対象:住宅設計・構造
2階のトイレは必要でしょうか?
2階のプランニング中で、2つの子供部屋のスペースが狭く、2階のトイレを削る案が出ています。
私たち夫婦は、トイレが一つしかない家で育っているので、必要性はさほど感じないのですが、あったら便利なのかなぁと思います。
専門家の方の見解を知りたいです。
補足
2007/12/11 00:15みなさまこんばんは。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
たくさんの回答を頂き、ありがとうございます。
全ての意見にうなずいて読みました。
一つ追記させていただくと、夫婦の寝室は1Fで、
2Fは子供(男一人女一人)と、主人の趣味室の
3部屋の予定です。
子供部屋に押入れ(またはクローゼット)をつくると、部屋としては4.5畳ほどのスペースになってしまいます。
子供が男女なので、壁でしっかり仕切ると、かなり圧迫感がありそうで・・・。
明日、建築業者さんと打ち合わせなので、今主人と悩み中です。
るんるんさん ( 愛知県 / 女性 / 32歳 )
回答:8件
トイレと子供部屋
いつの間にか2階に部屋があるとトイレも置くようになってきましたね。
それはなぜかと考えた場合、やはり便利だからと言う理由が大きいのでしょうね。
2階にトイレのために給排水の配管を延ばさないといけませんのでコストアップにもなりますし、その配管も注意しないと邪魔だからと言って大事な梁を削ってしまう設備業者さんもたまに居るので、実利面からみると2階のトイレのメリットはむしろ低いと思えますが、なんといっても朝のトイレ争奪戦に勝ち抜けなかった場合、身悶えるような忍耐と時間とのせめぎあいで目が血走ってきて、家族関係もトイレの問題だけに臭いものになりかねません、とはちとオーバーですが、とにもかくにも朝の時間帯での利便性が大きいでしょうね。
しかし、ここでちょっと考えて見ませんか。
子供さんはいつかは家を離れていきます。そして、子供部屋はたまに帰ってくる子供や結婚した場合の孫たちのために残されますが、たまに帰ってくるときにしか使われなくなるトイレのなかの水溜りは乾燥してしまい、配管からの臭気が上がってくる可能性があります。
時々流してあげれば避けられますが、そのように長いスパンでの生活を考えて判断されたほうがよろしいのではないでしょうか。
専門家としてどれが正しいかの判断は、生活する人のニーズや家族構成、生活習慣などで判断することになりますので、正解と言うものは存在しません。
話がずれますが、子供部屋が狭いと言うことでトイレが作れないとのるんるんさんのお考えですが、子供部屋を快適に作る必要は無いのではないでしょうか。
ましてや鍵をつけることは論外だと思いますね。
自分の部屋が快適ならば、思春期になるとうっとおしく感じる親の顔を見なくてすむので部屋に引きこもってしまう可能性があると思いますので、家族との交流を取らせるためにも子供部屋は寝るだけの大きさで十分と言う割り切り方はいかがでしょうか。
評価・お礼

るんるんさん
松尾様
ご丁寧な返答、どうもありがとうございます。
今日、業者の方と打ち合わせがあり、2階のトイレを削ってもらう案にしました。
これで、一人は4.5畳、もう一人は5畳程のスペースが確保できることになりました。
実際住んでみないと分からない疑問点に専門の方に意見していただけるということは、大変貴重なお話ばかりで、感謝しています。
この先、進めていくにあたって出てくるであろう問題も、家族で将来のことをイメージしながら楽しんで家作りをしていきたいと思います。
また機会があればお話をお聞かせ下さい。
どうもありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
ライフサイクルを考えて
るんるんさんはじめまして。
デザインスタジオバオバブの鈴木と申します。
2階のトイレは必要なのかと言われれば1つトイレがあるのだからいらないと言うことも言えますし、将来、必要じゃないかなとも言えます。ただ今だけを考えるのではなくるんるんさんがこれからどういう生活をしようと考えているのかシュミレーションされた方が良いと思います。
例えばお子様が小さい時は気にならないけれど、小学生、中学生、高校生という時期に朝の通学時間とご主人の通勤時間が重なってしまったり、時間帯によって使用頻度が上がります。そういう時はやはりトイレが2箇所あった方が便利だと感じるでしょうし、接客用としても使える様に2箇所必要だと思うこともあります。
つまりライフサイクルやライフスタイルを考えた上でご判断されてはいかがでしょうか。トイレが1箇所の生活すればそれに慣れてしまうし、2箇所であればそれにまた慣れてしまうと思います。トイレが2箇所になれば当然コストもかかりますし、家の広さとのバランスも考慮されたほうが良いかと思います。
それでもやはり2階にトイレを設置したいということであれば、子供部屋の天井を高くするとか、将来仕切れるようにするとか、間仕切り壁を途中までとして天井部分で部屋がつながっているような平面的狭さをカバーするなど工夫をしてあげることが大切だと思います。
子供部屋は広くても狭くても子供たちにとってはそれほど問題ではないと思いますし、かえって狭い方が子供たちは子供たちなりに工夫するかもしれません。
子供部屋の広さだけを考えるのではなく、2階のトイレ設置する際にかかるコスト、動線計画、音の問題等、前述したライフサイクル、ライフスタイルの面と合わせて検討された方が良いと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
あった方がいいです
susumulabの森田です
単刀直入に申し上げます
2階にトイレ、間違いなくあった方がいいです
トイレに行く、という行為それ自体がかなりストレスなことなのです
特に、夜とか寒いときとか慌てているときとかは
予算的に可能ならば2階にトイレ設置をお勧めします
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
優先順位を考えてみましょう!
るんるんさん、こんにちは。
新しい住まいに対して、ライフスタイルや掛けられるコストなどを勘案し、優先順位を考えてみましょう。
私は、るんるんさんご夫妻が必要性を感じていないならば、設置しない方向をお勧めします。
お二人がこれまでの生活環境で不便を感じられなかったとのことですから、新しい住まいの環境に慣れてしまえば不便さをは感じることはあまり無いと思います。るんるんさんご家族にとって費用対効果を考えてみても、設置するメリットは少ないと考えられます。
トイレが1つか2つの選択でしたら、4人家族であれば1つで十分だと思います。
ちなみに100平米(約30坪)くらいの分譲マンションではほとんどトイレが1つです。
最近の戸建てでは、1,2階の2個所に設置されていることが当たり前のように考えられていますが、便利さや豪華さを売りにしている住宅には必要かもしれません。しかし住まいは便利さや高仕様の設備で決まるものでは無いと思います。
また、各階にトイレが必要かどうかですが、怪我をした時や高齢になって足腰が弱くなったときに確かに始めからあった方が安心です。
でも2階にトイレだけあっても2階だけで日常生活はできません。ですから現時点でそれらに備えるのならば、抜本的に計画を見直す必要があります。
でも、将来お子さんが独立されて、ご夫婦だけの住まいになった時に、2階にトイレと洗面所などの水回りを作ることは可能なはずです。
つまり今からいざと言う時のことを心配される必要はそれほど無いと思います。
ご参考になれば幸いです。
アトリエ24・飯沼
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
トイレのご質問のようにも見えますが・・
はじめまして。家づくりおめでとうございます。
それにしても、るんるんさんのご質問に沢山の方が答えられていますね^^
2階のトイレの話は、私も興味深い話題だと思います。
さて、ご質問の内容を拝見させていただきました。
確かにトイレの問題でもあるように見えますが、一番関心が高いのは
「子供部屋」をどのようにしたいか?が明確になっていないことが
ポイントになっているように思いますよ。
子供部屋は、寝室として使うだけならかなりコンパクトに出来ますし
居室として作るならいくらか広さは必要でしょう。
※ちなみに、子供部屋に関するコラムはこのALL ABOUTにも
沢山執筆しましたので興味があったらごらんください。
ご夫婦として子供と一緒にどのような暮らし方をされたいですか?
そこをご夫婦で話をされるのがポイントになりそうです。
参考になりましたら
八納啓造 拝
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
2箇所なら少し工夫を
るんるん さん
野口朝夫建築設計所 野口朝夫と申します。
トイレの件、建築家の皆さんがたくさんのヒントを書いていらっしゃいますが、一つだけ追加を。
小さな住宅でも各階にトイレを設置することは、ごく普通となっています。ただその分面積が苦しくなるわけですね。
そこで、私がいつも施主にお話しするのは、どちらの階であろうとも、洗面所に接して設けるトイレは独立させず、洗面所の中に便器を設け、少しでもスペースをかせぐのが良いということです。
2箇所あれば、使用時の競合もある程度は避けられますし、入浴中に使いにくいなら、他の階のトイレを使えばいいのです。
洗面所に便器?などと嫌う方もいらっしゃいますが、今の便器は清潔感もあり、さらに小さな仕切を設けるなどの工夫で、さほど違和感なくお使いです。
おまけに一つだけ。
どのようなトイレでも、手洗いは必ず付けるように。
便器の後ろのタンクで洗うのでは、石鹸も使えず、清潔ではありません。
くれぐれも。
http://noguchi-architects.com
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

敷浪 一哉
建築家
1
いつのまにか義務感が・・・
るんるんさんこんにちは。
2Fのトイレ。建売住宅であってもほとんどありますよね。あって当たり前のようになっていますから、実はつけなければならないんじゃないか?という義務感がでてしまうのでしょう。
1Fに居間があって、2Fは寝室だけだという前提でお話しますね。
僕自身が感じている範囲で、2Fトイレのメリットを書きます。
●夜中、目が覚めたときにすぐトイレにいける。高齢になればなるほど、寝ぼけまなこの階段は危険ですし、トイレも近いでしょう。
●朝のラッシュ時(トイレのね)にストレスフリー。
●神経質な方は、お父さん専用トイレ なんてことも。
●1Fのトイレがリビングなどから近いと、来客時にちょっと入りにくいから2Fに行こうか。
などなど、そんな感じでしょうか。これを見て「別に」と思われるのなら、特に必要ないんじゃないでしょうか。
その程度のことだと僕自身は思っています。
逆に設置しないメリットは
●トイレ以外に水を使うものが2Fにない場合は、給排水管を2Fに持ち上げなくてすみます。結構コストに影響するのでは?
●最近はほとんど可能性はありませんが、トイレの水漏れで、下の階が濡れる心配がありませんね。
参考になりましたでしょうか?
評価・お礼

るんるんさん
メリット・デメリットを同時に教えていただけると、判断がしやすいです。ありがとうございます。

鈴木 克彦
建築家
-
安心快適な睡眠のために
るんるんさんこんにちは。
二階のトイレについては、便利さから考えると、他の方のご意見のように、やっぱりあった方が良いに決まっています。
でも、その分のスペースの関係で間取りとコストが変わってくる事も事実です。
ですから、不便さをさほど気にしないのであれば、無くても良いものであると思います。
ただ、前の方も述べていらっしゃいますが、夜トイレに行く場合、階段を暗いまま上り下りするのは危険ですし、かといって明るすぎるのも眩しいし目が覚めてしまって嫌なモンです。
ですので、階段や階段の登り口・降り口には、常夜灯(写真のようなもの)があると便利です。
明るさによって、他の照明器具を消したままでもトイレまで行けますし、センサー付きのものも多いので、夜になると勝手に点灯します。
最近では、トイレ自体にも写真のようにうっすら明るきなる機能が付いたものが出て来ました。
(写真はINAXの「ほのかライト」)
こんな工夫で安心・快適に過ごせるのではないでしょうか?
評価・お礼

るんるんさん
鈴木様
回答、どうもありがとうございました。
私どももなるべくあたたかい光で、照明を考えて行きたいと思っていました。
INAXのショールームで上記のトイレも見ました!
少し手間をかけても出来る範囲で快適さを追求していくというのはいいアイデアだと思いました。
結局、2階トイレは削ることにしましたが・・。
また機会があればお願いします。

るんるんさん
子供部屋の広さについて
2007/12/15 23:27松尾様はじめまして。
子供部屋の広さについてですが、私も寝るための
部屋で十分だと思っています。
業者さんは、4.5〜5畳ほどの広さしかとれないから、ロフトにしては?といわれますが、私はロフト反対で・・・。小さいうちは楽しむだろう
けど、思春期の女の子は特に、はしご上らないだろうと自分の経験から思うので、無駄かなと思っているので。
そうした場合、いったいどれだけの広さがあれば
子供の寝室になりえるとお考えですか?
よろしければ、教えていただきたいです。
狭すぎると圧迫感を感じないかなぁと不安になります。
るんるんさん (愛知県/32歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング