コンピテンシーを高めるために何をすべきか - 人材採用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

コンピテンシーを高めるために何をすべきか

法人・ビジネス 人材採用 2006/09/15 03:08

「コンピテンシー」による人材評価制度が、注目を浴びつつあります。自らのパーソナル・コア・コンピタンスが何であるのかを見極め、それを高めていくためには、普段からどういったことを心がけていくべきなのでしょうか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:2件

コンピテンシーマネジメントについて

2006/09/15 22:38 詳細リンク

コンピテンシーの研究は、同じ学歴を持ち、似たような環境で育った人たちの中で、成果に差が出てしまうのは何故かという問題認識からはじまっています。
また研究の結果、高い業績を出している人とそれ以外の人の間に「大きな差は見られない」事が分かっています。
差が出るのは、日頃の心構えや様々な状況や・場面での小さな行動の積み重ねであるということです。

まず以下のことに取り組んでください。

1.事前に自己分析を行い自己理解・自己認識を高めること。
2.計画を立てて、それに基づいた実践を進めること。
3.一つずつでも良いので継続的に取り組むようにすること。
4.毎日取組むようにすること。
5.自らの行動は変えられると自信をもって行動すること。

小さな成果の積み重ねが大きな成果につながることでしょう。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
田邉 康雄

田邉 康雄
経営コンサルタント

- good

専門分野を確立し、教養で補強しましょう。

2008/03/26 08:20 詳細リンク

まず、コンピテンシーの意味をはっきりさせます。

―― オックスフォード辞書によると「ability to do something well」「power」「skill」とあります。つまり実務能力です。ですから、――

「実務能力を高める普段からどういったことを心がけていくべきか?」
という御質問であると理解しました。

―― 専門分野をはっきりさせること。
―― 周辺知識巾を拡大させること。
の2つが必要です。

私は自分の専門分野を「化学工学(中でも触媒工学)」にさだめ、その周辺を「機械工学」「電気工学」「土木工学」「建築学」等で補強しました。拙著:生涯現役エンジニアの278頁、「幅と深みの拡大」を御参照ください。

現在も自分の幅をさらに広げつつあります。具体的には、放送大学を視聴しています。在宅中は常にこれにチャンネルを合わせています。BGMのように背後に教養番組がながれている環境で仕事をしています。拙著:生涯現役エンジニアの145頁、「放送大学―― 幅の拡大」を御参照ください。

―― 教養とは自分の専門分野の位置決めのための知識である。
これは放送大学前学長、丹保憲仁先生のお言葉です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

公平に評価が可能な人事評価制度はありますか? 専門家プロファイルさん  2008-08-28 10:09 回答1件
コンピテンシー評価導入にあたってのポイントは? 専門家プロファイルさん  2007-10-25 18:40 回答2件
キャリア採用で、予算オーバーの好人材が来た場合 専門家プロファイルさん  2008-01-25 10:10 回答3件
部門間の利害を調整し、モチベーションも維持する方法 専門家プロファイルさん  2008-07-24 17:32 回答8件
人事考課に360度評価を取り入れる際の注意点 専門家プロファイルさん  2008-05-08 10:40 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)