支援とデザイン制作を行っております
ファースト・シンボリーの藍原です。

私は今年の3月からこのサイトに掲載を始めるようになりました。
そこで、昔の質問を見返していまして、最近経験したことが参考に
なると思い、今回の回答です。


最近、介護施設関連のホームページを手がけている経験上を活かしての
回答ですが、まずは、高齢者を一つのターゲットとせずに、高齢者の
中でも、どのような人に向けたホームページなのかを考える必要性が
あると思います。ですので、単純にパソコンに慣れている人と慣れて
いない人に分けてホームページ制作のポイントを挙げると


【慣れている人向け】
■普通にホームページを作成する感覚でOK。ただし、フォントサイズを
変化できるようにしておきましょう
■色使いは奇抜な色を使わず、目に優しい色にしましょう
■訴求ポイントを明確にして、早めにそれが分かる構成にしましょう


【慣れていない人向け】
■初めから文字サイズは大きくしておきましょう
■ページ数をできるだけ少なくして、伝えたいことを明確につたえましょう
■写真やイラストなどを用いて楽しさをアピールしましょう
■ボタンの構成なども分かりやすさを意識しましょう


このタイミングでの回答ですが、参考にしていただければ幸いです。


株式会社ファースト・シンボリー

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ホームページ制作の知識が社内にない場合の更新手段 専門家プロファイルさん  2008-01-31 19:10 回答16件
バイヤーサイトにて使用する画像について roseroseさん  2011-11-28 11:25 回答1件
編集型情報サイトに、上手にCGM機能加えるには? ウェブっ子さん  2008-09-07 16:34 回答4件
Movable Typeとは? 専門家プロファイルさん  2008-03-28 14:01 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)