対象:システム開発・導入
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 2件
回答:1件
サイト全体のファイル構造とDB設計
非常にこの場だけでの回答が難しいのですが、コミュニティサイトの構築に関する開発・構築面での大きなポイントは3つあります。
**サイトの全体構造とプログラムモジュール化の関係
一般的に見受けられるWEBサイト、ECサイトと異なり、コミュニティサイトはサイトの構造そのものが複雑になります。その構造を整理しないで開発すると、各ページが参照するモジュール、ファイル等が絡み合い、部分修正すら困難になるようなシステムになります。
結果、そういった構造のサイトはパフォーマンスもでません。
**DBで管理するデータ項目とプログラムモジュールの関係
サイトの構造が整理できた後に問題になるので、各ページ、プログラムからアクセスされるDBの構造になります。端的な例でいえば、ロックがかかるフィールドを頻繁に参照するようなサイトですと、当然まともな閲覧結果にはなりません。
**データの非同期の同期化?
コミュニティサイトに求められる規模やパフォーマンスによりますが、大概WEBサーバは冗長化してロードバランシングするかと思います。そのWEBの配下にDBが単体(あるいは冗長化されたセットとして)で存在し、各WEBサーバからアクセスされます。その場合、データの同期化という意味では考慮する点は少ないのですが、膨大なデータ量になった場合、データそのものをDBとして分割(物理的に)し、ミドルウェアの処理で複数DBを1つのDBのように参照するようなケースもあり、そういった場合は、分割されたDB間でのデータの整合性が課題になります。
mixiのように、端から順番に同期させるという、割り切った方法もひとつの手かも知れません。
いずれにせよ、最初のサイト全体構造の整理をきちんとつめることが重要です。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング