対象:心の病気・カウンセリング
現在音楽大学4年生です。高校2年の時、半年間留学し帰国した直後成績が落ちてしまい、実技の教師・高校担任・両親から嫌味や叱咤激励、髪の毛や手を抓る等の指導を受けました。それ以来、?不安感?頭痛?怒られた場面を繰り返し思い出し涙が止まらなくなる?集中力がなくなる症状が出るようになりました。成績はトップクラスから中ぐらいに落ち、浪人しましたが合格確実だった大学に入ることは出来ませんでした。
現在では集中力、成績はほぼ本通りに戻っていますが、毎日昼から夕方に掛けて不安感や頭痛、白昼夢といった症状があります。また、時には物音や言葉が神経に障る事もあり困っています。
こういった症状を起こさない為に、生活面で何を気をつけたら良いか教えてください。(※親が嫌がるので病院に掛かる事は出来ません。)
よろしくお願いします。
雨さん ( 静岡県 / 女性 / 24歳 )
回答:2件
不安障害
高校時代に教師や両親から心身へ不快な行為を受け、以来、不安、頭痛、フラッシュバック、集中力低下、白昼夢、聴覚過敏などが生じているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
現在の症状は過去のトラウマによる不安障害と考えられます。つきましては、速やかに精神科を受診され、SSRIの処方や認知行動療法などを受けられることが最善でしょう。
しかしご親御様が嫌がり、精神科へ受診することもできないとのこと、重ねてお見舞い申し上げます。精神科受診は保険診療のみでなく自費診療も可能です。ご家族や職場へ内緒で受診される方もたまにいらっしゃいます。経済的に余裕がありましたら、ご検討ください。
根本的には、高校時代に心身へ不快な行為を与え、精神科受診も容認されない親御様とのご関係をどうしていくかでしょう。どなたかの方のご援助をいただきながら、解決していけることを期待いたします。
さしあたり日常生活においては余計なストレスのかからないようご注意ください。睡眠と食事を規則正しく摂り、夕方以降はゆっくりと心穏やかに過ごせる時間を持つことが大切です。ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、好きな音楽を聴いたり、恋人や友人とお話したりするのがよいでしょう。大変な状況とお見舞い申し上げますが、どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
評価・お礼

雨さん
アドヴァイスありがとうございます。経済的に余裕が出来たら自費診療に行きたいと思います。
しばらくは、規則正しい生活を心掛けてみます。
ありがとうございました!
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

菅野 庸
院長・医師
-
病院受診が難しいとすれば
いろいろ実技の教師・担任・ご両親からのかなり厳しい教育を受けたようですね。
髪の毛や手を抓るということは今では、体罰でしかありません。教育者として、親として間違っていたとしか言えません。
現在、あなたはその強烈な経験から抜け出せず、いわゆるフラッシュバック(急に当時のことが頭に浮かんでくる)や、パニック障害の傾向もあるでしょう。
この場合、病院受診が必要ですがそれは無理な様子だと思います。生活面で気をつけるというより、漢方を服薬すると次第にこれらの症状が治まってくるでしょう。抑肝散(よくかんさん)あるいは柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)などが良いと思います。
親が嫌がるというのは、精神科などへの偏見があるのでしょうかね。
評価・お礼

雨さん
返信ありがとうございます。
柴胡加竜骨牡蛎湯が近くの薬局で手に入るかどうか調べてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング