MySQLをインストールする際のプラットフォーム - システム開発・導入 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

MySQLをインストールする際のプラットフォーム

法人・ビジネス システム開発・導入 2007/12/20 17:55

現在運用しているWindowsベースのサーバーに、MySQLをインストールしようと考えているのですが、安定性を考えた際にはUnix系、もしくはLinuxをプラットフォームとするサーバーを選択した方が良いのでしょうか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:3件

要件と運用状況によって柔軟に。

2007/12/25 17:13 詳細リンク

Linux派とWindows派のような議論が昔はありましたが、私は完全中立派ですので、少し変わった回答になるかも知れません。

**業務要件によって、おのずとプラットフォームは決まります。

Linux・Unixだから安定しているというのは、今や間違った考え方になります。
MySQL、つまりDBを例にとるのであれば、そのDBがどういった使われ方をするのか、求められる安定性、耐障害性は何かなどを検討していくことにより、プラットフォームはおよそ決まってきます。

周辺の管理要件や管理ツール要件、バックアップ要件なども加味していくと、最近ではLinuxにする選択肢のほうが少なくなってきているようです。まして、無償版は現実的には採用できないかと思います。(小規模な場合を除き)

**運用環境により、プラットフォームの変更を視野に入れてみてください。

また、そのDB、サーバを誰がどのように運用していくかも重要なファクターです。DBの設計はできるけど、Linuxは全く障れないベンダーさんも珍しくありません。せっかく構築したDBも、サーバ含めて運用できないのであれば、必然的に運用できるプラットフォームになっていきます。

最近ではWindowsでも比較的安全にリモートからメンテナンスする方法が確立されてきていますので、運用会社が運用できるプラットフォームをベースに考えるのもひとつの方法です。

**文字コードに注意してください。

おまけですが、文字コードのことを意識しないで、文字化けが解消できないケースを最近多く見受けます。簡単なようで、結構難しい点になりますので、ご注意ください。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

現在運用できている=問題ない ならOKでは?

2008/03/10 16:00 詳細リンク

Windows系の場合、GUIツールで、専門でなくても、なんとくなく動くところまで持っていけるので、セキュリティなどの設定がゆるくなりがちでした。
LinuxやUNIXなどですと、何となく敷居が高いこともあり、それなりの会社が、それなりに設定するケースが多かったでしょう。

現在、問題なく動いているWindowsサーバはキチンとした設定がなされているのでしょう。設定をされた業者さんに、御願いすれば大丈夫でしょう。
(できない・・と言われたらやめたほうがいいです、無理にさせてもいいことはありません)

尚、弊社は、新規であれば、たぶんLinuxでやらせてもらいます。Wordやエクセルなどのファイルと特殊な連携が必要になるようなケースであれば、当然、Win系構築しますが、設定の費用を少し高めにいただきます。
これは、弊社がUNIX系が得意であるからで、Windows系が劣る・・ということではありません。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

井上 みやび子

井上 みやび子
Webエンジニア

- good

運用のしやすさが重要

2008/06/02 18:47 詳細リンク

安定性については UNIX だから安定している、Windows だから不安定、という事はありません。

どのようなシステム構成をお考えによりますので一概には言えませんが、既に運用されているサーバがあり運用体制があるのであれば、現在のサーバへの MySQL のインストールも検討の範囲に含めてよいと思います。

問題はむしろ安定性より管理体制の方で、トラブル時に必要になる遠隔地からの調査や操作、定期メンテナンスなどの実行のしやすさは、やはり Windows より Linux などの UNIX 系 OS の方が勝ります。

現在、月々固定の管理費を支払って(または人を抱えて)運用メンテナンスをしているのであれば問題ないかと思いますが、開発後は継続サポートなしで運用される場合、トラブルがあった場合なども想定した上でどのようなプラットフォームが良いかを開発業者と相談されれるとよいでしょう。

MySQL に限らずデータベースを利用する場合、更新頻度に応じた定期バックアップも必要になりますので、その点もよく相談して下さい。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

MySQLを知らないスタッフが操作できるインターフェース 専門家プロファイルさん  2008-01-18 10:25 回答3件
MySQLでデータベースを構築するメリット 専門家プロファイルさん  2007-12-20 17:55 回答5件
コミュニティサイトの環境構築のポイントは 専門家プロファイルさん  2007-12-20 17:55 回答1件
WebシステムでBlogを使ったCMSの開発 専門家プロファイルさん  2007-11-08 10:44 回答1件
小規模企業でも業務システムの開発を依頼できる? 専門家プロファイルさん  2008-09-11 11:37 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)