対象:体の不調・各部の痛み
おかしな話ですが身体の裏側が全体的に痛くて悩んでいます。
頭…後頭部を誰かにぎゅーっとつかまれているように痛い
首…詰まっているような感じがする
背中…張っているというか凝っているというか硬い
腰…臀部の上あたりが痛い
足…臀部から裏側をつたって足首まで鈍痛
足の裏…左のみ土踏まずと踵のあたりが痛い
足は左のみですがそれ以外は身体の裏側が全体的に痛いです。
特に原因らしきものが思い当たりません。
唯一思い当たることが2年前に冬に遊園地でアイススケートをして転んでその後ジェットコースターで首をおかしくしたこと位です。2〜3日首が回らなかったのですが医者にもいかず自然に治りました。
医者には色々行って検査も色々しました。
整形外科、内科、婦人科、心療内科
でもどこでも首をかしげられて終了です。
日常生活に不便を感じるほどは痛くないのですがずーっと痛いのが続いているのがやや不安です。
(天候の崩れる前は痛みが増します)
どうすれば痛いのがなくなるでしょうか?
アントンさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:8件
身体の裏側が痛い
お医者さんは、画像上や化学検査上、病変を見つけることができなければ、問題を解決することが得意ではありません。
おそらくアントン様の場合は、背骨全体に捻転(ねじれ)がかかっているのではないかと思います。このような状態では、ご自分ではリラックスしているつもりでも、身体全体に緊張がみられる場合が多いです。
また、転倒などの影響で、関節のゆがみや負担の蓄積があるかもしれません。
こういった症状については、カイロプラクティック療法が有効です。矯正に痛みは伴いませんので安心してカイロプラクターにご相談ください。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
病院では、通常、症状ごとに専門がわかれ、部位ごとにカラダを分析します。しかし、カラダは全体の関係性で成り立っていますので、その本質的原因を見極めるのが難しくなってしまいます。
カイロプラクティックは、常にカラダ全体の関係性でみていきます。病院では、病名のつかない体調不良、半病人、半健康と言う状態でも、充分対応していきます。
ぜひ一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へ行かれて、しっかり全身からみていただくことをお勧めします。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
身体の裏側の痛みについて
アントン様
頭から足の方まで、裏側(背中側)が痛むとのことですが、これらは、ちょうど姿勢筋といって、姿勢を維持する筋肉にあてはまりますね。
もしくは、抗重力筋とも呼ばれる筋肉です。働きとしては、常に重力に対抗して、人間の直立姿勢を維持しています。筋肉の緊張を引き起こしやすい特徴があります。
ですので、普段の姿勢をとる上で、バランスの崩れがあるのではないかと思います。バランスが良くなることで、体の前側と裏側のバランスがとれてきて、裏側だけの痛みというのは解消されるはずです。
左のみ足裏の痛みがあるとのことですが、骨盤から足にかけての回旋系のねじれも多少あるかもしれませんね。
姿勢は、何より、背骨の状態が中心となりますので、カイロプラクティックが大変得意な分野です。
いちど、姿勢の全体的なチェックを受けてみられては、いかがでしょうか?
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
不定愁訴には鍼灸が効果的
こんにちは。
色々なところが気になり大変ですね。
アントンさんのような症状不定愁訴といいます。体のどこが悪いのかはっきりしない訴えで、検査をしてもどこが悪いのかはっきりしない:といった症状です。。例えば全身倦怠、疲労感、微熱感、頭重、頭痛、のぼせ、耳鳴り、しびれ感、動悸、四肢冷感などです。自律神経失調症や更年期障害、その他いわゆる心身症の症状として現れることが多いです。
このような症状に関しては、鍼灸がとても有効的です。自律神経系のバランスを整え、前進調整を行うことで改善を図れると思います。
お近くでしたら1度ご相談下さい。
お大事にして下さい
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
身体の裏側が痛い
アントンさんへ
ご質問ありがとうございます。
体の裏側が痛くて悩んでおられるようですね。
まず考えられるのが、首から背中にかけての症状は筋肉のスパズムによるものと思われます。これは体の構造的バランスが崩れてくると起こる現象です。特に体の中心線である正中線(後頭部中心点・両肩の中心点・骨盤の中心点を垂直に通る線)が崩れて骨盤の不安定から脊柱に付着する硬膜が緊張して内臓機能を低下させ、それによって内臓と関連する筋肉に収縮が生じて起こっているのではないかと推測されます。
もう一つは、骨盤の異状から腰椎椎間板に負担がかかり、左側の坐骨神経に触り坐骨神経痛を起こしている可能性があります。
どちらにしても、カイロプラクティックが専門ですので一度診察を受けてみて下さい。検査・分析・治療・経過説明をきちんとしてくれる先生(Doctor of Chiropractic)を選んで受診してみて下さい。何かありましたらいつでも当センターにお問い合わせ下さい。
以上、ご質問に対する回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
身体の痛みについて
アントン様
ご質問有り難う御座います
筋肉や関節のアンバランスからくる緊張が原因で、血液、リンパ、脳脊髄液の循環障害が起こり、痛みや凝り等の症状が出てきます。
アンバランスになる原因としては不良姿勢や偏った動作、外傷や内臓疲労、睡眠不足や過剰なストレスによる脳疲労等様々です。
カイロプラクティックでは原因を突き止めて治療していく事により症状を改善させていきます。
このサイトの先生か私の知り合いの東京で開業されている優秀な先生を御紹介致しますので、宜しければお問い合わせしてみて下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2−47−13第8安井ハウス701
TEL03−3610−3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2−10−5小島ビル3F
TEL03−3654−7793
宮原接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03−3763−3577
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0466−37−0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
身体の裏側の痛み
2年前のスケートでの転倒や、ジェットコースターで首を痛めたことが、直接的な原因になっているかどうかは分かりかねますが、身体を支える筋肉の機能的なバランスが悪くなっているのだと思います。
ある部分の関節や筋肉への負担が蓄積していくと、その影響が別の部位にも出ることがあり、症状が広範囲に及ぶこともあります。
病院では問題がないとのことですので、カイロプラクティックを受けられてはいかがでしょうか?神経系を整えるように施術する結果、体を支える筋肉の機能も回復し、症状も改善されていくと思います。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

滝山 博行
鍼灸師
-
ご安心ください
ご質問ありがとうございます。
最近、同じような症状を訴える10〜30代の女性が大勢、私共の治療室にも来院されますが、保健医療の病院で解決しない現実に胸が痛みます。
近年、私達の環境は水質汚染、土壌汚染などの環境問題、そして溢れるほどの食品添加物、穏やかでない社会環境からくるストレスなどにより、私達の体は非常に不安定な状態になっています。
特に、女性の体はホルモンのバランスを取りながら、毎月のリズム、季節の変わり目の変化、天候の変化などに昔から対応してきたわけですが、最近の女性の体のリズムは少しずつ狂い始めています。これらの不定愁訴は注意信号なのです。
鍼灸治療は本来の体のリズムを取り戻すには最適の治療方法です。数千年にわたって、人々の生活の中で伝承されてきた鍼灸医学では、脈診によりそれぞれの体に適合したツボの組合せを駆使して、的確な治療を行います。
アントンさんの体調を元のよい状態に戻してあげる治療とご理解ください。毎日の睡眠の中でリセットできないまま、環境に対する体の適応性が弱くなっているのです。
体は元の状態に戻りたがっています。アントンさんの女性特有の体のリズムを整えて、回復力を促してあげれば、速やかに改善します。
私でよろしければ、いつでもお役に立ちたいと思います。
どうぞお大事にしてください。
**************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
E‐mail info@hari.gr.jp
URL www.hari.gr.jp
**************************************
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A