回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「経年変化」を含むQ&A
112件が該当しました
112件中 1~50件目
はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面とつらいちで、アルミサッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでアルミサッシとの隙間には目地がありました、建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとアルミサッシと外壁には隙間があり、コーキングと…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- tomo_r3さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2020/07/03 09:28
- 回答1件
10年間住んでいたアパートを退去するにあたり不動産業者と立会いをした所、故意に壊したりリフォームをしたわけでもなくペットを飼っていたわけでも子供がいていたずらしたわけでもなく大人が2人で住んでいただけなのに現状回復をするにあたり敷金以外にお金を請求されました。壁のクロス代とクリーニング代との事ですが当たり前のことでしょうか?大手不動産業者なのですが・・
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- おさおささん ( 山梨県 /43歳 /女性 )
- 2008/04/24 17:04
- 回答2件
はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いて…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- EmKoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/11/09 23:36
- 回答1件
現在、リビングに接する約6畳の部屋の中央部に1枚1平方メートルの畳(縁なし)4枚があります。畳表が薄いもので、部屋全体が何となく安っぽく映るように感じてしまいます。重厚なびんご畳表を個人的に入手することが可能です。畳表を張り替えると部屋及びそこに通じるリビング全体の品格があがるのではないかと表替えを検討しております。このような、材料の一部を当方で入手するような場合でも、ご相談…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 人生100年時代さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2018/02/04 17:33
- 回答1件
二階建てコンクリート外壁 コンクリートは工場生産のPC 水セメント比45% 軽量骨材使用 内部に微小な独立気泡が有りますがALCではありません 壁の厚さ120M位 かぶり30M位 にサイディングを 取り付ける為 厚さ15M位の胴縁を400M位の間隔で ビスを下穴を開けてから壁から深さ30M位迄まで 無数に打つ予定ですが コンクリートに与える影響が心配です 鉄骨等は無く壁工法の二階建てです 将来壁の強…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- plmさん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
- 2017/05/31 21:22
- 回答1件
新築です。寝室が桧の床なのですが、寝室なので暗い色を取り入れた方がいいと思ったこと、あまり和風の雰囲気にしたくないということから、現在建具をダークな色(永大のオーガニックブラウン)に計画しています。が、壁一面のみブルーの色を取り入れたことから、オーガニックブラウンは合わないのではないかと悩んでいます。(インテリア担当の方は合わないことはないですよ、とおっしゃってくださっていま…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- chika4711さん ( 富山県 /55歳 /女性 )
- 2016/09/09 06:43
- 回答1件
LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- さっかーさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2016/05/03 19:16
- 回答1件
初めまして築10年 ビルトインガレージが有ります。車の洗車は今まで外で行っていましたがわざわざ車を移動するのもめんどくさくビルトインガレージ内での洗車が出来ればと考えております。ガレージ内床はコンクリートでモルタル仕上げとなり表面無数のクラックが有りますが幅や深さなど無く俗に言う「ヘアークラック」のようなものと思われます。表面の浮き上がりや剥がれ等も有りません。基礎はべた基礎で…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- sahiruhaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2016/03/10 19:32
- 回答1件
新築の家を検討しています。今、話を進めている工務店の提案は、室内の天井、壁がほぼシナベニア、床はスギ、になります。クロスを使わない家を希望しているのと、シナの色合いが気に入っているので、要望にあっているのですが、ほぼシナベニアの壁の御宅を見たことがありません。また、木の経年変化も未知ですし、少々不安があります。断熱効果や、お手入れ、劣化状況は他の材料と比較してとうでしょうか。…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- ねずこさん ( 三重県 /43歳 /女性 )
- 2015/09/28 19:22
- 回答1件
外壁カバー工法でリフォームしてしばらくしてから気が付いたのですが、建物の基礎周囲のカバーの一番下に当たる部分が空いている状態になっていました。下から覗けばカバー部分と元の壁の間上まで見通せるという状態です。勝手な思い込みかもですが、当然カバー部分の下部も(水の逃げ道くらいはあるかと思いますが)ふたのような部材を付けているのだと思っていたのですが、これが普通でしょうか?最近、家の…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- adgjさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2015/09/07 09:01
- 回答1件
会社所有のマンションのエアコンが壊れてしまいましたので新しいエアコンに買い替えようと思い、家電量販店での無料見積もりサービスを利用して設置業者に見積もりに来ていただきましたが、設置自体をお断りされました。ほとんどの家電量販店で設置を断られるだろうと言われました。このマンションは、築年1986年のいわゆるヴィンテージマンションで、社長が2002年に住居用に購入したもので現在は会社所有で…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/08/19 12:01
- 回答1件
築約9年の建売住宅のサイディングに浮き、反りがあることが去年の8月に気付きました。不具合が出ている場所は家の裏側になり、他の面や同時期に建てられた近隣では特に異常が無かった為、恐らく数年前からであろう不具合に気づきませんでした。玄関に雨漏りもあったので、直ぐにハウスメーカーに連絡を取り、事象を確認してもらったところ、玄関の雨漏りは修理するとの事ですが、サイディングに関しては特…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- altezzaさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
- 2015/01/05 13:45
- 回答1件
2013年の8月に新築戸建を購入しました。2013年の12月ごろから部屋の角のクロスとクロス間に隙間が目立ち始めました。ハウスメーカに問い合わせたところ、木の収縮が原因で新築には必ず起きることで4月ごろには落ち着いてくるのでそのころにコーキングしましょうか。と言われました。クロスの隙間は、全ての部屋&廊下、玄関に見られ、隙間が目立つため気になります。結局その年はコーキングせずに2年目の冬を…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- coroco623さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2014/12/19 11:27
- 回答2件
此れから着工の住宅のフローリングについて、ご教授下さい。リビング、ドア、クローゼット、二階各部屋共にフローリングの色を、ダークに、しょうと思っています。玄関ホール、階段、二階ホールも、同じダーク色に統一しようと考えていますが、いかがでしょうか?少し色合いを、変えたほうが良いのでしょうか?ちなみに、外壁も、白と、アクセント部分に、ダークブラウンを考えています。サッシのみ、ブラウ…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- だぶるさん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
- 2014/12/14 07:46
- 回答1件
新築の床材選びで悩んでいます。雰囲気は、ナチュラルで優しい落ち着いた感じを目指しています。・22畳くらいのLDK・低めで丸っこい優しい感じの木製家具を集めたい・ソファは木製で薄い色の布地のにしたい(薄い茶系とか、薄い黄緑とか薄い赤系とかアイボリーとか)・時計や置物等も木製に。・お花や緑を飾りたい・壁紙は白の予定・窓枠に木製の鳥などの動物の置物を飾りたい夫も私もナチュラルで木質感が溢れ…
- 回答者
- 黒羽 雄二
- インテリアコーディネーター
- kuma33さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2014/11/08 22:17
- 回答1件
現在、新築で家を建てています。先週上棟したのですが、この後、外壁材を決めるタイミングです。下見張りの雰囲気が気に入っているのですが、材料としてフレキシブルボードはどうかと、設計事務所からアイデアが出てきて、私も良いかなと思ったのですが、住宅で下見張りでの施工となると、事例があまり無い様で、また、素材自体が数年経った時点でかなり汚れる可能性もあるみたいです。駅の外壁などで使われ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- max177さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/10/27 13:30
- 回答4件
中古の一軒家(地下1階、地上2階)を購入しました。各階は非常に狭いです。それで床の色がナチュラル色(黄色みのある)なのですが、欲しいダイニングテーブルがチェリー、ウォールナットの2色です。好みとしてはウォールナット色なのですが、床には断然チェリーが合います。このテーブルがかなり高価な輸入物なので、今後もしリフォームで床の色を変えたとしても(本来はナチュラル色の床は好みでない)…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- wadasyouさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/10/23 11:30
- 回答2件
築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。浴槽の下には土台まで空間がありました。そのため浴槽の排水が床の排水管と繋がっておらず、ずれて水が漏れてるとのことで繋げる修理。だけど浴槽に湯を溜めてなくても湿ってたので疑問に思ってました。しかし状況は変わらず。再び業者にきてもらいタイルの床の目地から漏れてるのだろうとコーキング処理を…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター
- えびこさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2014/06/06 13:24
- 回答2件
新築戸建て住宅を検討しています。家への要望は、60年間(死ぬまで)大掛かりな躯体のメンテナンスをしなくても大地震による倒壊の心配が無い家です。(60年間、耐震等級3以上の家。)30年を過ぎてやっとローンを払い終えたと思ったら、実は大地震がきたらいつ倒壊してもおかしくない、という家に住み続けたくありません。また、基礎など躯体のメンテナンスすれば長く住めると言われても、30年しか…
- 回答者
- 須永 豪
- 建築家
- コバキョンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/15 13:28
- 回答6件
震災から3年が過ぎ、今月下旬には完成予定だったのですが、トラブルがあって頓挫しています。地元密着のメーカーで良いかなと思いましたが、センスはありませんでした・・・。問題箇所は、次の通りです。(1)原因は、16ミリのサイデイングの外壁です。貼り方がこちらの指定していた貼り方と違うこと、必要のないところまで切り込み修復したような箇所などがあります。せっかくの家が目地のバランスがおかし…
- 回答者
- 土屋 暁
- 建築プロデューサー
- けんけん789さん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2014/04/06 02:26
- 回答1件
ウッドデッキとベランダについて、専門業者ではなく大工さんが施工されるため少し不安があります。木造在来工法の総2階建てで新築し、本体部分は完成して居住開始しています。これから建物の南面に、ウッドデッキとベランダを外付けのような形で設置する予定であり、サイズは奥行は1階が180cm、2階ベランダが135cmで幅は各約6~7メーター程となります。使用する木材は全てベイヒバでキシラデコールを2度塗…
- 回答者
- 新岡 俊彦
- ガーデンデザイナー
- まアさん ( 石川県 /42歳 /男性 )
- 2014/02/18 13:43
- 回答1件
賃貸マンションのフローリング色が濃く(ダークブラウン)可能であるならばその上から明るい色のクッションフロアを貼付けようかと思っております。そこで気になる事が数点あり、ぜひプロの方のご意見をお伺いしたく質問させていただきました。■賃貸のため接着剤を塗ることができないため、フローリングの上にマスキングテープを貼り、その上から両面テープ、そしてクッションフロアを貼付けようと思っていま…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- Tommie3さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/06/21 00:52
- 回答1件
約10ヵ月前に安く古いマンションを買いリフォームして住んでいます。色々な現象が起こり調べたら天井裏に大きな穴が開いていたり他にも2箇所(今、解っているだけで)欠陥が見つかりました。劣化は承知でしたが欠陥があっても泣き寝入りしなければ行けませんか?1度弁護士に相談しましたが安い家を買ったなら欠陥位合っても当たり前でしょと言われ帰されました。今は、眠れなくなり病院に通っています。安いけ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ほっちさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/04/14 00:38
- 回答1件
新築建設中です。床材を赤松(板目)の無塗装フローリングにしました。ちなみに赤松フローリングの施工面積は、1階と2階を合わせて30坪くらいです。床の施工は終わっており、2週間後に入居予定です。施工してもらった工務店の話によりますと、赤松には松ヤニの油分があり、年が経つと木が持っている油分が木の表面に染み出してくるので、無塗装のままで大丈夫ということでしたが、実際に出来上がった床を触っ…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 94aさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2013/02/15 01:44
- 回答1件
新築予定の者ですが、外構(門扉)についてご相談させて頂きます玄関ポーチの階段が道路境界のすぐそばまでくるため、スライド門扉しかつけることが出来ませんTOEX アウタースライドミニ 板張りタイプが候補にあがっています素材はラッピング形材+アルミ形材となっているのですが、この商品に限らず木材のように見えて違う素材がどういうものなのか、耐久性、経年変化等が気になるのですが教えていただけ…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- pollonさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/09/06 23:02
- 回答1件
はじめまして。キッチンの床材の色で迷っています。・リビングは ならの無垢床、キヌカという自然塗料で塗装することにしています。・キッチンは、リクシルのホワイト(艶なし木目調)、天版はステンレス・対面キッチンでつり戸棚(木で造作予定)・数年以内に背面収納を造作予定(面材はベニヤでよい、木目を生かしたいのでウォールナット色の引き戸収納にしたい)・照明はダウンライト・北欧系、ファクト…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- まいまいままさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2013/01/24 04:27
- 回答1件
初めまして。アパートの更新手続きに際してご質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。今回の更新契約手続き書類の中に、「賃借人負担の修繕一覧表」という書類が入っておりました。フローリングや壁の汚れやキズなど45項目にわたって、修理または交換を賃借人負担で行う必要があるようです。引き渡すときは内装費を賃借者にほぼ全額負担させるような契約のようにも思えます。フローリングのキズなど…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- ohさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2013/01/07 09:44
- 回答1件
東日本大震災から、だいぶ経ちますがまだ頻繁に余震が続いています。震災で結構ゆれた建物が多数あると思うのですがそれら建物は、震災でうけたダメージは蓄積していないのでしょうか?関東で、大地震が起こると頻繁にマスコミが言っているので気になっています。
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー
- hyohyoさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2012/11/30 13:12
- 回答3件
いつも有用な情報をありがとうございます。このたび、築100年の古民家(10年くらい前にリフォーム済み)を購入することになりました。当初は現在居住している売主から直接購入することとし、かなり古い物件であることも考慮して、瑕疵担保は付けないこととして話が進んでいました。ところが、事情があって一旦不動産業者が売主から購入し、それを改めてこちらで買うことになりました。これにより、売主…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士
- konnichiwaさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2012/08/17 22:44
- 回答3件
はじめまして、築10年になりますがこの度フローリングの張替えを含めたリフォームを考えております。現在の状態ですが、スプルース材のフローリングで大型犬も室内飼育のため全体的に削れてきて木目のみが血管の様に浮き出て、ささくれもあり裸足で歩く時はトゲが刺さることもあります。電気式のサンドペーパーで全体を平らにして、オイルフィニッシュ施工をすればよいというアドバイスもありますが、木目や…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ジェダイさん ( 宮城県 /44歳 /男性 )
- 2012/07/19 21:42
- 回答2件
はじめまして。妻と子ども(2歳、1歳)の4人家族です。2DKの賃貸マンションに住んでいますが、手狭になったことと、狭くとも庭が欲しいこともあり戸建ての購入を検討しています。購入に際し以下の条件を考えています。・現在の家賃(\75,000~\80,000)と同等のローン返済額を希望。 頭金はほぼゼロ、購入時の諸費用は現金で支払い。・子どもの成長、地元(関東外)への引越しを想定し、10年~15年 での...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- 平八さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/06/08 00:29
- 回答1件
新築してウレタン塗装したナラ無垢床です。施工する時は無知でウレタン塗装も自然塗装も知らずにただ、たまたま業者さんがこの無垢床なら在庫あるから安くしてあげるの言葉に何も知らずに無垢というだけでokしてしまいました。自分のイメージでは経年変化でいいアメ色になるような事を夢みていたのですが、無垢床とはいえ、ウレタン塗装してあるものでしたらそのような経年変化の楽しみは無いものなのでしょ…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家
- いいちこさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
- 2012/03/30 01:59
- 回答1件
こんにちは。私は現在重たい物を運ぶ仕事をしている26歳の男です。職業上よく背中や腰、足や各関節(関節は特に足の関節)が痛くなります。そこでいくつか質問があるのですが私は若干猫背気味で正しい姿勢に矯正しようと思っているのですが(正しい姿勢は壁を背にしてかかと、臀部、肩甲骨、頭が壁に接するように矯正しようとしています。)1.今一番リラックスしている姿勢が若干猫背の姿勢で若干猫背の姿勢…
- 回答者
- 福島 多香恵
- ピラティスインストラクター
- 牛花山さん ( 広島県 /25歳 /男性 )
- 2012/03/29 16:26
- 回答1件
14年間住んだアパートを退去することになりました。負担割合がよくわからないので、教えてください。よろしくおねがいしまます。1.壁のボードに机をぶつけてしまい、穴が開きました。場合の負担割合はどれくらいですか。2.玄関のドアが蝶番のずれで閉まりにくいです。ドアの交換になりますか?、それとも蝶番の調整だけですか。3. 流し台横のボードに腐食あります。負担割合はどれくらいですか。4.エ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- 727015さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2012/03/03 19:26
- 回答1件
[瑕疵担保責任] 本建物は、築16年を経過しており屋根等の躯体・基本構造部分や水道管、下水道、付帯設備の諸設備については相当の自然消耗・経年変化が認められるところであって買主はそれを承知し、それを前提として本契約書所定の代金で本建物を購入するものである。[それらの状況を考慮し当初予定した金額から金100万円を値引きしたものである。]買主は、本建物やそれぞれの設備も含め、平成24年3月3…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業
- 平 清盛さん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2012/02/25 13:03
- 回答2件
築20年、モルタル外壁にボンドで直接、ガルバリウム鋼板を貼りたいのです。しかしモルタル外壁とガルバリウム板と両方に適し接着出来るボンドは、どんな接着剤にすれば最適でしょうか?
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- mercedesさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2012/02/19 16:01
- 回答1件
新築の外壁 塗壁かシーリングレスのサイディングで迷っています
現在、家を新築中です。先日、上棟式も無事終わり、近日中に外壁を決めなければならないのですが、とても迷っています。建築中の家は、地元工務店に建ててもらっており、木造軸組工法で東西に長い長方形の総二階建て、屋根は切妻です。屋根材は、ガルバリウムの銀黒にする予定です。当初、低コストで耐久性にも優れているということで外壁もガルバリウムにするつもりでしたが、貰いさびや切り口から錆びる可…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- fumofumo7711さん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
- 2012/01/16 16:36
- 回答3件
今日ウリン材、リブ付のウッドデッキを業者さんに施工してもらいました。夕方見てみると、ネジで固定しているまわりの床の部分がささくれています。ネジがかなり深く入って固定されている感じがします。経年変化でささくれるのはあると思うのですが、施工している業者さんの材料がそんなによくないものなのでしょうか。リブ付がいけなかったのでしょうか。隣の家のウッドデッキはリブなしのィペ材なのですが…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- rinnrinnさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2011/12/21 19:59
- 回答2件
在来工法、長期優良で自宅新築中です。リビング階段で2階にあがったところに、6畳ほどのファミリースペース(天井高3.2mほど)を設けています。工務店より、この階段とファミリースペースについて、木の収縮により壁紙の裂けがどうしても出てしまうので、胴巾木を使わせて欲しいとの話がありました。施工例を見せてもらったのですが、階段については、階段・手すりの角度、窓のラインに胴巾木となんだかいろ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- お楽しみがかりさん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
- 2011/11/14 09:45
- 回答2件
現在、新築完成間近の家です。奥行き138センチ、幅260センチ、高さ108センチのバルコニー部が2階にあります。張り出し部、前方に2本の柱のある設計図面になっております。担当の設計士の事前説明では、このサイズのバルコニーでは前方に2本柱が必要との事でした。今まで柱がないことが気になっていたので、今日、設計士に確認したところ、『後で入れるのではないか』と、他人ごとのような返答が…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- zyuutakuさん ( 神奈川県 /67歳 /男性 )
- 2011/08/17 02:12
- 回答3件
現在、大阪市内に親子3人で賃貸暮らしをしております。私の仕事の関係もあり、義両親宅(大阪府内在住)の近くで家を購入しようと探しております。マンション、戸建といろいろ見ていますが、いいと思ったものは、やはりそれなりのお値段がするため、夫婦ともに悩んでおります。そこでご相談なのですが、私たち夫婦の年収、貯蓄でどれくらいまでの住宅が購入できるか教えていただきたいです。手取り年収 夫(…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士
- mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2011/08/13 08:49
- 回答3件
お世話になります。先月に上階からの漏水がありリビングの一部が濡れ、壁紙やカーペットなどの交換という話になっています。中古マンションですが60平米強の3LDKで北側に2部屋リビングの横に和室があります。初めてのマンションということもあり、お金のないながらデザインにも気を配りカーペットは2部屋もリビングも廊下もすべて同じもので統一してります。しかしながら漏水の補修では被害のあったリビ…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士
- penguin999さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2011/07/10 20:35
- 回答2件
築46年、木舞壁の木造です。昨年5月に木製建具にすりガラスの入った窓をサッシにする工事を行いました。工事をした当初は(既存の)雨戸がきちんと閉まったのですが、昨年12月に雨戸を閉めようとしたら、サッシのフレームの部分に雨戸がひっかかり、閉まらなくなりました。施工業者に連絡をし、雨戸上部のぶつかる木の部分を削って今は閉まるようになったのですが、フレームがずれるなんてことがあるの…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ボンドガールさん ( 東京都 /81歳 /女性 )
- 2011/06/24 23:50
- 回答2件
112件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。