2016年卒 大学4年生です。進学か就活か悩んでいます。 - キャリアプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

2016年卒 大学4年生です。進学か就活か悩んでいます。

キャリア・仕事 キャリアプラン 2016/03/21 08:37

私は2016年卒の大学4年生です。
まわりの流れで大学院を受験し、
4月から大学院に進学する予定でしたが、
教授ともうまくいかず、あと2年間、進学して研究を続ける理由がわからなくなりました。
そこで、進学をやめて、就活をしようか考えています。
その場合、完全に進学をやめて就活をするよりも、
大学院に通いながら就活をした方が、現役生として企業はとってくれやすいのでしょうか。
それとも、既卒と同じ扱いになるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

ゆーとーさん ( 京都府 / 女性 / 22歳 )

回答:1件

笹木 正明

笹木 正明
キャリアカウンセラー

- good

現状をしっかり把握して決断されるよう期待します。

2016/03/21 10:51 詳細リンク

ゆーとー様
カウンセラーの笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。

1.現状
4月から大学院に進学する予定でしたが、教授ともうまくいかず、あと2年間、進学して研究を続ける理由がわからなくなった。
大学院に通いながら就活をした方が、現役生として企業はとってくれやすいか。
それとも、既卒と同じ扱いになるか。

2.検討

1)大学院に通学するか否か。
上手くいかない理由が気になります。人間的に合わずコミュニケ―ションが出来ない、精神的に耐えられなく、うつ病になる可能性もありでしたら進学を取りやめたほうが宜しいかもしれません。
教務部に先輩たちにも同じ悩みを抱えた人がおられたか確認されては如何でしょうか。
また専攻分野についてあまり関心が持てない、研究意欲がわかないということでしょうか。
以上の理由でしたら進学中止も止むをえないと思います。
就職先は専門を活かさない分野になります。ゆーとー様の悩みが上記とは異なっているようでしたら、新た気持で頑張るようお勧めします。
家族、友人、先輩などに相談しながら2年間過ごして、当初の目標を達成されるよう期待します。
2)大学院に通いながら就活をした方が、現役生として企業はとってくれやすいのでしょうか。
それとも、既卒と同じ扱いになるのでしょうか。
→企業によって異なるでしょうが、基本的には大卒扱いではないでしょうか

3.結論
先生と少し馬が合わなくても当該分野の研究が嫌いでなければ予定通り進学されては如何。
折角大学院に進学できる機会を得られたのですから、歯をくい絞り頑張ることを期待します。
ゆーとー様が苦しい時には私達を含め皆さんの協力を得て、悔いのない人生を送られるるよう
願っています。

進学
大学院
先生
就活
研究

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

三浪東大 やはり俺の人生さん  2016-01-26 18:06 回答1件
大学院を中退することの恐怖感 makixyuriさん  2017-01-25 23:24 回答1件
博士後期課程に進学か否か じぇしかさん  2015-02-09 14:52 回答1件
相談 はーでんさん  2015-12-14 00:23 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

キャリアアップ、人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)