対象:心と体の不調
回答:1件
チワワの痙攣について
ペット行動コンサルタントSENDAの千田純子です。
直接診察しているわけではありませんので、何とも言えませんが、全身性の痙攣の後、元に戻ったのであれば、てんかんではないかと思います。しかし、低血糖症、水頭症や、脳腫瘍など、他の病気も考えられます。てんかんも放置していると悪化してくる場合もありますので、一度動物病院で健康診断を受けることをお勧めします。
てんかんも放置するとだんだんと悪化してくることがあります。発作を抑えられる薬もありますので、早い目に治療を開始することをお勧めします。
回答専門家

- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
「犬の病気」に関するまとめ
-
犬の病気は犬種によって症状は様々…そんな悩みを獣医さんに聞いてみました
元気だった愛犬が突然ぐったりしてご飯を食べない…あなたはこんな経験ありませんか?犬は暑さや寒さによっても体調をすぐに崩してしまいます。また、急にワンワン吠えたり、くるくる回転したり、そんなときの犬の病気の対処法について獣医など専門家がアドバイス!記事を読んでいて、「うちの子もそういえば…」と思い当たることがあればすぐ病院へ連れていきましょう。
このQ&Aに類似したQ&A