ネットやSNSの匿名の場所はみんな民度は同じ? - SNS - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ネットやSNSの匿名の場所はみんな民度は同じ?

人生・ライフスタイル SNS 2022/07/23 18:21

ネットやSNSの匿名はネガティブが当たり前ですが、これは匿名コメントを書き込んだり匿名で評価をする場所ならその場所の民度はどのサイトやSNSもどっこいどっこいとみなした方が良いでしょうか。

例えば、匿名Q&A掲示板の一つ、教えてgooは、ネット内ではまともな掲示板とよく言われています。

しかし、私から見るとほかのQ&A掲示板と同じくらいネガティブな内容で溢れているように感じます。実際、最近この教えてgooで質問をしたら傷つく回答を沢山食らいました。因みに客観的に見て不快にさせるような内容の質問ではなかったです。

私の感覚がおかしいのかどうか、全く分かりません。どう判断すれば良いでしょうか。

そもそも、教えてgooなどの匿名Q&A掲示板やヤフコメなどのニュースサイト、ツイッターなどはハンドルネームやニックネーム等を用いて書き込むため、匿名サイトや匿名コメントと見なせばいいのかすら分かりませんが。

以上、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

namikenさん ( 広島県 / 男性 / 31歳 )

回答:1件

古賀 竜一 専門家

古賀 竜一
ITサポートエンジニア

- good

民度というより匿名なので無責任になりがちということ

2022/07/24 16:20 詳細リンク

まず、実名以外はハンドルネームやIDでの投稿でもすべて「匿名」になります。
匿名のサイト上は、実名ではないので投稿の内容が無責任になりがちなのはある程度仕方がありません。

私のように実名でWeb上で活動している場合、投稿内容や発言については公開の場ですから当然責任が伴います。ですからおのずと無責任なことは投稿できません。匿名でも投稿内容に責任がないわけではありませんが、表現の自由はある程度担保されなくてはいけませんから訴えられない限り勝手気ままな投稿は可能でしょう。

そういうわけもあって匿名の投稿は多少荒っぽくなったり気分を害するような内容になることが多くなります。人によってはストレスのはけ口にしているような不届き者がいますが、それでも日本のような自由主義国家で表現の自由が保障される限り強制的にやめさせることは難しいでしょう。

匿名で投稿できるサイトへ投稿する者たちは決して品行方正な者ばかりとは限らず、単に面白半分とか嫌がらせ、マウント取りとかで自己満足のためにやっているものもいます。それを「けしからん」と思うのはわかりますが、世の中の大半の人は自己中心的です。本当の意味での善良な人というのはわずかというのが実態でしょう。

ですからそういう世界に住んでいるということの現実を受け入れないと生きるのがつらいばかりになってしまうと思います。そのようなWebサービスを有効に利用するには、そんなゴミのような投稿を相手にすることなく有用な情報を提供してくれる人の投稿だけを参考にしておいたほうが良いと思います。ゴミ投稿には耐性を付けていちいち相手にしないことが精神衛生上も得策です。

匿名の無料サービスにあまり過度な期待をするのもどうかと思います。所詮無料のポータルサイトなので良い情報が得られたらラッキーというくらいの心の余裕が必要かと思います。無料のQAサイトというのは広くビッグデータを集めるためのもので、無償で使わせる代わりに情報収集をしているわけでそれに価値があるから無料で利用できているのです。

何かを知りたかったり情報を得たい場合、本来は対価が必要なのです。無償というメリットに対して気に障る投稿というリスクがあるということです。物事にはなんでもリスクヘッジが必要なのです。メリットだけを享受したいということになると別の意味で自己中心的になってしまうでしょう。

投稿
情報収集
公開
情報
リスクヘッジ

回答専門家

古賀 竜一
古賀 竜一
(佐賀県 / ITサポートエンジニア)
あんしんパソコン相談室 
0942-84-1943
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

ITサポートの実務と経験で現場から情報発信する専門家

ITのユーザーサポートの現場で実際に問題を解決しながら、今ITで何が起きているのか、現状とその問題点をユーザーの視点で情報発信している専門家です。多様で複雑になってきたITのことをユーザーにわかりやすく丁寧にお伝えします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

実名制SNSの書き込みについて namikenさん  2022-07-15 19:51 回答1件
エコーチェーンバー現象について namikenさん  2022-08-25 20:08 回答1件
ツイッタートラブル namikenさん  2022-10-25 21:56 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)